アフィリエイト広告を利用しています
ADHD 発達障害 改善 子ども 不安

広告

posted by fanblog

2017年06月24日

働きたいけれど、預けるのが不安なお母さん(ママさん)へ。

日中保育士、夕方ピアノ講師として働いているゆかりです。


thLDZEJQB5.jpg


保育士として勤務して3か月。
園の流れを把握でき、子どもも私に慣れてくれ、意思の疎通も出来るようになりました。

ママの中には働きたいけど、子どもを預けるのが不安で。
子どもの成長が心配で・・・・と思っている人もいると思います。

私も正直、子どもはみんな年中から幼稚園に入れたし、自分で育てたい!!と思っていました。
考えは人それぞれ、と思いますが、保育士になって気づいた事があります。
保育士として勤務してから、
「やっぱり保育士は保育のノウハウをよく分かっているな。」
と感心することが多いです。(少し厳しいですが)

例えば、

◇遊ばせかたうまい。
風船をつるしてパンチしたり、風船をゴミ袋に入れてクッションにしたり。
牛乳パックでソファーを作ったり。

◇こまめに体温はかる
体温はこまめにはかります。
午前中普通でも、起きたら急に上がったりしてビックリです。
家で見てたら気づかないかも。病気にも早く気づきそう

◇言葉がけをする
小さい子(特に0から1)と家にいたら無言の時間ってありませんか?
結構話しかけます。言葉も積極的に話しかけます。
どうも、ありがとう、たべる、ちょうだい
など、私が家で見て居た時より、言葉を投げかけているような気がします。

◇これならできそう!を分かっている
1歳ならスプーンができそう、2歳ならトイレができそうとどんどん挑戦させる。
失敗するのも分かっているから怒らない。







保育園によっても様々ですが、基本は似ていると思います。
お仕事したいと思っているママ達も負い目に感じなくてもいいかなと思います。
1歳でも意外とお友達になったり、名前を呼んだりします。微笑ましいですよ〜。
4月の1週間はギャーギャー泣いていた子も、今はほぼ泣かないです。

働きたくても不安なママへ。
保育園そんなに悪くないですよ〜。子どもにもママにも♪



応援していただけると励みになります♪
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
posted by yume0624 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6404834
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
アトピーでお悩みの方の為に、ブログやってます☆ 良かったらのぞいてみて下さい。子どものアトピーおすすめはこれ!!
最新記事
写真ギャラリー
プロフィール
さんの画像

娘が突然ADHDと診断されました。 なるべく前向きに、そして、たまにはちょっと立ち止まって、娘の可能性を応援していこうと思います♪ 保育士とピアノ講師の経験や、支援の先生や関連本から色々とお話しさせていただきます☆
プロフィール
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。