2017年06月05日
エンサイ「クウシンサイ」(朝顔菜)の種植え
エンサイを育ててみようかな。
レタスの収穫が終わった、レイズドベッド(野菜用花壇)に
エンサイの種を植えるよ。
【エンサイのエンサイクロペディア】
サツマイモと同じヒルガオ科で、ツル性の野菜。
茎が空洞になっているため、「空心菜」、
またアサガオに似た花を咲かせるため、「アサガオナ」ともいいます。
生命力が強く、夏の暑さにも大変強いので、育てやすい野菜です。
ビタミンA、B、C、カルシウム、カリウム、鉄分、繊維と、
驚くほど豊富な栄養を含んでいます。
夏の暑さにも強く、
料理は、炒め物やおひたしなど。
まずは土をこねくりまわして、
有機石灰、配合肥料を混ぜ込み整地します。
銀マルチ(新品じゃないよ使い廻し)を張って、
植穴の深さは人差し指の第二関節くらいにします。
ひと穴に4粒の種を植えるよ。
だいたい、どんな野菜でも複数粒植える方が育ちが良くなるよ。
んでもって、空いてるスペースに「ツルムラサキ」の種も植えてみようかな。
【ツルムラサキ】
ツルムラサキはホウレン草などと並ぶ緑黄色野菜です。
葉と茎を食用にします。葉は丸みを帯びた形で柔らかく、やや厚みがあります。
また、ホウレン草などと違い、太い茎がありそこから四方に葉が生えています。
独特のぬめりと香りがあり、栄養価が高い食材です。
先に植えた「青茎ツルムラサキ」の脇に
今回は「赤茎ツルムラサキ」を植えてみるよ。
細い竹を突き刺した穴に「赤茎ツルムラサキ」の種を植えたよ。
「ツルムラサキ」は繁殖力が旺盛で、ワサワサ育つんだ。
この程度の間隔でもネット全面に密集するよ。
冬が来て枯れるまで収穫できるから、お得でお財布に優しい野菜です。
≪一方、畑の一画の野良窯では≫
畑の先輩方が作陶に没頭。
上品でイイ感じの作品です。
乾いたら釉薬を塗って、
いよいよ火入れらしいっす。
大人の風情だねェ。
「エンサイ」の続きはこんど報告するよ。
アディオ〜っす!!
レタスの収穫が終わった、レイズドベッド(野菜用花壇)に
エンサイの種を植えるよ。
【エンサイのエンサイクロペディア】
サツマイモと同じヒルガオ科で、ツル性の野菜。
茎が空洞になっているため、「空心菜」、
またアサガオに似た花を咲かせるため、「アサガオナ」ともいいます。
生命力が強く、夏の暑さにも大変強いので、育てやすい野菜です。
ビタミンA、B、C、カルシウム、カリウム、鉄分、繊維と、
驚くほど豊富な栄養を含んでいます。
夏の暑さにも強く、
料理は、炒め物やおひたしなど。
まずは土をこねくりまわして、
有機石灰、配合肥料を混ぜ込み整地します。
銀マルチ(新品じゃないよ使い廻し)を張って、
植穴の深さは人差し指の第二関節くらいにします。
ひと穴に4粒の種を植えるよ。
だいたい、どんな野菜でも複数粒植える方が育ちが良くなるよ。
んでもって、空いてるスペースに「ツルムラサキ」の種も植えてみようかな。
【ツルムラサキ】
ツルムラサキはホウレン草などと並ぶ緑黄色野菜です。
葉と茎を食用にします。葉は丸みを帯びた形で柔らかく、やや厚みがあります。
また、ホウレン草などと違い、太い茎がありそこから四方に葉が生えています。
独特のぬめりと香りがあり、栄養価が高い食材です。
先に植えた「青茎ツルムラサキ」の脇に
今回は「赤茎ツルムラサキ」を植えてみるよ。
細い竹を突き刺した穴に「赤茎ツルムラサキ」の種を植えたよ。
「ツルムラサキ」は繁殖力が旺盛で、ワサワサ育つんだ。
この程度の間隔でもネット全面に密集するよ。
冬が来て枯れるまで収穫できるから、お得でお財布に優しい野菜です。
≪一方、畑の一画の野良窯では≫
畑の先輩方が作陶に没頭。
上品でイイ感じの作品です。
乾いたら釉薬を塗って、
いよいよ火入れらしいっす。
大人の風情だねェ。
「エンサイ」の続きはこんど報告するよ。
アディオ〜っす!!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6337679
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック