2016年09月27日
最近ゲットしたもの
どうもです。
最近は釣りには行ってますが、
釣れてません。。。
先週も淀川行きましたが、琵琶湖全開放水で淀川本流は流れが早く陸からは厳しかったです。
その前の連休は点野ワンドや太間テトラ等をせめてきました。
太間テトラではNOIKEのウォブシャッド4のヘビキャロでバイトがあり、かなり引いたのですが、ラインブレイク。。。
ヒットしたポイントはずる引きしたら毎回根がかるポイントでした。
ブレイクしてラインをチェックするとリーダーの真ん中でぶっつり。
キャロワイヤーがテトラに当たってぶちぶちになってたんでそれが原因かと。
なかなかいい引きをしたので40はあるかと。。。
その日は枚方の出屋敷に新しいアングラーズがオープンしたのでチェックしに。
いくとすごいものが!!!
これ!!!!
アベンタのオリジナルカラー!!
むっちゃ良い色してます。
2色販売していて、チャートカラーの方もかっこよかったんですが、お腹側のカラーが黒やったんで、自分はダッジのハラグロを持ってるので腹側が白い赤色にしました。
お店自体は品物も凄く見やすい棚の配列でワームも少し斜めにかけて非常にみやすかったです。
店員さんの人でバスがっつりやってはる人がいてるんでバス商品もかなり豊富。
その人のルートで今回のアベンタのオリジナルカラーも販売できたようです。
木曜の祝日は秘境池へ。
大雨の増水と濁りでいつもより活性が低かったです。
いつものパターンも通用せず。ボウズ。。。
一緒に行ったT君はお得意のカットテールのネコリグで38と44のグッドサイズを2匹!!
カットテール恐るべし!!
家に帰ると注文していた物が。
これ!!!
メイホーのVS3070!!
普段、100均のプラスチックの籠にいれたんですが、絡まるしほこりかぶるしでw
値段も3000円程度で安かったんで買ってみたんですが、大満足!!
何カ所も釣り場回る時なんかもそのまま車に積んでおいて現地でタックルの入れ替えなんかもできるし、ルアーごとにセグメントわけも出来ます。
オススメです!!!
あとはずっと買うか悩んでたこれを買いました。
イマカツの小南ギルポップ!!
すごい気になってたんですが、淀川で使いどころあるんかな?と思ってたんですが、
淀川でも通用する!という情報を得たのでゲットしました。
ブルシューターJr.と比べると少しコブリですね。
あとはギルポップの特徴の口!!
これがポップ音を奏でる元です。
あとはラトルが入っていて、ぱちぱちという感じの高めの音が鳴ります。
今週末はこれを早速使ってみたいとう思います。
使用感などもレビューしたいと思います。
最近は釣りには行ってますが、
釣れてません。。。
先週も淀川行きましたが、琵琶湖全開放水で淀川本流は流れが早く陸からは厳しかったです。
その前の連休は点野ワンドや太間テトラ等をせめてきました。
太間テトラではNOIKEのウォブシャッド4のヘビキャロでバイトがあり、かなり引いたのですが、ラインブレイク。。。
ヒットしたポイントはずる引きしたら毎回根がかるポイントでした。
ブレイクしてラインをチェックするとリーダーの真ん中でぶっつり。
キャロワイヤーがテトラに当たってぶちぶちになってたんでそれが原因かと。
なかなかいい引きをしたので40はあるかと。。。
その日は枚方の出屋敷に新しいアングラーズがオープンしたのでチェックしに。
いくとすごいものが!!!
これ!!!!
アベンタのオリジナルカラー!!
むっちゃ良い色してます。
2色販売していて、チャートカラーの方もかっこよかったんですが、お腹側のカラーが黒やったんで、自分はダッジのハラグロを持ってるので腹側が白い赤色にしました。
お店自体は品物も凄く見やすい棚の配列でワームも少し斜めにかけて非常にみやすかったです。
店員さんの人でバスがっつりやってはる人がいてるんでバス商品もかなり豊富。
その人のルートで今回のアベンタのオリジナルカラーも販売できたようです。
木曜の祝日は秘境池へ。
大雨の増水と濁りでいつもより活性が低かったです。
いつものパターンも通用せず。ボウズ。。。
一緒に行ったT君はお得意のカットテールのネコリグで38と44のグッドサイズを2匹!!
カットテール恐るべし!!
家に帰ると注文していた物が。
これ!!!
メイホーのVS3070!!
普段、100均のプラスチックの籠にいれたんですが、絡まるしほこりかぶるしでw
値段も3000円程度で安かったんで買ってみたんですが、大満足!!
何カ所も釣り場回る時なんかもそのまま車に積んでおいて現地でタックルの入れ替えなんかもできるし、ルアーごとにセグメントわけも出来ます。
オススメです!!!
メイホウ(MEIHO) VERSUS VS-3070 レッドツートン 新品価格 |
あとはずっと買うか悩んでたこれを買いました。
イマカツの小南ギルポップ!!
すごい気になってたんですが、淀川で使いどころあるんかな?と思ってたんですが、
淀川でも通用する!という情報を得たのでゲットしました。
ブルシューターJr.と比べると少しコブリですね。
あとはギルポップの特徴の口!!
これがポップ音を奏でる元です。
あとはラトルが入っていて、ぱちぱちという感じの高めの音が鳴ります。
今週末はこれを早速使ってみたいとう思います。
使用感などもレビューしたいと思います。
イマカツ 小南ギルポップ 3Dリアリズム IMAKATSU KOMINAMI GILL POP 698 3Dマッディーギル 新品価格 |
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5475560
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック