アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年07月23日

快適エアリーの掃除ってどうするの?お手入れ方法を紹介

セキスイハイムの主力設備の一つである「快適エアリー」はその名の通り快適なエアコン及び第一種換気システムです。

猛暑が続く日でも家の中に一歩入るとひんやりしますし、寒い日には玄関ホールや脱衣所などの非居室でもほんわか温かいです。高気密高断熱の性能を誇るセキスイハイムですので、快適エアリーを付けることで、より快適な生活を送ることが出来ます。
ind-intro-1-img-1.jpg


ただ、費用も安価ではありませんので、採用するかどうかを悩んでいる方は、完成見学会などに出掛けたり、分譲(建売)住宅を訪問して快適エアリーの快適さを体感していただければと思います。

一方で、快適エアリーでは、第一種換気システムを採用しており、高性能フィルターを設置した一ヶ所から、家じゅうの空気の排気と吸気を行います。そのため、床に排気口や吹出口のグリルがあり、エアコンのフィルター掃除の要領で定期的に掃除などメンテナンスを行う必要があります。

そこで今回は、快適エアリーの掃除について紹介したいと思います。

→「快適エアリーの掃除ってどうするの?お手入れ方法を紹介」の続きを読む

2018年07月11日

セキスイハイム】風呂の蓋はこんなに高い?組み合わせタイプのメリットや注意点

414sJ6iWf0L.jpg
インターネットの検索で「セキスイハイム 風呂」と入力すると、続いて「蓋(ふた)」というワードが表示されます。筆者は、なぜ、「蓋」が検索されているのだろうか?と素直に疑問を抱きました。

これは飽くまで推測ですが、一般的に市販されているウェーブフォルムでジャバラ状の溝が滑らかな曲線になっているシャッタータイプの金額は数千円くらいだと大体予想がつきます。

一方でセキスイハイムのモデルルームや展示場にあるパネルタイプ(組み合わせ型)の蓋は店頭で見かける商品ではないため、価格が気になるということでしょうか。


展示場などは少しでも見栄えをよくするために標準設備や商材は使用せず、オプションを多く採用しています。このパネルタイプも同様です。

実はセキスイハイムで家を建てられる多くの方は、この組み合せ型の蓋を選ぶのです。それは以下に述べるメリットがあるからです。本記事ではパネルタイプ(組み合わせ型)蓋のメリットとデメリットや注意点を紹介します。

→【セキスイハイム】風呂の蓋はこんなに高い?組み合わせタイプのメリットや注意点の続きを読む

2018年07月01日

ウッドデッキとタイルデッキの比較(種類・材質・メリットなど)@

41474108b303acab6e5cebdd60754559_s.jpg
夢のマイホーム、自宅の庭・テラスにウッドデッキを作って子どもが遊んだり、バーベキューを楽しんだりできるプランを希望される施主の方は多いと思います。

その際に考えるのは、ウッドデッキにするのか、それともタイルデッキにするのかという選択です。中にはハウスメーカーに頼らずにDIYでウッドデッキを作るという方もいらっしゃいます。

本記事ではウッドデッキとテラスデッキの比較をしたいと思いますが、ウッドデッキを選ぶ際も自然木か、人工木かで悩みますし、自然木の中でも種類によって特徴が異なりますので、それぞれの特性を理解して採用するデッキの材質を選んでください。

まずはウッドデッキの魅力や特長にスポットを当てて紹介します。

ウッドデッキの魅力は、なんといっても……

ウッドデッキとタイルデッキの比較(種類・材質・メリットなど)@の続きを読む




2018年06月26日

ピットリビング(ダウンフロア)の魅力・メリットとデメリット

ピットリビング.jpg
普通のリビングはちょっと・・・少し趣向を凝らしたリビングにしたい。

海外の映画に出てくるような天井が高くて、お洒落なリビングが理想。

そんな希望を叶える「ピットリビング(ダウンフロア)」の採用なんていかがでしょうか。

床のレベルを下げるピットリビングなら、段差がベンチに、背もたれに、机にと 思い思いの姿勢でくつろげる魅力がいっぱいです。


ただ、リビングに段差を設ける上でメリットばかりではないメリットもありますので、採用する前に検討が必要です。

メリット

・天井が高くなり、リビングが広く感じる
・デザイン性が非常に高い

→「ピットリビング(ダウンフロア)の魅力・メリットとデメリット」の続きを読む

2018年06月04日

マイホームを持つ前に考える生命保険の見直し

念願のマイホームを建てるに当たって、多くの施主(世帯主)は住宅ローンの融資を受けます。

その際に団体信用生命保険にほとんどの方は加入します。この「団信」に加入する際にこれまで世帯主が加入していた生命保険や医療保険を見直さなければ過大な保障になることが多く、必要以上の保障と多くの保険料を払い続けることになりますので、マイホームを持つ際に生命保険の見直しが必要かを考えます。

まずは「団信」について簡単に説明します。

団体信用生命保険とは、世帯主に万が一が起きたときに、生命保険会社から支払われる保険金によって住宅ローンの残債務が弁済されて、残されたご家族に住宅ローンが残らず、マイホームに安心して住み続けることができる保険です。残念ながら保険料は特約料ですので、生命保険控除の対象外です。

※生命保険料控除は……


">→「マイホームを持つ前に考える生命保険の見直し」の続きを読む







最新記事
検索
プロフィール
慈恩さんの画像
慈恩
セキスイハイムにて戸建てを建築中。子育て世代のアラフォーおやじです。貯蓄・投資信託・ふるさと納税・個人型DC・仮想通貨投資を駆使した素敵LIFE目指しています。役立つ情報を発信していきますので,読者設定をお願いします。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
写真ギャラリー
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。