2021年04月11日
新学期が始まりました。6年生です。
4月に入りました。新年度そして新学期です。
このブログを始めたときには0才の赤ん坊だったヤヨちゃんは
今月から6年生です。ということで12年なんですね、このブログ。
新年度に入ったとは言え、相変わらずコロナ禍の只中でこれから
どうなっていくのか不安だらけの毎日です。大都市圏を中心に
感染者が急増しています。感染拡大の第4波です。
ワクチンの接種が医療従事者や高齢者から始まり、少しずつ
対策は進んでいるのですが、この一年の間どうもスッキリしない
気分が続いています。
それは対策の一貫性の無さというか、アクセルとブレーキを同時に
踏むようなどっちつかずの対応が多かったと感じているからです。
今年は今のところオリンピック・パラリンピックを開催する方向で
推移しているので、結果的に感染拡大に拍車をかけたGO TO 〇〇
は封印して、もっと直接的な支援で経済を支えて欲しいものです。
お兄ちゃんも学校が始まりましたが、関西方面は2府1県に「まん延
防止等重点措置」が適用されているので、とても心配です。
「緊急事態宣言」とどう違うのか。状況は今までで最悪です。
1年前は全国一斉に休校になり、子供たちは家の中の生活を楽しんで
いました。二人ともインドア派なので、外出できないことにあまり
不満を持たなかったので、その時のほうが今より気は楽でした。
感染の拡大が収まっていないどころか、今までで一番ひどいのでは
ないかと思われる今、学校に行かせなければならないのは不安が
大きいです。
パパも日々の業務の中で、外部の人と接触することも当然あるの
ですが、やはり子供のことのほうが気にかかってしまうものです。
小学校最後の年、勉強を頑張りつつもいろいろな行事が例年に近い
形で行われて、いい思い出がつくれるようにと願っています。
このブログを始めたときには0才の赤ん坊だったヤヨちゃんは
今月から6年生です。ということで12年なんですね、このブログ。
新年度に入ったとは言え、相変わらずコロナ禍の只中でこれから
どうなっていくのか不安だらけの毎日です。大都市圏を中心に
感染者が急増しています。感染拡大の第4波です。
ワクチンの接種が医療従事者や高齢者から始まり、少しずつ
対策は進んでいるのですが、この一年の間どうもスッキリしない
気分が続いています。
それは対策の一貫性の無さというか、アクセルとブレーキを同時に
踏むようなどっちつかずの対応が多かったと感じているからです。
今年は今のところオリンピック・パラリンピックを開催する方向で
推移しているので、結果的に感染拡大に拍車をかけたGO TO 〇〇
は封印して、もっと直接的な支援で経済を支えて欲しいものです。
お兄ちゃんも学校が始まりましたが、関西方面は2府1県に「まん延
防止等重点措置」が適用されているので、とても心配です。
「緊急事態宣言」とどう違うのか。状況は今までで最悪です。
1年前は全国一斉に休校になり、子供たちは家の中の生活を楽しんで
いました。二人ともインドア派なので、外出できないことにあまり
不満を持たなかったので、その時のほうが今より気は楽でした。
感染の拡大が収まっていないどころか、今までで一番ひどいのでは
ないかと思われる今、学校に行かせなければならないのは不安が
大きいです。
パパも日々の業務の中で、外部の人と接触することも当然あるの
ですが、やはり子供のことのほうが気にかかってしまうものです。
小学校最後の年、勉強を頑張りつつもいろいろな行事が例年に近い
形で行われて、いい思い出がつくれるようにと願っています。
タグ:2021年度
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く