アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年03月31日

離乳食の手間、困ったがなくなる世界一簡単な赤ちゃんごはん!


LISA78_naniittenda20141018102414_TP_V.jpg

離乳食を食べない、ワンパターンになっている、食べてはくれるけどこのメニューでいいのか、もっとおいしくしたいなど、こんな悩みありませんか?



毎日の食事の積み重ねで体は作られています。


体に必要なもの、大切なものをきちんと取り、ママも赤ちゃんも元気に過ごして下さい。


助産院監修のママのおっぱいにもやさしい離乳食レシピ本のご紹介です。




ママたちの口コミです。



こちらで紹介されたレシピで、ごはんをあげると喜んで食べてくれます。
親の方も、添加物が沢山入った外食をあまりたべたくなくなるようになり、あんなにむくみも酷くおちなかった体重がスルスル落ちました。
良いことだらけです。


おすすめです!離乳食のことがほとんどわからなかったので購入。
簡単に作れるものが多く、基本的な離乳の流れや体験談なども掲載されているので
ずぼらな自分でも、離乳食やっていけそうだと思えました。


子どもがなかなか食べてくれなかったおかずとかも少しずつたべてくれて、実に助かってる本です。
ありがとうございます。


子育て中でいそがしいなかマンネリしがちな私にとってまさにこれだ!という本でした。
日々重宝しています。



簡単に作ることができて、ママの健康にもいいなんて、参考にしてみたくなりますね!


そんな「赤ちゃんごはん」をぜひ作ってあげて下さい!











人気ブログランキングへ

2018年03月30日

背中スイッチベビー、寝かせるのにはどうする?




AXISIMG_0156_TP_V.jpg

寝かしつけていても「赤ちゃんが起きちゃう」ことってありませんか?

その理由と原因、そしてどうしたら赤ちゃんが寝てくれるかを解説します。




◇背中スイッチベビーって?

ようやく寝た」と思って布団に下ろすと、スイッチを押されたように赤ちゃんが目を冷ましてしまう上体を「背中スイッチベビー」と表現することが。

赤ちゃんは、ママのおなかの中にいたときは体を丸め、音や光など刺激を受けてない状態。

抱っこの体勢はその胎内の環境を赤ちゃんが覚えていることや子宮の環境に近いため、安心して眠りに入る姿勢。

しかし、布団に下ろすと慣れない体勢や感触にびっくりしてしまい起きてしまうのです。



◇どうすれば起きないの?

ママがあせらず確認することが大切です。

早く布団の寝かせたい」とあせっているときに起こることが多いようです。

深く眠ったことを確認し、抱っこしたままの体勢からあまり崩さないように布団に下ろすのがコツ。



●深く眠ったサイン●

体が脱力して、ずっしりしている。

口元を触ってもほとんど反応しない。

唇をめくると舌が奥に引っ込んでいる。




◇背中スイッチベビーはこうすれば起きない

薄い布団などでくるんだまま寝かしつける。

そのまま布団ごと抱っこして寝かせれば、下ろすときに姿勢が変わらず刺激も少ないのでそのまま眠ってくれます。

布団が大きくて大変な場合はタオルや薄い布団ごとなどでくるんでも。

輪っか形の授乳クッションに寝かせる

授乳クッションを使って寝かせてしまいます。

寝たらそのクッションごとそのまま布団へ。

深く眠ったら、クッションをはずすなど、顔にクッションがかぶらないように注意しましょう。

深く眠る抱っこのポーズで体を包むように抱く

ママの組んだ腕の中で体が丸くなるように横抱き。

赤ちゃんはおしりが少し下に出て丸まったような体勢にするのがコツ。

下ろすときはおしりから、しばらくママが密着してから下ろしてね。

【ペアレンティングアワード受賞】アロベビー 国産オーガニックベビーローション







毎日忙しい”ワーママ”必見!時短でコスパが良い薬用エッセンス誕生







人気ブログランキングへ



2018年03月28日

3つの特徴、日本製ドクターベッタ哺乳びんとは?赤ちゃんにとって何がいいの?

AXISIMG_9868_TP_V.jpg
母乳と同じ授乳姿勢をデザインした哺乳びんの「ベッタ」のご紹介をします。






「理想的な授乳姿勢を実現すること」

それが、 ドクターベッタ哺乳びんのカーブの理由です。

アメリカの小児科医が考案したドクターベッタ哺乳びんは、 日本製にこだわりながら素材や乳首の改良を何度も繰り返し、 より良い商品へと成長してきました。

キッズデザイン賞、グッドデザイン賞の受賞歴も確かな品質の証となっています。

引用元:ベッタ





ママのおっぱいを飲むのと同じ、上体を起こした姿勢でミルクを飲むことで 3つの利点 が生まれます。



1.お耳にも安心です
赤ちゃんの耳管は太く短いため、頭を寝かせた状態でミルクを飲ませるとお口から飲んだミルクが耳へ流んでしまうことがあります。
上体を起こした授乳姿勢をキープすることは、耳鼻科のドクターからも注目されています。
bottle_merit1@2x.png
画像元:ベッタ



2.誤嚥(ごえん)を防ぎます
横たわった姿勢で飲み物を飲ませると、食道以外の場所へ流れ込み誤嚥を起こします。
上体を起こした姿勢で授乳することでミルクが食道へとスムーズに流れるようになり、飲み下すチカラの弱い赤ちゃんでもミルクが飲みこみやすくなります。

bottle_merit2@2x.png
画像元:ベッタ



3.ゲップを軽減します
ドクターベッタ哺乳びんのカーブは、授乳時にびんの中に入ってくる気泡をその曲線に沿わせることで授乳口から遠ざけ、上へ上へと逃がしてあげることができます。空気の飲みこみを減らすことで余計なゲップを軽減し、ミルクだけを十分に飲ませてあげられるという利点があります。
bottle_merit3@2x.png
画像元:ベッタ





選んだママたちの声

可愛いデザイン
可愛いデザインで、気分が上がります!スリムなカタチも持ちやすくてGoodです。


吐き戻しが減った
よく吐く子だったのですが、ドクターベッタ哺乳びんにしてから吐き戻しが減ったように思います。

引用元:ベッタ



ベッタの哺乳びんは、助産師の声から生まれた力強いソシャクを促す「ブレイン乳首」が特徴です。
(丸穴タイプの乳首もあります)


ママのおっぱいのように力強いソシャクを促す固めの乳首。

赤ちゃんが工夫しながら飲むように考えられています。

噛んでソシャクしないとミルクが出てこない仕組みです。

P_20180328_153437.jpg


ベッタの哺乳びんの種類は、「ガラス」「プラスチック」「トライタン」があります。


ガラス


ガラス素材は傷がつきにくく汚れが落ちやすく衛生的に保てるので、一日に何回も洗浄、煮沸消毒を行う新生児期は特にガラスの哺乳びんが好まれます。


プラスチック


プラスチックならではの軽さと、PPSUならではの強さで扱いやすさは最上級です。
哺乳びんでのPPSU製での成形方法は世界初なんです!


トライタン


ガラスの透明感とプラスチックの扱いやすさを併せ持つ、まさに理想的なボトル。
劣化にも強く、透明な輝きが永く続くことも魅力の1つです。
軽量で割れにくく、お出かけにも最適。

注意:トライタン素材の哺乳びんは電子レンジ消毒ができません!


ベッタの哺乳びんの個人的感想

お店はベッタの哺乳びんの棚に、1人1本までと注意書きがしてありました。
他の哺乳びんにはそのようなことは書いてなかったので、とても人気がある哺乳びんなんだなと思いました。

大量生産ではなく職人1人1人の手作りなので、数に限りも当然ですね。

トライタン素材はガラスとプラスチックの良さを備え持ったものと思います。

トライタンはまるで触った感触はガラスのようです。
でも落として割れることもなく、持ち運びも便利。
消毒は消毒液や煮沸消毒をすれば問題ないですね。

ベッタのPPSU製のプラスチックは透明感のあるはちみつ色です。
他の哺乳びんがほとんど透明なので、なんとなくおしゃれにも感じました。


デザイン性もさることながら、機能にもこだわった哺乳びんは赤ちゃんのためにいいものを選んであげたいと願うママの気持ちにぴったりですね!

赤ちゃんにオススメベッタの哺乳びん
 





人気ブログランキングへ

2018年03月27日

赤ちゃんはどうして夜泣きするの?




PAK95_nakijyakuruanjyu_TP_V.jpg

夜泣きが始まって悩むママたちも多いです。
夜泣きをするとママの睡眠も不足して大変。
原因を知れば、解決のヒントに。
ぜひトライしてみてね!



◇夜泣きするのはどうして?

人間は体が眠るレム睡眠と脳がやすむノンレム睡眠を交互に繰り返しながら寝ます。

赤ちゃんも同じ。

レム睡眠は、とても睡眠が浅い特徴があります。

赤ちゃんは大人に比べて眠りのサイクルが上手にできなくて、浅い眠りのレム睡眠が頻繁になることで目が覚めやすく、それでママにその不快感を訴えて泣くのです。



◇夜泣きっていつまで続くの?

夜泣きは6ヶ月ごろから1才6ヶ月ごろの子に起こることが多く、だいたい4才くらいまでには、夜泣きをしなくなります。

睡眠が確立するのが早い場合は0才代てもしない子もいるなど、個人差があります。



◇夜泣き対策はどうするの?

早起き・早寝を繰り返すことで睡眠リズムが整ってきます。

また夜泣きの多くは、赤ちゃんが寝ぼけている状態。

抱っこして泣きやませようとせず、添い寝したままトントンするなどそっと見守る程度でOKです。



夜泣きがなくなる3つのルール

早起き・早寝を続けて生活リズムを整える

夜泣きしても抱っこしないでそっと見守る

ママはあわてずおおらかな気持ちでいる





◇1才から急に夜泣き、どうして?

眠りのサイクルがなんらかの原因で崩れて、今までしなかった夜泣きを1才になって急にし始める子もいます。

眠りと連動して不快なことを思い出したり、眠りのサイクルが崩れて急に覚醒状態になることがあります。

一時的なことなのでびっくりせず、安心させるよう心がけて寝かしつけましょう。




1才から夜泣きをするのはこんな子


怖い夢を見た子

不快なことを思い出して、急に泣き出すことがあります。

抱っこしたり、「大丈夫だよ」と声かけて安心させてあげれば大丈夫です。


生活リズムが崩れた子

お出かけなど、いつもと違う生活をしてリズムが乱れてしまったり、昼寝がずれると起きがち。

早起きから始めてリズムを少しずつ戻して。


空腹で目を覚ます子

空腹で目を覚ますことがあります。

とくに3回目の夕食を十分おなかいっぱい食べさせていないことが原因。

しっかり食べさせましょう。













人気ブログランキングへ

2018年03月25日

mineoの料金や速度、評判は?格安スマホに乗り換えてみて使った感想





Lisa88_sumahoganmi20141018093542_TP_V.jpg


我が家の使ってるmineo
についてお伝えしたいと思います。

ホームページを見ただけではわからないサービスあれこれや、実際使ってみてどうだったかをお客様目線でお伝えします。

>>格安スマホはmineo


家族3人auからの乗り換え、スマホ同時購入です。
月々の料金が1/4になりました。



まず1台目
・arrows MO3
契約時に「いきなり!端末限定キャンペーン(Amazonギフト券10000円プレゼント)」だったので、こちらの機種にしました。
index_p1_img.png
画像元:富士通ホームページ

2台目
・ZenFone Live
価格もサイズもコンパクトで気に入りました。
511.jpg
画像元:ASUSホームページ

3台目
・HUAWEI nova lite
デザインもよく、コスパ抜群だったので。
designModelMobi.jpg
画像元:HUAWEIホームページ

回線はdocomoとauから選べますが、機種によっては専用回線のものもあります。
ちなみにHUAWEI nova liteは、docomo専用でした。



ショップに行って選んでいるので、手に取って、実際に見て選べたのでよかったと思います。

photo.png
画像元:mineo


以前は3人ともiPhoneでした。
mineo乗り換えに伴い、上記スマホにしました。
使い勝手は違いますが、慣れてしまえば概ね問題ないといったところです。

もちろん、今持ってるスマホの機種そのままでmineoに変更して使うこともできます。
注:一部未対応端末があるので、必ず確認して下さい。



◇格安スマホって繋がりにくいの?

一番気になる繋がりやすさですが、混み合う時間や場所によっては、繋がりにくかったり速度が遅くなると言われてますが、あまりそのように感じないです。(個人の感想です)



◇店舗が少ないから契約や初期設定はどうするの?

大手通信会社はお店に行って契約し、すぐ使えるようにしてもらえますが、
mineoだとネットで申し込んで、端末は自分で用意し初期設定するので、最初は心配でした。

mineoのショップに行って手続きしてもらえるサービスもあると知って、お店で契約しました。

予約して行けば待ち時間はありませんが、平日ならあまり待たされずに手続きできました。

契約した後、スタッフに初期設定してもらうのに1時間半くらいの待ち時間は発生します。

割引券をもらってカフェに行っていたので、あまり時間は気にならなかったです。



◇ひとことコメント
紹介制度を利用すると紹介者も新規契約者もAmazonギフト券(2000円)が貰えます!
知り合いにmineo利用者がいたらお願いしてみて下さい。




◇気になる料金プランは?

auプラン
plan_a.png

docomoプラン
plan_d.png
画像元:mineo


データ通信のみとデータ通信と音声通話のプランから選べます。

>>スマホの料金が今よりグッとオトクに!?【格安スマホはmineo】




◇ひとことコメント
初めての契約時はちょっと不安で、ショップに行っての契約でしたが、次回は好きな端末を用意してホームページから申し込みをして、自分で設定しようかなと思ってます。





◇大手通信会社と大きな違いは?

大手通信会社にある2年契約の縛りはありません。
転出利用料はかかります。
・MNP転出利用料2160円
・12ヶ月以内はMNP転出利用料12420円

契約者ごとのクレジットカードが必要です。
お子さんでクレジットカードがない場合は、親の契約で作れます。

◇ひとことコメント
もちろん家族割引もありますので、利用してます。
パケットシェアもできるので、メンバーで使わなかった分をわけあえるので便利ですね。

  


◇通話料はどうなってるの?

通話は専用アプリのmineo電話にしています。
お得に通話できます。
電話する頻度や状況によって様々なプランがあるので、自分にあったものを選んでみて下さい。
value_01.png
value_02.png
画像元:mineo




◇お店での初期設定はmineoショップしかできないの?

近くにショップがないときは、家電量販店でも申し込みできます。
ただし、初期設定は自分ですることになります。
提携サポート店では、設定サポート料1000円でしてもらえます。
 

◇ひとことコメント
多くの方がホームページから申し込みしているようです。
設定がうまくできなくて困ったときは、年中無休のユーザーサポートに電話すると詳しく教えてくれます。
電話が繋がりにくいときは、チャットでも対応できます。とても安心ですね!




◇あってよかった、使ってよかったサービス

我が家が特に気にいってるのは、「低速モード」にいつでも簡単に切り替えられるサービスです。

普段は高速モードでサクサク繋がりますが、「今月、動画を観すぎて通信量がなくなりそう」なとき、簡単に低速モードに変更できます。
通信速度は遅くなりますか、データ量を気にせず、使えます。
注:データ通信量は簡単にmineoのマイページから確認できます。  

お店に行かなくても、
・コース変更
・機種変更
・オプション変更
・料金確認

が、マイページから簡単にできます!

データ容量が多すぎるかな、足りないなど、簡単に変更できるのでありがたいです。
我が家も途中で変更しましたよ!


お客様満足度ナンバー1のmineo

mv.png
画像元:mineo


◇ひとことコメント
格安スマホにしようと思っているけど解約金を払うのもったいなから、更新月まで待ってから解約しようと思っていませんか?
実は単純に計算して、例え解約金払ったとしても早く格安スマホにした方が月々のお支払はお得になるんです!



今、使用中のスマホでmineoに変更、またはこの機会に新しい端末に変えてmineoに変更、自分にあったプランを選んで下さい。



>>格安スマホはmineo







人気ブログランキングへ

2018年03月24日

子育てママが読みたくなる雑誌


ELLY853_tosyo15191241_TP_V.jpg

プレママや子育てママが充実した生活ができるための雑誌を紹介します!



【たまごクラブ】
毎月発売
妊娠生活をサポート

たまごクラブ 2018年4月号[雑誌]

新品価格
¥402から
(2018/3/24 22:04時点)





【プレモ】
1・4・7・10月の15日発売日
生まれてくる赤ちゃんの準備がわかる

【ベビモ】
3・6・9・12月の15日発売日
0〜2歳までの子どもがいるママの情報雑誌

Pre-mo(プレモ) 2018年 05 月号 [雑誌]

新品価格
¥740から
(2018/3/24 22:09時点)




                                 
<table cellpadding=

Baby-mo(ベビモ) 2018年 04月 春夏号

新品価格
¥680から
(2018/3/24 22:51時点)






【ひよこクラブ】
毎月発売
幸せな育児生活を応援

ひよこクラブ 2018年5月号[雑誌]

新品価格
¥680から
(2018/3/24 21:53時点)





【コドモエ】
奇数月の7日発売日
親子時間をもっと楽しみたいママへ

kodomoe(コドモエ) 2018年 06 月号 (付録【1】ノラネコぐんだん プールBAG 【2】別冊24P絵本「ポメちゃん」(柴田ケイコ))

新品価格
¥690から
(2018/3/24 22:18時点)



  

【かぞくのじかん】
3、6、9、12日の5日発売日
子育て世代の暮らす、育てる、働くを考えるファミリーマガジン

かぞくのじかん Vol.43 春 2018年 03月号 [雑誌]

新品価格
¥820から
(2018/3/24 22:27時点)






【ニナーズ】
偶数月7日が発売日
ママのための「プチプラ」「時短」「ストレスフリー」

nina's(ニナーズ) 2018年 05 月号 [雑誌]

新品価格
¥690から
(2018/3/24 21:40時点)





定期購読やKindleで読めるものもあるので、確認してみて下さいね!


プレマームはお腹やお尻などの肉割れ・妊娠線ケア♪





簡単に健康を手に入れたい方





PC/スマホからFAXを簡単に送受信



人気ブログランキングへ

posted by まみい at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ママ

赤ちゃんの泣きやまない理由がわかる泣くメカニズム

簡単に健康を手に入れたい方






PAK95_bie-nnanjyu_TP_V.jpg




赤ちゃんにとって泣くことはコミュニケーション一つ。


どうして泣くのか、どんな理由で泣くのか、月齢別の特徴とかかわり方をお伝えします。



どうしても赤ちゃんを泣きやませたいとき、最終手段でスマホを使っていませんか?


ダメですよ!



赤ちゃんが泣いている理由がわかれば適切な対応策ができてイライラしないし、ママも赤ちゃんもhappyになれるはず。




言葉がまだ話せない赤ちゃんは、泣くことでママに不快な気持ちやしてほしいことを伝えています。


ママがそれにこたえることで、赤ちゃんとの愛着関係ができるだけでなく、赤ちゃん自身の人間性を育てます。



月齢別の「泣き」の特徴とは?

■0〜4ヶ月ごろ
主に空腹や暑い、寒い、おむつが汚れたなど、不快なことを感じると泣いて伝えます。

■5〜8ヶ月ごろ
意思を持って泣くようになります。
かまってほしい、抱っこしてほしいなど甘えたい気持ちで泣くことが増えます。

■9〜11ヶ月
思いどおりにならないことや自分の意思や要求を言葉で伝えられないもどかしさで泣くこともあります。

■1〜2歳ごろ
わざと泣いたり、相手や雰囲気に寄って意図的に泣き方を変えることもあります。
「やりたくない」「もっと遊びたい」などの理由で泣くこともします。



注意する泣き方

■発熱がある、激しく泣く
■異常な泣き方をする
■顔色がいつもと違う
■手足に動かしがらない部分があり、触ると痛そうにする
■呼吸が苦しそうに泣く
■おっぱいやミルクの飲みが極端に悪い

体調が悪くて泣くこともあるので、いつもと様子が違って心配であれば受診して下さいね。




泣く事が赤ちゃんからのメッセージだとわかれば、ママはイライラしないし、赤ちゃんもリラックスしやすいはずです。


赤ちゃんを泣きやませるときはまず抱っこして「どうしたの?」と声かけをして、そのあとに泣きやませワザを試してみては?


泣いたら原因を探して、できる限り取りのぞいてあげることを繰り返せば、ママと赤ちゃんの絆が育って、泣くことも減ってくるはずです!


泣いたらあせっちゃうかもしれないけど、すぐ泣きやませなきゃと思わなくてもいいんです!

少しくらい泣かせたままでも大丈夫!

落ち着いて対処してくださいね!


食事だけでは不足する栄養素をしっかり補給【現役産婦人科医が考えた授乳期サプリ】






赤ちゃんの肌トラブル対策ベビーローション






子どもから大人まで中からスッキリ!くるポンタブレット






人気ブログランキングへ




2018年03月22日

ママが生き生きと過ごすための家事代行サービスのキャットハンドとは?

madofukiIMGL2165_TP_V.jpg
育児に追われているママが生き生きと過ごすための「家事代行サービス」についてご紹介します。



日経DUALの読者アンケートではなんと80.1%が家事代行サービスを利用しているという結果が出ています。



家事代行とは

研修を受けたプロのスタッフがお客様のご自宅に伺い、お客様の代わりに普段されている家事(片づけ、掃除、洗濯、等)から窓ふきや靴磨き、庭掃除、アイロン掛け、クリーニングの受取、お料理の作り置きなどを行うサービスのことです。

ちなみに、エアコンの掃除や洗濯機の分解掃除など、専門的なことを行うハウスクリーニングとは違います。

日常的な家事全般をお客様に代わって行うのが家事代行サービスです。



キャットハンドの家事代行サービス
「お客様の影武者でありたい」


お届けしたいのは「心」と「時間」のゆとりです【家事代行サービスキャットハンド】



家事代行サービスを利用して、これまでできなかった趣味や家族との時間、ゆっくりと体と心を休め整える時間を持ってほしい。
そして、新しい日常の活力を充電する。

「キャットハンド(猫の手)」のサービスはこのようにお客様のお役に立ってほしいという気持ちから名付けてられています。



家事代行で具体的にできるサービス


お料理買い物掃除機がけ、雑巾がけ、窓ふき、トイレ掃除、洗面所、キッチンまわり、洗濯、お風呂掃除、ゴミだし、片づけ、アイロン、布団干し、ベッドメイク、靴磨き、郵便受取、クリーニング出し/受渡、部屋の換気、庭掃除、草むしり、水やり、お料理、買い物 など。





キャットハンドが目指すのは「100%の完成度」と「120%の満足度」です!


サービス提供には細心の注意を払っていますが、万が一物損事故などが発生してしまった場合に備え、損害保険への加入をしています。


キャットハンドのスマイルスタッフは全員女性スタッフです。
女性だから安心ですね!


そのほとんどが主婦経験者でマナー研修から実技研修まで人材派遣会社として培ったノウハウのもと教育されたプロのスタッフです!



対象地域:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県



家事代行をお願いしたら


@材派遣会社として20年の実績から、選びぬかれた質の高いスタッフが対応。

Aご利用に関しての不安も担当プランナーがスタッフと共にお伺いし、お客様のご要望をヒアリング。

B気になる点の微調整や最適なプランをご提案します。


【家事代行サービスのキャットハンド】




まずは、初回限定
「猫の手トライアル」プランのご紹介


【サービス内容】


仕上がりが確認しやすい、人気の5つのサービスの中から3つの作業を選択することが可能です

@お風呂掃除:浴槽、壁、排水口、鏡、ふたなど・・・約40分

Aキッチン周り:食器、シンク、コンロ、棚、壁拭きなど・・・約40分

B洗濯A:洗濯機回す→干す・・・約40分

C洗濯B:取り込む、たたむ、しまう・・・約40分

D部屋:掃除機掛け、床拭き、片付けなど・・・約40分


余った時間で、その他作業をしてくれます!


2.5時間、4980円で試して下さい!







お客様の声


●専業主婦、子供1人(2歳)

【利用プラン】猫の手パーフェクト

元気のいい2歳児の世話をしながら家事をするのはかなり難しい状況でストレスが溜まり子供にあたってしまうこともありました。

キャットハンドを頼んでからは家事を任せられるので子供に絵本を読んであげたり近くの公園にお散歩に行ったりなど子供とちゃんと過ごす時間ができました。

心に余裕もできたせいか夫婦中も良くなり2人目もできちゃいそうです!(笑)




キャットハンドでは家事代行サービスとは別に「猫の手大掃除パック」で普段できないカーテンやじゅうたん、エアコン、レンジフード等の掃除を行うサービスもご用意してあり、あわせてご利用できるんですって!



料理も作って欲しいけど、味付けが気になる、味付け等を細かく指示できるといいけど…。
もちろん大丈夫です!打ち合わせの時点でお好みは言えば、対応OKです!アレルギーや好き嫌いもしてくれます。



DUAL調査でみた家事代行サービスの利用状況


利用時間は約2時間が一番多く(42.3%)、頻度は週1回(24.4%)と月2回(16%)が多数。利用曜日はすべての曜日での利用が15%前後でした。
以前は土日利用が最も多かったことを考えると、今回の調査では週末の“特別利用”ではなく、平日も含めた“日常利用”が増えてきたことが分かります。

家事代行スタッフの作業開始時間は「朝10時から」が最も多く(26.3%)、家族全員が仕事や保育園などに出発した後、家事代行スタッフが家に入るという様子が想像できます。
まさに、“逃げ恥”スタイルですね。

家事代行を頼むときに重視する点を聞いてみると、「利用料」(60.9%)がダントツ1位。
そして、「企業やスタッフが信頼できる」「急な利用申し込みにも対応してもらえる」が続きます。

では、家事代行に対して何の不満もないかというと、決してそうではありません。

利用者の44.2%が、「不満を感じた経験がある」と回答。中でも多いのが「スタッフが依頼内容を十分にこなしてくれない」(23.1%)という不満です。

しかし、こういった不満を感じた経験があると昨年回答した利用者は52.8%。

それと比較すると、今年は8.6%改善しています。スタッフも利用者も、お互いうまくコミュニケーションできるようになっているのかもしれません。

ちなみに、アンケート回答者のうち、男性回答者の割合は昨年が7.1%、今年が10.3%。

比較すると、3.2%とわずかながら増加しています。この数字はもしかしたら、DUAL読者の夫婦間の家事分担比率の変化を表しているのかもしれませんね。

引用元:日経DUALお試し隊


お試しすることで、スタッフとコミュニケーションが取れ、納得して始められますよ!








人気ブログランキングへ

2018年03月20日

アレルギーでお困りの方必見!ヒト由来のベビー乳酸菌で毎日すっきり解決してみませんか?

YUKI150321290I9A4491_TP_V.jpg



花粉症やお通じがすっきりしないと悩んでいませんか?


良好な体調を維持するためには、腸内環境を整えることが大切です。


乳酸菌を摂ればいいのはわかってはいるけど、ヨーグルトが苦手だったり、乳アレルギーで、困っていませんか?



母親から初めて授かるヒト由来の乳酸菌(クリスパタス菌)を配合した、腸内環境を整えたり、アレルギー系・免疫力を高める乳酸菌サプリ「ベビー乳酸菌」をご紹介します!



■乳酸菌は「クリスパタス菌」を配合


ポイントその1
「自然分娩で生まれた赤ちゃんは、帝王切開で生まれた赤ちゃんよりもアレルギーへの抵抗力が高い」と言う通説から研究し発見された「クリスパタス菌」を配合しています。

sp_baby01_03_15.png
引用元:ベビー乳酸菌


ポイントその2
「クリスパタス菌」は、ヒト由来(母親由来)の乳酸菌。植物由来や動物由来などに比べカラダを守る免疫力が圧倒的にすごいんです!

sp_baby02_01_02.png
引用元:ベビー乳酸菌



ポイントその3
ベビー乳酸菌に配合されているクリスパタス菌は、日本人の女性より採取した菌を培養してますので、日本人にピッタリと言われています。


ポイントその4
ヨーグルトが苦手な方でも安心。
クリスパタス菌はアレルギー物質不使用で培養(特許技術)しています。


ポイントその5
一般的な乳酸菌は熱に弱いが、クリスパタス菌は180℃で15分加熱しても活性効果を維持できる事が実験により明らかとなっています。




■更に乳酸菌が喜ぶ3つの素材


○乳酸菌と相性の良い「ビフィズス菌」を配合。善玉菌の99.9%はビフィズス菌と言われています。


○善玉菌の増殖をサポートする「オリゴ糖」「食物繊維」も配合しています。




■監修者


○アンチエイジングの第一人者、ドクター「日比野佐和子」先生です。

○TV番組「ぴったんこカン・カン」や「バイキング」など、多彩なメディアで活躍しています。



■安心・安全


○商品製造時ももちろんアレルギー物質不使用で製造しています。

○添加物は極力使用せず、増量剤、着色料、甘味料、香料、保存料など、使わなくても良い添加物は一切使用しておりません。

○「GMP」を取得した医薬品製造レベルの工場で製造。もちろん国内生産です。



ベビー乳酸菌のモニターさんの声をまとめてみました。


マスクをしない日が増えました。

脂肪分が多いので、ヨーグルトよりも美ボディによさそう。

毎日すっきり過ごせるように!

サプリだから毎日手軽に続けられる。



モニターさんの96%が満足と実感しています


原材料名


イソマルトデキストリン、難消化性デキストリン、キシロオリゴ糖、乳酸菌KT-11(殺菌)粉末、ビフィズス菌末(生菌)/HPMC、食用油脂


お召し上がり方


1日2〜10粒を目安に、水またはぬるま湯などと一緒にお召し上がり下さい。



内容量


24.8g(1粒重量400mg、1粒内容量330mg)62粒



まずは、お試しコースでよさを実感してみて下さいね。


毎日のサポートに【ベビー乳酸菌】









人気ブログランキングへ

2018年03月18日

赤ちゃんの眠りのしくみを知って、睡眠環境を整えて、ママも元気に過ごしましょう!






LISA78_kuyasiiMBA20141018102736_TP_V.jpg



赤ちゃんがなかなか寝てくれない、夜泣きにママは困っていませんか?


ママが少しでも余裕をもって育児できるように、眠りのしくみを理解して、納得が出来ればと思い、お伝えします。


寝かしつけのコツも教えますよ!





赤ちゃんがなかなか寝ない理由はどうして?



人間の体にはもともと体内時計が備わっていて、外が暗くなると自然に眠くなるもの。


でも赤ちゃんは、眠りのサイクルが未発達だから眠りが浅かったり、生活リズムが崩れるなど、いろいろな理由でなかなか眠れません。


寝る環境はもちろん毎日早寝、早起きをして生活リズムを整えていくことが大切なんです。


赤ちゃんの成長には、眠っている間に分泌される成長ホルモンが欠かせません。


だから赤ちゃん時代の眠りって大切なんです。




赤ちゃんの月齢別の眠りの特徴とかかわり方とは?



0〜4ヶ月ごろ


寝る、起きるを繰り返すころ。
まずは昼夜の区別をつけることから始めましょう。。


5〜8ヶ月ごろ



昼夜の区別がつき始め、
睡眠時間が長くなります。
生活リズムが同じになるようにしましょう。



9〜11ヶ月ごろ


夜泣きが激しくなる子も出てくるころです。
入眠儀式をつくって寝かしつけしましょう。



1〜2歳ごろ



朝までぐっすり寝る子が増えます。
昼夜は1日1回、2時間以内を目安にし、日中は体を動かし手発散させましょう。





眠りのポイント


セロトニン」という脳から分泌されるホルモンは、日の光を浴びたり、体を動かしアクティブに過ごすことで、たくさん分泌されて、夜眠りにつきやすくなりますよ。




眠りの環境について



室温や湿度



室温は20〜23℃、湿度は50〜60%くらい。



場所


直接日光やエアコンの風が直接当たらないように。



衣類


シンプルで吸湿性のいいもの。




月齢にあった寝かしつけのコツとは?



0〜4ヶ月ごろ



ママのおなかの中にいたころのような体勢や環境、ママの声で安心します。


5〜8ヶ月ごろ



ママのぬくもりスキンシップに心地よさを感じます。


9〜11ヶ月ごろ


寝るときに部屋を暗くしたり、寝る前に声かけをするなどパターン化するといいです。


1〜2歳ごろ


入眠儀式をつくって、寝る前の段取りをよくするのがおすすめです。



赤ちゃんの日々の様子を見ながら、ママと赤ちゃんのスキンシップを大切にして、基本を忘れずに睡眠環境を整えて、赤ちゃんにあった方法を見つけ下さいね!




ふとんクリーナーはレイコップ








ママも元気に過ごしてほしいから、産後のホルモンバランスを整えるために飲んでるママも多いので、ぜひお試し下さい!


マカでイキイキ美しく。こだわりのマカ。














子育て情報ランキングへ
検索
プロフィール
まみいさんの画像
まみい
管理栄養士で赤ちゃんの育児栄養相談の仕事をしています。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。