2016年07月08日
リップルクロー
どうもです。
先日、梅田のルアーイチバンに寄った際に、見つけちゃいました。
リップルクロー!!!
![IMG_0326.JPG](/yodogawabassfishing/file/IMG_0326-thumbnail2.JPG)
買うか悩んで、結局購入しちゃいました。
先週末に早速使用してみましたが、
なかなか良い動き!!
くねくね&ローリング
リップも着脱可能で、ラトル入り。
奈良のスモールがいる野池で使用しましたが、
キャストして少し巻いて、ステイ、そしてゆっくりリトリーブすると、スモールの子バスがわらわらとチェイスしてきました。
一回だけ40アップのスモールのチェイスがあったがバイトならず。
釣れてないですが、ラトルが効いてるの魚を寄せる力はノーマルを遜色ないですね。
![IMG_0327.JPG](/yodogawabassfishing/file/IMG_0327-thumbnail2.JPG)
リップルクローはアイがノーマルと違い下側に。
![IMG_0328.JPG](/yodogawabassfishing/file/IMG_0328-thumbnail2.JPG)
前から見た図
![IMG_0330.JPG](/yodogawabassfishing/file/IMG_0330-thumbnail2.JPG)
![IMG_0331.JPG](/yodogawabassfishing/file/IMG_0331-thumbnail2.JPG)
ジョイクロとの比較
梅雨時期なんでインレットに放り込んで巻いたりするとおもしろいかもしれないですね。
ちなみにリップ外して使用したのですが、
ジョイクロの動きは出せず。。。
ただ、ジョイクロが通用しない場面こそリップルクローの出番の様な気がします。
早く釣ってみたいですね!!
購入はこちらから
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BQ06R+6Y22UQ+249K+BWGDT)
あと、最近ビッグベイト使ってて、普段はshimanoのゾディアスの172H
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2BQ06R+6Y22UQ+249K+BWGDT)
↑これでジョイクロ投げてるんですが、たまにロッドの本数減らす時はMHで投げます。
リップルクローはジョイクロより少し軽い気がしました。投げやすかったですね。
そのときに思ったんですが、やはりハンドルって長いほうがいいなと。
172HにTATULAを付けてますが、ノーマルハンドルで85mmくらい。
MHのロッドはメタニウムDCでハンドルをZPIのイナーシャの92mmにしています。
7mm程度なんですが、されど7mm。MHでロッドが柔らかくてもしっかり巻けるし、巻いていて楽です。
そのうちTATULAもロングハンドルにしようかなと。
その時はもちろんZPIですね!!
![](http://www.hedgehog-studio.com/data/troutgeargarage/_/70726f647563742f32303135303132315f6135346633372e6a7067003330300000660066.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2NHYFT+6NC9YQ+3HPA+BWGDT)
イナーシャは買ってよかったと思えるハンドルでした。
ヘッジホッグさんには他にもカスタムパーツたくさんあるので是非見てみてください。
ドレスアップするとまた一つ釣りに行く楽しみが増えますよ!!
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=160401305402&wid=001&eno=01&mid=s00000016291001009000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2NHYFT+6NC9YQ+3HPA+609HT)
では次回はDSTYLEから発売されたスピナーベイトでも紹介しましょうかねw
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=160224734988&wid=001&eno=01&mid=s00000015540001026000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2NE672+GC8AGI+3BWO+63WO1)
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=150507839941&wid=001&eno=01&mid=s00000014920001018000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HLWLB+FK8X0Y+374G+626XT)
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=150324090539&wid=001&eno=01&mid=s00000011293001019000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HHYT6+8WWNUA+2F4Y+62ENL)
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=140621433143&wid=001&eno=01&mid=s00000010360001039000&mc=1)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2BQ06X+2D50AA+27XS+66OZ5)
先日、梅田のルアーイチバンに寄った際に、見つけちゃいました。
リップルクロー!!!
買うか悩んで、結局購入しちゃいました。
先週末に早速使用してみましたが、
なかなか良い動き!!
くねくね&ローリング
リップも着脱可能で、ラトル入り。
奈良のスモールがいる野池で使用しましたが、
キャストして少し巻いて、ステイ、そしてゆっくりリトリーブすると、スモールの子バスがわらわらとチェイスしてきました。
一回だけ40アップのスモールのチェイスがあったがバイトならず。
釣れてないですが、ラトルが効いてるの魚を寄せる力はノーマルを遜色ないですね。
リップルクローはアイがノーマルと違い下側に。
前から見た図
ジョイクロとの比較
梅雨時期なんでインレットに放り込んで巻いたりするとおもしろいかもしれないですね。
ちなみにリップ外して使用したのですが、
ジョイクロの動きは出せず。。。
ただ、ジョイクロが通用しない場面こそリップルクローの出番の様な気がします。
早く釣ってみたいですね!!
購入はこちらから
ガンクラフト リップルクロー 178 GAN CRAFT RIPPLE CRAW 06 紀ノ国レモン フローティング 新品価格 | ![]() |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BQ06R+6Y22UQ+249K+BWGDT)
あと、最近ビッグベイト使ってて、普段はshimanoのゾディアスの172H
シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H-2 新品価格 | ![]() |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2BQ06R+6Y22UQ+249K+BWGDT)
↑これでジョイクロ投げてるんですが、たまにロッドの本数減らす時はMHで投げます。
リップルクローはジョイクロより少し軽い気がしました。投げやすかったですね。
そのときに思ったんですが、やはりハンドルって長いほうがいいなと。
172HにTATULAを付けてますが、ノーマルハンドルで85mmくらい。
MHのロッドはメタニウムDCでハンドルをZPIのイナーシャの92mmにしています。
7mm程度なんですが、されど7mm。MHでロッドが柔らかくてもしっかり巻けるし、巻いていて楽です。
そのうちTATULAもロングハンドルにしようかなと。
その時はもちろんZPIですね!!
![](http://www.hedgehog-studio.com/data/troutgeargarage/_/70726f647563742f32303135303132315f6135346633372e6a7067003330300000660066.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2NHYFT+6NC9YQ+3HPA+BWGDT)
イナーシャは買ってよかったと思えるハンドルでした。
ヘッジホッグさんには他にもカスタムパーツたくさんあるので是非見てみてください。
ドレスアップするとまた一つ釣りに行く楽しみが増えますよ!!
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2NHYFT+6NC9YQ+3HPA+609HT)
では次回はDSTYLEから発売されたスピナーベイトでも紹介しましょうかねw
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2NE672+GC8AGI+3BWO+63WO1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HLWLB+FK8X0Y+374G+626XT)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HHYT6+8WWNUA+2F4Y+62ENL)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2BQ06X+2D50AA+27XS+66OZ5)
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5230473
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック