新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年01月19日
かかりつけ医のコロナ事情。
掛かりつけ医にお薬を頂きに行った。
どんな時でも診察をしないとお薬は出してもらえない。
ハッピーマンデー明けの日だったので意外と次々に患者さんはやって来る。
私の番になって診察中の医師との話。
医師はどの患者さんにも、
「コロナ怖い?」
と、訊く。
2度目の緊急事態宣言が出ている都府県ではないので、怖くないと言えば嘘になるけれど、
クラスター後の感染者が多いので、市中で感染という切羽詰まった感じではない。
しかし、感染者は毎日更新している状態なので自己管理するしかない。
医師は、
「今日も、この後PCR検査する患者さんが来るんだよ。時間は変えるけどね。(診療時間外?)」
で、私は、
「先生の所でPCR検査できるんですか?」
と、訊くと、
「うん、病状によっては、先ずここに電話してみてね。直接診療に来ないで、具合が悪いと
感じたら、先ず電話を下さい。そうすれば検査できるよ。」
「じゃ、保健所に電話でなくて直接先生の所に電話でいいんですね?」
と、確かめた。
「うん、電話してね。」と。
いつもと違う症状があった時はこの掛かりつけ医に電話すればPCR検査なり、
他の検査なりコロナ感染の有無を確認できることが解った。
「まず、電話してね。」
の一言は大きな安心の言葉となった。
各地の保健所も、医療機関と同様かなり逼迫した状態になっていると聞く。
診察も、検査もどんどん順番待ちになるものと思っていたので、こうして
常に掛かりつけ医にお世話になっていることは大切なことなんだと思った。
どんな時でも診察をしないとお薬は出してもらえない。
ハッピーマンデー明けの日だったので意外と次々に患者さんはやって来る。
私の番になって診察中の医師との話。
医師はどの患者さんにも、
「コロナ怖い?」
と、訊く。
2度目の緊急事態宣言が出ている都府県ではないので、怖くないと言えば嘘になるけれど、
クラスター後の感染者が多いので、市中で感染という切羽詰まった感じではない。
しかし、感染者は毎日更新している状態なので自己管理するしかない。
医師は、
「今日も、この後PCR検査する患者さんが来るんだよ。時間は変えるけどね。(診療時間外?)」
で、私は、
「先生の所でPCR検査できるんですか?」
と、訊くと、
「うん、病状によっては、先ずここに電話してみてね。直接診療に来ないで、具合が悪いと
感じたら、先ず電話を下さい。そうすれば検査できるよ。」
「じゃ、保健所に電話でなくて直接先生の所に電話でいいんですね?」
と、確かめた。
「うん、電話してね。」と。
いつもと違う症状があった時はこの掛かりつけ医に電話すればPCR検査なり、
他の検査なりコロナ感染の有無を確認できることが解った。
「まず、電話してね。」
の一言は大きな安心の言葉となった。
各地の保健所も、医療機関と同様かなり逼迫した状態になっていると聞く。
診察も、検査もどんどん順番待ちになるものと思っていたので、こうして
常に掛かりつけ医にお世話になっていることは大切なことなんだと思った。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2021年01月18日
エリザベス女王 18歳の映像。
映像の世紀「世界を変えた女たち」より。
現イギリス女王18歳の時の映像。
第二次世界大戦下、自ら志願して入隊。
当時の王、ジョージ6世は彼女が入隊することで国内の士気が高まるのであればと
許可した。
1941年〜1945年イギリスの軍隊は志願制だった。
彼女は軍用車の整備、修理を習い、自ら救護トラックも運転した。
この映像には徴用制の中で、敵と戦う部隊にいたチャーチル首相の娘のメアリーも記録されていた。
ベルギー、ドイツに従軍し、父の副官としてポツダム会議にも出席した。
軍服を着た凛々しい姿が映っていた。
第二次世界大戦の中で日本の女性たちはどうだったんだろう。
ましてや、彼女達のような地位、身位にいた方達は・・・。
国が、国内が非常事態の中、彼女達の行動ははっきりと映されていた。
そして現在、
エリザベス女王の近影に、乗馬していた姿があった。
イギリスのエリザベス女王は93歳を迎えてなお、そのアクティブさを失う気配を見せていない。
すでにほとんどの人たちが退職する年齢を相当に上回っているものの、数多くの王室の公務をこなし、
趣味のために使う時間も確保しているよう。
つい最近も、ウィンザー城の敷地で馬に乗り、見事な手綱さばきを見せる姿が捉えられた。
乗馬をするときは大抵いつでもそうであるように、頭にはスカーフを巻き、サングラスをかけたシンプルかつスタイリッシュな装い。
そばには主任厩務員のテリー・ペンドリーを従えていたとのこと。
イギリス軍の説明の中に、名目上ではあるが再考司令官はエリザベス女王となっている。
イギリス軍 - Wikipediaリンクja.wikipedia.org
軍の構成員が忠誠を宣誓する最高司令官(英語版)は、イギリスの君主で現在は女王エリザベス2世である。
名目上であり国王大権は首相ないし内閣の助言に従い行使されるため、事実上の総指揮権は首相にある。
イギリスの議会は権利の章典の定めに従い、少なくとも5年に1回毎に国軍法(英語版)を可決して、
イギリス軍の存続を承認している。
他の海軍、空軍、海兵隊など他の全ての軍部隊はこの法律の定めにない。
イギリス軍は国防大臣が率いる国防省の国防委員会(英語版)によって管理される。
王族という者はこうであって欲しいと思うエリザベス女王の映像が、第二次世界大戦の中に
もあった。
特別な地位にいてさえ、国民と共にできることをされる姿勢、当然のように。
今コロナ禍の時代に国民とは離れた個人のことしか考えない特別な区域に住む特権ばかり
主張している日本の一部皇族とは何と違いがあることかと、彼等には学んで欲しいものだと
思う映像だった。
現イギリス女王18歳の時の映像。
第二次世界大戦下、自ら志願して入隊。
当時の王、ジョージ6世は彼女が入隊することで国内の士気が高まるのであればと
許可した。
1941年〜1945年イギリスの軍隊は志願制だった。
彼女は軍用車の整備、修理を習い、自ら救護トラックも運転した。
この映像には徴用制の中で、敵と戦う部隊にいたチャーチル首相の娘のメアリーも記録されていた。
ベルギー、ドイツに従軍し、父の副官としてポツダム会議にも出席した。
軍服を着た凛々しい姿が映っていた。
第二次世界大戦の中で日本の女性たちはどうだったんだろう。
ましてや、彼女達のような地位、身位にいた方達は・・・。
国が、国内が非常事態の中、彼女達の行動ははっきりと映されていた。
そして現在、
エリザベス女王の近影に、乗馬していた姿があった。
イギリスのエリザベス女王は93歳を迎えてなお、そのアクティブさを失う気配を見せていない。
すでにほとんどの人たちが退職する年齢を相当に上回っているものの、数多くの王室の公務をこなし、
趣味のために使う時間も確保しているよう。
つい最近も、ウィンザー城の敷地で馬に乗り、見事な手綱さばきを見せる姿が捉えられた。
乗馬をするときは大抵いつでもそうであるように、頭にはスカーフを巻き、サングラスをかけたシンプルかつスタイリッシュな装い。
そばには主任厩務員のテリー・ペンドリーを従えていたとのこと。
イギリス軍の説明の中に、名目上ではあるが再考司令官はエリザベス女王となっている。
イギリス軍 - Wikipediaリンクja.wikipedia.org
軍の構成員が忠誠を宣誓する最高司令官(英語版)は、イギリスの君主で現在は女王エリザベス2世である。
名目上であり国王大権は首相ないし内閣の助言に従い行使されるため、事実上の総指揮権は首相にある。
イギリスの議会は権利の章典の定めに従い、少なくとも5年に1回毎に国軍法(英語版)を可決して、
イギリス軍の存続を承認している。
他の海軍、空軍、海兵隊など他の全ての軍部隊はこの法律の定めにない。
イギリス軍は国防大臣が率いる国防省の国防委員会(英語版)によって管理される。
王族という者はこうであって欲しいと思うエリザベス女王の映像が、第二次世界大戦の中に
もあった。
特別な地位にいてさえ、国民と共にできることをされる姿勢、当然のように。
今コロナ禍の時代に国民とは離れた個人のことしか考えない特別な区域に住む特権ばかり
主張している日本の一部皇族とは何と違いがあることかと、彼等には学んで欲しいものだと
思う映像だった。
2021年01月17日
セルフトーク。
前向きな独り言という意味だそうです。
車で移動中にFM放送でパーソナリティーが語っていた事の受け売りですが。(*ノωノ)
「 新井翔さん」
自分はどうだろう?と考えてみた。
結構やっているように思った。
予定していることを声に出して確認する。
買い物をする前に、冷蔵庫の中味点検して足りないものを声に出して結局総合計いくつ?
と確認する。
夫にも訊く。
無口を通せばぶつかることもないと高をくくっているらしいので、こちらから訊く。
「今日の予定は?」と。
「○○に行こうと思ってた。」
「だったら言ってよ!」
ついでにしてもらえることもあるのだ。
彼はピンポイントでしか物事考えないから、もっと広く捉えてほしいからだ。
ま、そんなこともお互いに声に出して初めてわかることなのだ。
それを自分に対して行う。
と、言ってもそれを独り言と捉えるが、心理学的に言い換えると”セルフトーク”ということになるのだそうだ。
セルフトークとなると、社員の研修の中で自分を鼓舞したり褒めたりして前向きにとらえようとする時などに使うようだ。
口に出して喋るアウトプットを耳で聴いて脳に収納するインプット。
そうして自分というものを前向きに作っていく方法なのだそうだ。
独り言というと、
「ブツブツ何か喋っている」
ように捉えてしまいかねないが、自分を励まし、自分を褒める方法”セルフトーク”と捉えるとポジティブな行動になる。
ただ、やってはいけないこともあるようだ。
ネガティブな言葉を自身に向けない、同時に他人に対しても向けない方がよいという点だと
語っていた。
でも、やっぱりお喋りは人対人、沢山の生身の人とするに越したことはないなと思う。
言葉の、考え方の、キャッチボールは瞬時に脳を活性化させ、顔や口元の筋肉も使って、
何よりお互いの表情の変化を読み取って、相手の気持ちも読み取って、自分が何を返したらいいのか考える。
そうだ、独り言も、対人とのお喋りもどちらも必要なんだろうと思った。
ペットの気持ちを読み取って、話しかけるのも・・・これは癒しです。( ´艸`)
車で移動中にFM放送でパーソナリティーが語っていた事の受け売りですが。(*ノωノ)
「 新井翔さん」
自分はどうだろう?と考えてみた。
結構やっているように思った。
予定していることを声に出して確認する。
買い物をする前に、冷蔵庫の中味点検して足りないものを声に出して結局総合計いくつ?
と確認する。
夫にも訊く。
無口を通せばぶつかることもないと高をくくっているらしいので、こちらから訊く。
「今日の予定は?」と。
「○○に行こうと思ってた。」
「だったら言ってよ!」
ついでにしてもらえることもあるのだ。
彼はピンポイントでしか物事考えないから、もっと広く捉えてほしいからだ。
ま、そんなこともお互いに声に出して初めてわかることなのだ。
それを自分に対して行う。
と、言ってもそれを独り言と捉えるが、心理学的に言い換えると”セルフトーク”ということになるのだそうだ。
セルフトークとなると、社員の研修の中で自分を鼓舞したり褒めたりして前向きにとらえようとする時などに使うようだ。
口に出して喋るアウトプットを耳で聴いて脳に収納するインプット。
そうして自分というものを前向きに作っていく方法なのだそうだ。
独り言というと、
「ブツブツ何か喋っている」
ように捉えてしまいかねないが、自分を励まし、自分を褒める方法”セルフトーク”と捉えるとポジティブな行動になる。
ただ、やってはいけないこともあるようだ。
ネガティブな言葉を自身に向けない、同時に他人に対しても向けない方がよいという点だと
語っていた。
でも、やっぱりお喋りは人対人、沢山の生身の人とするに越したことはないなと思う。
言葉の、考え方の、キャッチボールは瞬時に脳を活性化させ、顔や口元の筋肉も使って、
何よりお互いの表情の変化を読み取って、相手の気持ちも読み取って、自分が何を返したらいいのか考える。
そうだ、独り言も、対人とのお喋りもどちらも必要なんだろうと思った。
ペットの気持ちを読み取って、話しかけるのも・・・これは癒しです。( ´艸`)
2021年01月16日
「ハッピーマンディ制度」と、今年の休日の変更について!
いつも月曜日がやりづらいのだ。
そもそも今年の成人の日の1月11日とはどのようにして決められているのか、
と昨日の記事にも書いた。
結果、
”国民の祝日の一部を特定週の月曜日に移動させるハッピーマンデー制度”
が導入される2000年以前は、1月15日が成人の日でした。
と、いうことで月曜日が休日に。
前置きが長くなりましたが、
私はこの”ハッピーマンデー制度”に違和感を感じているんです。
月曜日に、
「公的機関を利用しよう!」
と、予定すると、いつもこの制度に阻まれる。
週のスタートとして勢い込んで予定を立てていると足元すくわれてしまうのです。
病院、銀行、役所等々・・・、やりにくい制度に、阻まれる。
別に、前週の金曜日までに済ませておけばいいことなんですが・・・・。
たまたま私の生活サイクルの中の自由に使える日の一部が月曜日なので、
一日無駄になってしまう・・・なんて思ってしまうんです。
勝手な言い分ですね。
気になるので カレンダーで確かめた所、
7月19日の海の日。(確か7月20日として始まった)
9月20日の敬老の日。(元9月15日と決められていた)
10月11日のスポーツの日。(元10月10日体育の日)
これみんな月曜日で、土曜日から休むと3連休。
連休になって休暇の意味が高まるなんて声はあるでしょうが、どうも
週初めが休みはやり辛いな〜と思ってしまうのは私だけなんだろうか?
それと、何処かの記事で読んだことがあるが、
「元体育の日のように日にちが決められていた祝日等が、年毎に変わってしまうのは
その休日が休日らしくなくて寂しいことだ。」
と書かれていた。
私も同様に思うのだ。
連休でなく、ポツンと休日になっても使い辛いか・・・。
合理的な考えの外で、確固たる日付の祝日は消えてしまった。
7月、9月、10月の月曜日の使い方、気を付けなくっちゃ〜!
待って下さい!
記事終わりませんでした!
今年の変更がありました!
【お願い】2021年 祝日移動への対応について
2021年夏の東京五輪の日程に合わせて祝日を移動する改正特措法が11/27の参院本会議で可決成立し、祝日の移動が確定しました。
しかしながら、恐縮ですが当サイトでは、2021年の祝日の記載を修正することは致しませんので、
お手数ですが下記の一覧表を参考に、ご利用者様ご自身による手書きでの修正をお願い致します。
手書きで修正頂きたい祝日
海の日 7月19日(月) 7月22日(木) 五輪開会式前日へ移動
スポーツの日 10月11日(月) 7月23日(金) 五輪開会式の日へ移動
山の日 8月11日(水) 8月8日(日) 五輪閉会式の日へ移動
休日
8月9日(月) 山の日の振り替え休日
当サイトでは毎年、多数のデザイン及びサイズからなる数千ファイルのカレンダーやスケジュール帳の制作に前々年から着手し、
長い時間をかけて完成させているため、全カレンダーの修正を行うのは難しいです。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご利用者の皆様にはご理解とご協力を頂けますようお願い申し上げます。
と、上記の記事がありました。
東京五輪開催(できるのか?)のため非常に変化しています。
私も、皆さんも注意が必要ですね!
今年はカレンダーに注目です!
そもそも今年の成人の日の1月11日とはどのようにして決められているのか、
と昨日の記事にも書いた。
結果、
”国民の祝日の一部を特定週の月曜日に移動させるハッピーマンデー制度”
が導入される2000年以前は、1月15日が成人の日でした。
と、いうことで月曜日が休日に。
前置きが長くなりましたが、
私はこの”ハッピーマンデー制度”に違和感を感じているんです。
月曜日に、
「公的機関を利用しよう!」
と、予定すると、いつもこの制度に阻まれる。
週のスタートとして勢い込んで予定を立てていると足元すくわれてしまうのです。
病院、銀行、役所等々・・・、やりにくい制度に、阻まれる。
別に、前週の金曜日までに済ませておけばいいことなんですが・・・・。
たまたま私の生活サイクルの中の自由に使える日の一部が月曜日なので、
一日無駄になってしまう・・・なんて思ってしまうんです。
勝手な言い分ですね。
気になるので カレンダーで確かめた所、
7月19日の海の日。(確か7月20日として始まった)
9月20日の敬老の日。(元9月15日と決められていた)
10月11日のスポーツの日。(元10月10日体育の日)
これみんな月曜日で、土曜日から休むと3連休。
連休になって休暇の意味が高まるなんて声はあるでしょうが、どうも
週初めが休みはやり辛いな〜と思ってしまうのは私だけなんだろうか?
それと、何処かの記事で読んだことがあるが、
「元体育の日のように日にちが決められていた祝日等が、年毎に変わってしまうのは
その休日が休日らしくなくて寂しいことだ。」
と書かれていた。
私も同様に思うのだ。
連休でなく、ポツンと休日になっても使い辛いか・・・。
合理的な考えの外で、確固たる日付の祝日は消えてしまった。
7月、9月、10月の月曜日の使い方、気を付けなくっちゃ〜!
待って下さい!
記事終わりませんでした!
今年の変更がありました!
【お願い】2021年 祝日移動への対応について
2021年夏の東京五輪の日程に合わせて祝日を移動する改正特措法が11/27の参院本会議で可決成立し、祝日の移動が確定しました。
しかしながら、恐縮ですが当サイトでは、2021年の祝日の記載を修正することは致しませんので、
お手数ですが下記の一覧表を参考に、ご利用者様ご自身による手書きでの修正をお願い致します。
手書きで修正頂きたい祝日
海の日 7月19日(月) 7月22日(木) 五輪開会式前日へ移動
スポーツの日 10月11日(月) 7月23日(金) 五輪開会式の日へ移動
山の日 8月11日(水) 8月8日(日) 五輪閉会式の日へ移動
休日
8月9日(月) 山の日の振り替え休日
当サイトでは毎年、多数のデザイン及びサイズからなる数千ファイルのカレンダーやスケジュール帳の制作に前々年から着手し、
長い時間をかけて完成させているため、全カレンダーの修正を行うのは難しいです。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご利用者の皆様にはご理解とご協力を頂けますようお願い申し上げます。
と、上記の記事がありました。
東京五輪開催(できるのか?)のため非常に変化しています。
私も、皆さんも注意が必要ですね!
今年はカレンダーに注目です!
2021年01月15日
毎年1月10日頃のこと。
2021/01/11、各地の成人式事情をニュースが伝えていた。
コロナ禍で開催中止となった都市が多い中でも開催され都市もあった。
今年はコロナ禍の成人の日。
過去を思い出すと大雪の中を振袖の足元を気にしながらの日、
昨年はレンタルした振り袖が届かなかったという事態など、この時期成人の日はいろんなことが起こる日なんだと、この1月10日前後を思った。
2月が一番寒さの厳しい月だと認識していた筈なのに、この1月10日
前後が本格的な冬の入口で、急な降雪に振り回されるのだろうか。
そこに、成人の日や入学試験が被り、毎年アクシデントのニュ━ス
で、記憶に残る日となるようだ。
現在は北陸自動車道上で身動きできなくなり立往生した車のニュース。
1000台超の車が高速道路上で閉じ込められている・・・。
(自衛隊の災害派遣が出動して少しずつ移動中)
そもそも今年の1月11日が成人の日とはどのようにして決められているのか。
以下引用
1月11日、成人の日です。新型コロナウイルスの影響で今年は中止になる成人式も多いですが、本日は晴れて成人を迎えた人を祝う日です。
ちなみに国民の祝日の一部を特定週の月曜日に移動させるハッピーマンデー制度が導入される2000年以前は、1月15日が成人の日でした。
そもそも成人の日は、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)で、以下のように定義しています。
成人の日 おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
上記引用
新成人が生きてきた20年を振り返る、という記事の中で、1月11日の定義がわかりました。
特定週の月曜日に移動させるハッピーマンデー制度が2000年から始まったからだと。
下記記事は成人された2000年生まれの方々の20年を振り返る記事です。
過去の平均給与のことなど書かれているので読んでいただけたら。
(あまり希望に満ちた記事ではありませんが・・・。成人の皆さんには。)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0e8faf50f46454419de3e113289d8ccdc768cbd?page=2
そんな状況の中でも女性は振袖を着、白いフワフワのショールを掛けピースサインをして
写真に収まって(密になっても)成人の喜びを表していました。
男性は・・・・、一升瓶を回し飲みするなどした、異状な行動を取るグループもいたようだけれど、
思い出の作り方が違うだろうと悲しい風景だった。
郵便配達、新聞配達、宅配便の運転手さん、生活必需品を遠距離輸送してくれるドライバー
の方々等々が生活を支えてくれている中、大雪がそれを阻むのが1月10日前後。
誰かが支えてくれていて世の中が成り立っていることを忘れないで欲しいものだ、
新成人さん!
コロナ禍で開催中止となった都市が多い中でも開催され都市もあった。
今年はコロナ禍の成人の日。
過去を思い出すと大雪の中を振袖の足元を気にしながらの日、
昨年はレンタルした振り袖が届かなかったという事態など、この時期成人の日はいろんなことが起こる日なんだと、この1月10日前後を思った。
2月が一番寒さの厳しい月だと認識していた筈なのに、この1月10日
前後が本格的な冬の入口で、急な降雪に振り回されるのだろうか。
そこに、成人の日や入学試験が被り、毎年アクシデントのニュ━ス
で、記憶に残る日となるようだ。
現在は北陸自動車道上で身動きできなくなり立往生した車のニュース。
1000台超の車が高速道路上で閉じ込められている・・・。
(自衛隊の災害派遣が出動して少しずつ移動中)
そもそも今年の1月11日が成人の日とはどのようにして決められているのか。
以下引用
1月11日、成人の日です。新型コロナウイルスの影響で今年は中止になる成人式も多いですが、本日は晴れて成人を迎えた人を祝う日です。
ちなみに国民の祝日の一部を特定週の月曜日に移動させるハッピーマンデー制度が導入される2000年以前は、1月15日が成人の日でした。
そもそも成人の日は、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)で、以下のように定義しています。
成人の日 おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
上記引用
新成人が生きてきた20年を振り返る、という記事の中で、1月11日の定義がわかりました。
特定週の月曜日に移動させるハッピーマンデー制度が2000年から始まったからだと。
下記記事は成人された2000年生まれの方々の20年を振り返る記事です。
過去の平均給与のことなど書かれているので読んでいただけたら。
(あまり希望に満ちた記事ではありませんが・・・。成人の皆さんには。)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0e8faf50f46454419de3e113289d8ccdc768cbd?page=2
そんな状況の中でも女性は振袖を着、白いフワフワのショールを掛けピースサインをして
写真に収まって(密になっても)成人の喜びを表していました。
男性は・・・・、一升瓶を回し飲みするなどした、異状な行動を取るグループもいたようだけれど、
思い出の作り方が違うだろうと悲しい風景だった。
郵便配達、新聞配達、宅配便の運転手さん、生活必需品を遠距離輸送してくれるドライバー
の方々等々が生活を支えてくれている中、大雪がそれを阻むのが1月10日前後。
誰かが支えてくれていて世の中が成り立っていることを忘れないで欲しいものだ、
新成人さん!
2021年01月14日
初日の出。
2021年01月13日
駅ピアノ 京都駅ビル。
日本中のあちこちに置かれている”駅ピアノ”を弾く人達の様子はYuo Tubeでも見れる。
どんな人がどんな理由で弾くのか、どんな表現の仕方か見るのが好きだ。
世の中には沢山のピアニストがいて、たまたま駅のピアノに出会って、
「弾いてみよう」
と、いう気持ちに導かれて椅子に座る。
また、その人達をインタビューする人がいて、彼等ピアニストの”弾く理由”を訊いてくれる。
芸術大学を卒業してジャズピアニストとして活動していたが、コロナ禍で演奏の場所が
無くなってしまい、”弾きたい”と言う気持ちをぶつけるように弾いていた男性。
地方からたまたま京都にやってきたという高校生。
楽譜を買って連弾している二人組。
他にも、人生のアクシデントに出遭ってしまったが、その時にピアノが支えてくれたという
信用金庫勤めの男性。
仕事帰りに、アマチュアコンクールに出場した時の曲を弾いていた。
京都駅ビルでの置きピアノを演奏していたのは何故か男性が多かったのが
興味深かった。
他の場所では、
ピアノに合わせて歌い出す人が侵入したり、ヴァイオリンと協奏になったりと
一期一会の出会いが思わぬ音色を生んでくれる。
だから、私は”置きピアノ”を見るのが好きだ。
どんな人がどんな理由で弾くのか、どんな表現の仕方か見るのが好きだ。
世の中には沢山のピアニストがいて、たまたま駅のピアノに出会って、
「弾いてみよう」
と、いう気持ちに導かれて椅子に座る。
また、その人達をインタビューする人がいて、彼等ピアニストの”弾く理由”を訊いてくれる。
芸術大学を卒業してジャズピアニストとして活動していたが、コロナ禍で演奏の場所が
無くなってしまい、”弾きたい”と言う気持ちをぶつけるように弾いていた男性。
地方からたまたま京都にやってきたという高校生。
楽譜を買って連弾している二人組。
他にも、人生のアクシデントに出遭ってしまったが、その時にピアノが支えてくれたという
信用金庫勤めの男性。
仕事帰りに、アマチュアコンクールに出場した時の曲を弾いていた。
京都駅ビルでの置きピアノを演奏していたのは何故か男性が多かったのが
興味深かった。
他の場所では、
ピアノに合わせて歌い出す人が侵入したり、ヴァイオリンと協奏になったりと
一期一会の出会いが思わぬ音色を生んでくれる。
だから、私は”置きピアノ”を見るのが好きだ。
2021年01月12日
ライトアップ。
2021/01/06の新聞のコラム欄から。
以下引用
コロナ禍で先が見通せないままの越年も、世の中は本格的に動きだした。
「今年こそよい年に」の願いは例年にも増しながら、何とも足元が定まらないような感覚。
年始に立てた目標や計画は、「コロナが収束したら」が枕ことば≠ニなったのでは。
昨年のきょう6日、東京都庁は五色にライトアップされた。東京五輪開幕まで200日の節目を記念し、
外壁が青、黄、黒、緑、赤の五輪色に包まれた。元日に続く照射で、開催年の幕開けを祝った。
中国・武漢市で多発していた原因不明の肺炎患者から新型のコロナウイルスが検出されたと、中国国営中央テレビが報じたのは、
ライトアップの3日後。
その5日後には、世界保健機関(WH0)が新型ウイルス検出を認定した。
日本での初の感染者確認は、200日前を祝ってから10日目。
コロナ禍は瞬く間に世界をのみ込み、五輪・パラリンピックの1年延期も決まった。
都庁のライトアップは、医療従事者への感謝を示す青、「東京アラート(警告)」を示す赤に変わった。
「サピエンス全史」で知られるイスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏は言及した。
感染症対策とは「分離ではなく協力」だと。
眼前の脅威の克服に加えて、「嵐が過ぎた後にどのような世界に暮らすことになるか
自問する必要がある」とも。
分断と孤立が加速する中で、国や人種を超えた「平和の祭典」の重みは増す。
五大陸を表す輪が交わる連帯の五輪マーク。
コロナ後も見据えた「新しい様式」での開催を目指し、人知結集の真価が問われる。
上記引用
この文章の中で一番心に残った言葉は、
『眼前の脅威の克服に加えて、「嵐が過ぎた後にどのような世界に暮らすことになるか
自問する必要がある」』
という箇所だった。
社会が「新しい様式」に対応していくことが求められるだろうことは想像できる。
私はどんな自問ができるのか、毎日更新する感染者数の中で考えている。
以下引用
コロナ禍で先が見通せないままの越年も、世の中は本格的に動きだした。
「今年こそよい年に」の願いは例年にも増しながら、何とも足元が定まらないような感覚。
年始に立てた目標や計画は、「コロナが収束したら」が枕ことば≠ニなったのでは。
昨年のきょう6日、東京都庁は五色にライトアップされた。東京五輪開幕まで200日の節目を記念し、
外壁が青、黄、黒、緑、赤の五輪色に包まれた。元日に続く照射で、開催年の幕開けを祝った。
中国・武漢市で多発していた原因不明の肺炎患者から新型のコロナウイルスが検出されたと、中国国営中央テレビが報じたのは、
ライトアップの3日後。
その5日後には、世界保健機関(WH0)が新型ウイルス検出を認定した。
日本での初の感染者確認は、200日前を祝ってから10日目。
コロナ禍は瞬く間に世界をのみ込み、五輪・パラリンピックの1年延期も決まった。
都庁のライトアップは、医療従事者への感謝を示す青、「東京アラート(警告)」を示す赤に変わった。
「サピエンス全史」で知られるイスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏は言及した。
感染症対策とは「分離ではなく協力」だと。
眼前の脅威の克服に加えて、「嵐が過ぎた後にどのような世界に暮らすことになるか
自問する必要がある」とも。
分断と孤立が加速する中で、国や人種を超えた「平和の祭典」の重みは増す。
五大陸を表す輪が交わる連帯の五輪マーク。
コロナ後も見据えた「新しい様式」での開催を目指し、人知結集の真価が問われる。
上記引用
この文章の中で一番心に残った言葉は、
『眼前の脅威の克服に加えて、「嵐が過ぎた後にどのような世界に暮らすことになるか
自問する必要がある」』
という箇所だった。
社会が「新しい様式」に対応していくことが求められるだろうことは想像できる。
私はどんな自問ができるのか、毎日更新する感染者数の中で考えている。
2021年01月11日
冬の青空。
2021年01月10日
イザベラ・バード「日本奥地紀行」
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00829/
イザベラ・バード:鋭い観察力で日本の実相を記録した希代の旅行家『日本奥地紀行』の著者として知られるイザベラ・バード。制約の多い中、彼女は日本滞在の7カ月で4500キロ以上を旅した。その目的は当時の日本を記録すること、そしてキリスト教普及の可能性を探ることであった。リンクwww.nippon.com
NHKBSP2021/01/05放送された。
私の心に残った言葉。
日本人はどんなことに幸せを感じるのか。
彼等は貧しくとも暮らしを楽しんでいる。
むやみな高望みはせず、いつも通りの暮らしだ。
昨日と同じ今日に感謝し、今日と同じ明日を願う。
明治10年に7か月間日本を旅して外国人の彼女が見て感じた日本だった。
桃源郷だと表現もしていた。
映像で表現してくれた番組に出会えて、日本、日本人の勤勉さ、幸福感を
改めて見直すことができた。
当時のまま今も続く伝統、神撰田(しんせんでん)。
収穫の時。
こんな旅がどうしてできたのか番組を見て驚いたが、詳しく調べると以下のような支援
がきっちりとあった。
それにしても、湿度が高く、貧しい農村への旅は、蚤や小さな得体の知れない虫や蚊がいるのが当たり前のことだった。
そんな中での旅だったことは、私にとっては驚きだった。
そして、以下のようにも評価されている。
以下引用
期間の長さ、世界の広がり、そして、旅に基づく作品にとどまらない膨大な著作や講演活動を総合的に判断すれば、女性という枠をはめずとも旅行家の頂点に位置する一人と評価できる。1891年に王立地理学協会特別会員の栄に女性で初めて浴したのはその証しの一つである。希代の旅行家バードへと展開する基点が、78(明治11)年の日本の旅とその記録だった。
用意周到に計画された旅行ルート
開港場で活動していた宣教師や著名人シーボルトの次男ハインリッヒ・フォン・シーボルト、ヘボン式ローマ字の考案者として知られるジェームス・カーティス・ヘボン、アーネスト・サトウらの公使館員・領事といった在日欧米人はもちろん、外務省や開拓使、内務省など日本側の支援もあった。これらもすべてパークスの依頼に由来した。日本側の支援は府県以下の役人や医師・教師、宿の主人や子供にまで及んでいた。夏の最中に冬の遊びを見せてもらい、葬儀や結婚式にまで参列できたのはこのような協力があったからだった。さらに、アイヌの文化と社会の把握、そしてその記述を旅の一大目的にしていた彼女にとって、平村ペンリウク(アイヌの指導者の一人)以下、平取のアイヌの人々の協力も不可欠だった。これもパークスが開拓使を介して手配した。本州北部の旅先で、人々がバードに強い関心を抱き、一目見たいと障子に穴を開けなどしたのは、彼女が立派な女性だと伊藤が吹聴していたからでもあった。
彼女の旅は時に地元紙にも紹介され、視察の旅であることが読者に伝えられていた。また、旅は行き当たりばったりのものではなく、用意周到に準備・計画され、ルートは目的に従い事前に設定されていた。例えば、日光から会津を抜け、津川から阿賀野川を舟で下って日本海側の新潟に出たのは、開港場であるが故にそこに宣教師がおり、その活動を学び知り新潟のさまざまな実相を明らかにするためだった。旅で用いたブラントン日本図(※2)もパークスの命によって彼女のために作成されたものだった。
イザベラ・バード:鋭い観察力で日本の実相を記録した希代の旅行家『日本奥地紀行』の著者として知られるイザベラ・バード。制約の多い中、彼女は日本滞在の7カ月で4500キロ以上を旅した。その目的は当時の日本を記録すること、そしてキリスト教普及の可能性を探ることであった。リンクwww.nippon.com
NHKBSP2021/01/05放送された。
私の心に残った言葉。
日本人はどんなことに幸せを感じるのか。
彼等は貧しくとも暮らしを楽しんでいる。
むやみな高望みはせず、いつも通りの暮らしだ。
昨日と同じ今日に感謝し、今日と同じ明日を願う。
明治10年に7か月間日本を旅して外国人の彼女が見て感じた日本だった。
桃源郷だと表現もしていた。
映像で表現してくれた番組に出会えて、日本、日本人の勤勉さ、幸福感を
改めて見直すことができた。
当時のまま今も続く伝統、神撰田(しんせんでん)。
収穫の時。
こんな旅がどうしてできたのか番組を見て驚いたが、詳しく調べると以下のような支援
がきっちりとあった。
それにしても、湿度が高く、貧しい農村への旅は、蚤や小さな得体の知れない虫や蚊がいるのが当たり前のことだった。
そんな中での旅だったことは、私にとっては驚きだった。
そして、以下のようにも評価されている。
以下引用
期間の長さ、世界の広がり、そして、旅に基づく作品にとどまらない膨大な著作や講演活動を総合的に判断すれば、女性という枠をはめずとも旅行家の頂点に位置する一人と評価できる。1891年に王立地理学協会特別会員の栄に女性で初めて浴したのはその証しの一つである。希代の旅行家バードへと展開する基点が、78(明治11)年の日本の旅とその記録だった。
用意周到に計画された旅行ルート
開港場で活動していた宣教師や著名人シーボルトの次男ハインリッヒ・フォン・シーボルト、ヘボン式ローマ字の考案者として知られるジェームス・カーティス・ヘボン、アーネスト・サトウらの公使館員・領事といった在日欧米人はもちろん、外務省や開拓使、内務省など日本側の支援もあった。これらもすべてパークスの依頼に由来した。日本側の支援は府県以下の役人や医師・教師、宿の主人や子供にまで及んでいた。夏の最中に冬の遊びを見せてもらい、葬儀や結婚式にまで参列できたのはこのような協力があったからだった。さらに、アイヌの文化と社会の把握、そしてその記述を旅の一大目的にしていた彼女にとって、平村ペンリウク(アイヌの指導者の一人)以下、平取のアイヌの人々の協力も不可欠だった。これもパークスが開拓使を介して手配した。本州北部の旅先で、人々がバードに強い関心を抱き、一目見たいと障子に穴を開けなどしたのは、彼女が立派な女性だと伊藤が吹聴していたからでもあった。
彼女の旅は時に地元紙にも紹介され、視察の旅であることが読者に伝えられていた。また、旅は行き当たりばったりのものではなく、用意周到に準備・計画され、ルートは目的に従い事前に設定されていた。例えば、日光から会津を抜け、津川から阿賀野川を舟で下って日本海側の新潟に出たのは、開港場であるが故にそこに宣教師がおり、その活動を学び知り新潟のさまざまな実相を明らかにするためだった。旅で用いたブラントン日本図(※2)もパークスの命によって彼女のために作成されたものだった。