2014年12月01日
集中力が無い場合は
学校でも、塾でも集中力がない子はいます。
実際にどのくらいなら集中できるのか調べてみなくては分からないんですが、とにかくそのままにしておいたのでは何も変わらないままです。
毎日少しずつ集中力をつける練習をしていくしかありません。
集中力をつけるのにどうしたらいいか。
うちの塾でやっていることは、キッチンタイマーを使うことです。
例えば、5分という時間を区切って、問題を解かせていきます。
5分ならだいたい集中して問題を解くことができます。
そして、問題を解く時間を、5分⇒7分⇒10分というように少しずつ長くしていくのです。
中学生なら、最低30分は集中できるようになるまで伸ばします。
定期テストなどを考えると50分間集中できるようにしたいのですが、いっきにそこまで持っていくのは無理でしょう。
ですから、まずは30分集中できるようにします。
塾では1枚が3分程度で解ける量の問題プリントをどんどん解かせていき、それを30分とか40分続けるという方法もとっています。
1枚の量が少なくいので、やる気をなくすこともなく、どんどんプリントをこなしていけるので充実感や達成感が生まれます。
月刊教材ポピー
実際にどのくらいなら集中できるのか調べてみなくては分からないんですが、とにかくそのままにしておいたのでは何も変わらないままです。
毎日少しずつ集中力をつける練習をしていくしかありません。
集中力をつけるのにどうしたらいいか。
うちの塾でやっていることは、キッチンタイマーを使うことです。
例えば、5分という時間を区切って、問題を解かせていきます。
5分ならだいたい集中して問題を解くことができます。
そして、問題を解く時間を、5分⇒7分⇒10分というように少しずつ長くしていくのです。
中学生なら、最低30分は集中できるようになるまで伸ばします。
定期テストなどを考えると50分間集中できるようにしたいのですが、いっきにそこまで持っていくのは無理でしょう。
ですから、まずは30分集中できるようにします。
塾では1枚が3分程度で解ける量の問題プリントをどんどん解かせていき、それを30分とか40分続けるという方法もとっています。
1枚の量が少なくいので、やる気をなくすこともなく、どんどんプリントをこなしていけるので充実感や達成感が生まれます。
月刊教材ポピー
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3032427
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック