2024年01月16日
【スタートはどこから?】三種の神器と3つの神社〜シリーズ第一弾!〜
今日もご覧いただき有難う御座います!
今までは旅行先や、日帰りで行けるおすすめの場所をご紹介するだけでしたが、今回は少し趣向を変えて日本神話にも出てくる三種の神器についてとそれが納められている神宮についてご紹介していきます!
今回は八咫鏡についてご紹介します!
このブログで少しでも気になっていただけたら嬉しいです。
三種の神器とは?
まず初めに三種の神器ってなんだろう。。。
三種の神器は、日本の歴代天皇陛下が古代から伝えられてきた三種類の宝物のことです。
1.八咫鏡
2.草薙剣
3.八尺瓊勾玉
この3つが三種の神器といわれています。
日本神話によると、これらの神器は天照大神が天孫降臨の際に、ニニギ(瓊瓊杵尊)に授けたとされています。
三種の神器は皇位継承の際に受け継がれています。
現在八咫鏡は伊勢神宮に、草薙剣は熱田神宮に、八尺瓊勾玉は皇居に安置されています。
三種の神器は非常に神聖なもので、誰も見ることはできません。
八咫鏡の伝説
八咫鏡の伝説についてご紹介します!
この八咫鏡は、伊斯許理度売命が作ったものです。
八咫鏡は三種の神器の中で最も重要な神器として考えられています。
天照大神の弟であるスサノオノミコトは毎回悪い事ばかりをして、姉である天照大神が姉としていつも庇っていました。
ですが、ある日弟が荒れ狂って、暴れ回る事に対して天照大神がついに限界が来てしまい、あの有名な天の岩戸の洞窟に隠れてしまうという大事件が起きました。
太陽の神様である天照大神が天岩戸に隠れてしまった事で外が真っ暗闇になってしまいました。
どうにか外へ出そうとしますが、何をやっても外へは出てきませんでした。
困り果てた神様たちが集って、天照大神を外に出す作戦をいろいろと練った中で、天照大神の気をひくために作成されたのが八咫の鏡です。
天照大神を外へ出そう大作戦!
天照大神が引きこもってしまった事で、天変地異が収まらないので、何とかしようと神々が集まって作戦会議をしていました。
作戦の中心となったのは、「オモイカネノカミ」造化三神の二番目の神である、高御産巣日神の子でした。
オモイカネノカミは天変地異を治める為に、こんな作戦を立てました。
1.常世長鳴鳥がニワトリを鳴かせる
2.アマツマラを招きイシコリドメが鉄を打ち、アメノヌカドが八咫鏡を造り、玉祖命が八尺瓊勾玉で首飾りを造る。
3.骨と木を焼いて占い、榊に取り付け、祝福の祝詞を奉上し、人気者のアメノウズメが躍る。
オモイカネノカミが天岩戸の前でお祭りをして、天照大神が気になって外の様子を見た時に、腕力の神であるアメノタヂカラオが怪力で天岩戸を塞いでいる岩を放り投げるという作戦です。
いよいよ作戦開始!
外が騒がしく、天照大神が気になって外を覗くとアメノウズメが裸で踊り盛り上がっていました。
アメノウズメが天照大神を見つけると、すかさず鏡で天照大神の顔を見せました。
鏡に映った自分を見た天照大神は、一瞬たじろぎ動きを止めます。
この一瞬の隙をついて、アメノタヂカラオが天岩戸を塞いでいる岩を投げ捨て、天照大神を外へ出そう大作戦は大成功を収めました!
日本初のお祭り!?
天照大神が外に出ると真っ暗だった世界に光が戻って、元の太陽のある世界に戻りました。
天岩戸の前で行ったあのお祭りが、なんと日本で最初のお祭りだとも言われています。
そして、天照大神が天岩戸に入ってしまった原因の弟であるスサノオノミコトは財産を全て没収され、すべての爪を剥がれ髭を切られて、高天原を追放されました。
八咫鏡のサイズや形状は憶測!?
天照大神が瓊瓊杵尊に三種の神器を託す際に「この鏡を私の魂として私を拝むように祀りなさい」と言っていたとされています。
ですが、実際には八咫鏡は人の目に触れないよう公開されていません。
そして形状すらもこのような形ではないかという憶測でしか記録がないのです。
大きさも正確には分かっていませんが、八咫鏡の八咫(ヤタ)が鏡の具体的なサイズを意味しているのではないかと言われています。
「咫」は「あた」と読めるのですが、この「あた」は親指から中指の長さのことを意味しています。
このことから、「八咫鏡」は親指から中指サイズの鏡なのではと考えられています。
そして、古事記では「咫」は「尺」という意味もあるので、八咫は「八尺」という意味になり、約30cmくらいなのではないかという説があります。
天岩戸に関する神社
天岩戸に関する場所はいくつかありますが、代表的な場所を2か所ご紹介します!
〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073−1
社務所営業時間
8:30〜17:00
九州各地よりお車でお越しの方
○福岡・佐賀・長崎・鹿児島方面
九州自動車道から嘉島JCTを経て九州中央自動車道に入り山都中島西ICでおりる。
山都中島西ICより約1時間15分。
○宮崎・大分方面
東九州自動車道から延岡JCTを経て九州中央自動車道に入り、終点蔵田で国道218号線におり、再び平底ICで九州中央自動車道に入り、日之影深角ICで降りる。日之影深角ICから7分。
空港からお越しの方
○阿蘇熊本空港より車約1時間30分
○宮崎空港より車約2時間15分
交通機関ご利用の方
○熊本駅・熊本空港→宮崎交通 特急バス「高千穂号」→高千穂バスセンター→路線バス→天岩戸神社
○延岡駅→宮崎交通 路線バス→高千穂バスセンター→路線バス→天岩戸神社
【公式】天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)|天岩戸神話|宮崎県|高千穂町 (amanoiwato-jinja.jp)
〒620-0321 京都府福知山市大江町佛性寺字日浦ケ嶽206
八咫鏡が収められている伊勢神宮
〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
新幹線で行く場合
東京駅から名古屋駅まで新幹線で約1時間40分。
名古屋駅からは近鉄特急やJR快速みえで伊勢市駅まで約1時間20分〜1時間35分。
新幹線と近鉄特急の往復料金は約25,000円〜30,000円です。
飛行機で行く場合
東京からは中部国際空港(セントレア)に飛行機で約1時間10分。
中部国際空港からは高速船で津港まで約45分。
津港からは三交バスで伊勢市駅まで約1時間。
飛行機と高速船の往復料金は約20,000円〜25,000円です。
夜行バスで行く場合
東京からは三重交通やWILLER TRAVELの夜行バスで伊勢市駅まで約8時間〜11時間。
夜行バスの往復料金は約6,000円〜22,000円です。
1月・2月・3月・4月・9月:午前5時〜午後6時
5月・6月・7月・8月:午前5時〜午後7時
10月・11月・12月:午前5時〜午後5時
ご覧いただき有難う御座いました!
次回は、2つ目の草薙剣をご紹介します。
是非次回も見ていただけましたら嬉しいです!
記事等のリクエストや、ご感想などございましたらコメントもらえたら嬉しいです!!
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12388119
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。