アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年05月09日

◆「免疫グロブリン」について……


◆生体防御についていろい書いてきましたが、『抗体』にとって重要な「免疫グロブリン」について説明を…
 
「免疫グロブリン」は、血液や体液中にあって『抗体』としての機能と構造を持つ蛋白質の総称……。
  「IgG」「IgA」「IgM」「IgD」「IgE」の5クラスに分かれています。

「IgG」⇒ 5種類の免疫グロブリンのうち”血中にもっとも多量”に存在しています。
     侵入してきた病原体やウイルスの抗原と結合して、白血球の働きを助けたり、
      ウイルスや細菌が出す毒素と結合して無毒化します。

  《あるべき基準範囲》 870〜1700 mg/dL(デシリットル)

meneki-guriburin-2.jpg

「IgA」⇒抗体 喉の表面、腸の内側、気管支の内側の壁などの粘膜の表面に存在し、
      侵入してきた病原菌やウイルスなどの侵入を防ぐ働きに関与しています。
   
   《あるべき基準範囲》 110〜410 mg/dL (デシリットル)

「IgM」⇒抗体 感染した時に初期段階で産生される抗体です。
      補体という蛋白質と共同して病原菌やウイルスなどの抗原を破壊したり、
      白血球がこれらを食べるのを助けます。

   《あるべき基準範囲》 35〜220 mg/dL(デシリットル)

「IgD」⇒抗体 リンパ球の成熟、分裂になんらかの役割を果たしているものと考えられていますが、
      今のところまだよくわかっていないそうです。

「IgE」⇒抗体 免疫グロブリンとしては最も量が少なく、アレルギー反応に主要な役割を果たしており、
      アレルギー性疾患、寄生虫感染症などで増加します。

   《あるべき基準範囲》 358 IU(国際単位の事)/mL(ミリリットル) 以下

少々専門的過ぎますが、処方されたときの参考になれば幸いです……。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6244358
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
yuuyuujiteki-bnr.png
検索
☆おすすめトップ3☆
※当サイトで紹介している
商品・サービスの中でも
オススメ度上位3位のものです。

寝付けない夜のお伴に!!

痛風予防にアンセリン!

たるみやしわにお悩みの方に
おすすめのエステ
「エルセーヌ」!

プロフィール
はがくれまんさんの画像
はがくれまん
プロフィール

※私が大病を患い、回復した後、
『健康オタク』になるに至った経緯は
こちらのページにまとめてあります。
カテゴリアーカイブ
最新記事
ファン
写真ギャラリー
タグクラウド


※上のバナーを『イチ押し』
頂ければ幸いです。

姉妹サイト集
Jyo-ken-en(1).jpg
海洋深層水から
伝統製法で製塩!




飲む日焼け止め
ヘリオケア!
60粒4,520円
 


nippon-legal-information_w128.png




オンラインショップ開店をフリーダイアルでサポート!
最新コメント
<< 2017年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。