新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年01月02日
2022年1月2日
明けましておめでとうございます。
2022年が始まりましたね。
昨年はコロナ感染を警戒して初日の出を
拝みに行かなかったのですが、今年は
行ってきました。
日の出が6時56分なのに起床したのが6時で
間に合うのか?とも思いましたが、行って
みれば案外スムーズで、駐車スペースも
あったし、余裕で間に合いました。
例年よりかなり寒かったですが、今年は
大事な年なので、しっかりお参りしてきました。
家の中は2年連続で静かです。
今年もお兄ちゃんは帰省していません。
昨年師走からのオミクロン株の流行で
下手に帰省しないほうがいいだろうと
言うことになりました。
本人が判断したことですし、一人で気ままに
過ごすことのほうが良いようです。
コロナの状況を見て、落ち着いてから
ゆっくり帰省したほうが確かに安全です。
ヤヨちゃんは勉強が忙しい時期なので、
今日からはまた机に向かっています。
書初めは終わったのかな?
後で様子を見てみます。
パパは最近ちょっとへたり気味。
特に年末の人間ドックで要再検査となった
ので、年明けは通院からスタートです。
さて、正月休みも残すところあと3日。
今年の計画を細かく練ってみようと思います。
2022年が始まりましたね。
昨年はコロナ感染を警戒して初日の出を
拝みに行かなかったのですが、今年は
行ってきました。
日の出が6時56分なのに起床したのが6時で
間に合うのか?とも思いましたが、行って
みれば案外スムーズで、駐車スペースも
あったし、余裕で間に合いました。
例年よりかなり寒かったですが、今年は
大事な年なので、しっかりお参りしてきました。
家の中は2年連続で静かです。
今年もお兄ちゃんは帰省していません。
昨年師走からのオミクロン株の流行で
下手に帰省しないほうがいいだろうと
言うことになりました。
本人が判断したことですし、一人で気ままに
過ごすことのほうが良いようです。
コロナの状況を見て、落ち着いてから
ゆっくり帰省したほうが確かに安全です。
ヤヨちゃんは勉強が忙しい時期なので、
今日からはまた机に向かっています。
書初めは終わったのかな?
後で様子を見てみます。
パパは最近ちょっとへたり気味。
特に年末の人間ドックで要再検査となった
ので、年明けは通院からスタートです。
さて、正月休みも残すところあと3日。
今年の計画を細かく練ってみようと思います。
タグ:2022年正月