アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年01月02日

2022年1月2日

明けましておめでとうございます。
2022年が始まりましたね。

昨年はコロナ感染を警戒して初日の出を
拝みに行かなかったのですが、今年は
行ってきました。

日の出が6時56分なのに起床したのが6時で
間に合うのか?とも思いましたが、行って
みれば案外スムーズで、駐車スペースも
あったし、余裕で間に合いました。

例年よりかなり寒かったですが、今年は
大事な年なので、しっかりお参りしてきました。


家の中は2年連続で静かです。
今年もお兄ちゃんは帰省していません。

昨年師走からのオミクロン株の流行で
下手に帰省しないほうがいいだろうと
言うことになりました。

本人が判断したことですし、一人で気ままに
過ごすことのほうが良いようです。

コロナの状況を見て、落ち着いてから
ゆっくり帰省したほうが確かに安全です。

ヤヨちゃんは勉強が忙しい時期なので、
今日からはまた机に向かっています。
書初めは終わったのかな?
後で様子を見てみます。

パパは最近ちょっとへたり気味。
特に年末の人間ドックで要再検査となった
ので、年明けは通院からスタートです。

さて、正月休みも残すところあと3日。
今年の計画を細かく練ってみようと思います。



タグ:2022年正月
posted by ヤヨパパ at 14:20| Comment(0) | 日記

2021年11月21日

今日は軽い頭痛がしています。

久しぶりの投稿です。
3カ月ぶりくらいですね。
今日は11月21日、今年もあと1か月余りとなりました。

ここ数日は天候は落ち着いて秋晴れの日が続いていたのですが、
今日は朝から曇り空です。今にも降り出しそうなのに降らない、
こういう時が苦手なんです。

低気圧が近づいてくると頭痛がします。
それも頭の前のほう、オデコの右側が痛くなるのです。

これはもう10代の頃からで、晴れていても低気圧が近づいて
来るとこの痛みが出るので、天気が崩れるのが事前に分かります。

雨が降り出してしまうと、痛みが和らいでそのうち消えてしまう
のですが、こうした症状が出ることは周囲にはなかなか分かって
もらえないものです。

最初に就職した会社で、朝からこの偏頭痛で調子が出ない時が
ありました。機械の図面を描く仕事をしていたのですが、
しょっちゅう手を止めていたので、先輩社員に注意されました。

そこで症状とそれが低気圧の接近に関係していることを話したの
ですが、「そんなこと聞いたことが無い。早く仕事やれ!」
と怒られてしまったことがありました。

体質は人それぞれですから、天候がどうであれ元気な人もいれば
気温や気圧によっては痛みやその他の症状が出る人もいます。

ただ、元気な人にはそうでない人の痛みや苦痛を理解することが
難しいものです。だって経験していないので、言葉で説明
されてもピンとこないでしょう。それは仕方ないことです。

幸い、我が家の子供たちはそういう症状が無いようなので
低気圧の位置や強さに関係なく、元気に過ごしています。


昼過ぎにパラパラと少し雨が降ったのですが、すぐに止んで
しまいました。ある程度まとまって降ってくれれば、頭痛は
すぐに消えるのですが、今回はまだ不快な状態が続いています。

週末にこれだと何もやる気が起きなくて、残念な気持ちに
なりますね。音楽聞いても動画見ても痛みがあると
集中できません。

今夜は早く寝るとしましょう。
明日、朝起きてどうなっているでしょうか。
ネットの天気予報では降水確率90%です。


posted by ヤヨパパ at 16:33| Comment(0) | 健康

2021年08月14日

「数十年に一度」「今まで経験したことのない」という表現も当たり前になってきた

先週までは連日の猛暑で「ひと雨欲しい」と思っていたところ、
降り始めたら今度は連日の大雨で「ここまでは望んでないよ」と
言いたいくらいです。自然は思うようにはなりませんね。

本当に自然現象と言い切っていいのかどうか、わかりませんが。
人間の活動がもたらした温暖化が原因なのか、長周期の現象か。

いずれにしてもこの豪雨による災害がこれ以上発生しないよう
祈るしかありません。

浜松はそれ程ひどい降りではないです、今のところ。静岡県では
先月の熱海の被災地が再び災害に見舞われないか心配です。

それにしても、ここ数年のうちに「数十年に一度」とか
「今までに経験したことのない」と形容される豪雨が頻繁に
起こっています。毎年当たり前の災害となっている感があります。


「数十年に一度」から「毎年のことですが」という表現に
変えてしまってもおかしくない程、毎年発生する豪雨。
加えてコロナ感染の増加もあって、避難にも不安が伴います。


オリンピックは今回の台風や豪雨の影響を受けずにギリギリの
タイミングで閉幕しました。コロナ禍の影響で大変でしたが、
豪雨は回避できたというところは良かったです。

この後のパラリンピックはどうでしょうか。あと10日ですね。
こちらも何とか天候に恵まれてスムーズに運営されることを
祈ります。


会社の夏休みの大半は雨で、コロナでどこにも行かず、その分
コインランドリーに通う日々でした。明日までですが、きっと
明日も洗濯物をかかえて出かけるでしょう。9日あったのですが、
毎日同じことの繰り返しで、曜日の感覚が薄れつつあります。

明後日の朝はシャキッとしないとね!!






posted by ヤヨパパ at 20:33| Comment(0) | 日記

2021年07月25日

東京五輪 開会式

東京オリンピック 始まりましたね。
コロナ禍の影響で開催自体が危ぶまれたこともありましたが、
何とか漕ぎつけたというところでしょうか。

金曜日の夜は開会式をテレビで見ていました。
VTRも交えての演出だったのでテレビで見ることが前提?
だったような構成でしたね。最初のカウントダウンの
ところはその組み合わせがうまくいっていたと思います。

ただ、やたら長かったという印象はあります。
これはここ最近のオリンピック全般に言えるのですが、
あれもこれも盛り込みすぎという感じが自分はしています。

それぞれの演出に解りやすい意味があり、それが違和感なく
繋がっていけば見ていても退屈はしないのでしょうが。

聖火台のギミックは個人的には好きです。
これと途中にあった間伐材で作った五輪マークを並べて
開く演出を組み合わせるとよかったんじゃないかな、
というのは個人的な意見です。


競技は開会式前から一部始まっていますが、個人的には
自国開催の割には盛り上がってないです。
やっぱり直前までゴタゴタが続いたからかな。

新国立競技場の設計やり直しから始まって、直前の
開会式演出家の解任?辞任?まあどっちにしろ担当が
いなくなっちゃうゴタゴタが世界中に発信されての
開催だから、ちゃんとやれるのか心配ではありました。

57年前の東京五輪や大阪万博、2度の冬季五輪など、
国際的なイベントもいくつかありましたが、ここまで
ドタバタした印象はありません。

今はその頃と違って、些細なこともすぐに広く拡散
される時代になったからということもあるのでしょう。
だからこそ、担当者の人選はより慎重に厳密にやって
欲しかったと思います。

とは言え組織委員会の会長が問題発言で辞任したわけ
ですから、こんなトップの下での人選に問題が生じる
のは仕方ないのかもしれないですね。




posted by ヤヨパパ at 14:28| Comment(0) | TOKYO 2020

2021年07月18日

梅雨明け 夏の準備

昨日、東海地方も梅雨明けしました。
長かったですね。

この梅雨は晴れ間も多かったですが、土砂降りもありました。
浜松では被害は無かったですが、静岡県東部の被害は
甚大です。特に熱海の土石流は大災害です。

まだ行方不明の方もいらっしゃいます。
一日も早く、発見されることを祈ります。
そして亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。


今日は家の西側の窓に日よけのよしずを掛ける作業を
しました。これをやると”夏!”って感じがします。

シャッター式の雨戸の戸袋にフックを接着して、
ここによしずを掛けるのですが、昨年まで使っていた
フックは全部とれてしまいました。

ということで今朝は新たなフックの接着から始めました。
以前は3個だったので、今回は4個に増やしました。
よしずも新調したのですが、若干サイズが小さかったので
フックとよしずは結束バンドのリングでつないで間を
開けて窓の位置に合わせるという手段を使いました。

まあそれ程見栄えも悪くないし、強い日差しを弱めて
くれればいいので、結束バンドが目立ちますが良しとします。


もう7月も半分過ぎたんですね。
今週半ばで1学期が終わり、小学校は夏休みです。
大学もそろそろかな。

子どもたちはどんな夏を過ごすのでしょうか。
パパはひたすら働くのみです。







posted by ヤヨパパ at 21:59| Comment(0) | 日記

2021年05月23日

梅雨の晴れ間 それにしても暑い!

平年より3週間も早く梅雨入りしてしまい、毎日ジメジメ
鬱陶しい日が続いていますが、今日は久しぶりに快晴!
午前中はヤヨちゃんと買い物に出かけたのですが、かなり
暑かったですね。

お昼過ぎには洗濯物をコインランドリーに持って行って
乾燥機にかけたのですが、こちらは無茶混み。
この晴れ間に冬物の布団や毛布を選択する人が多いようで
大型の乾燥機はフル稼働でした。

梅雨入りして間もないですが、既に大雨による被害も出て
いるようで、今年も夏場の豪雨が心配です。コロナも
まだまだ予断を許さない状況ですし、2年連続で異常な
夏になることでしょう。

こんな中でも先週、小学校の運動会は無事開催されました。
とは言っても午前中だけで済んでしまう超短縮バージョンで、
平日なので我が家は誰も見に行っていません。

4年生までは欠かさずビデオに撮っていたのですが、もう
小学校の運動会を撮影することは無いですね。ちょっと残念。

浜松市内の小学校の運動会の名物「城落とし」も騎馬戦の
部分を省略した形で行われたようです。こちらも残念。

インドア派のヤヨちゃんは「まあ、どっちでもいいけど」
と言っていますが、例年と同じようにできなかったのは
後々残念な思い出になっていきそうです。

ワクチン接種はいつできるのか、集団免疫を獲得して普通の
生活に戻れるのはいつなのか、先が見えないのが辛いところ。

オリンピックは開催できるのでしょうか。やる気でいても
海外から選手がやって来ないんじゃないか、なんて心配し過ぎ
でしょうか。

2025年の大阪万博は予定通りに開催してほしいなぁ。





posted by ヤヨパパ at 18:41| Comment(0) | 日記

2021年04月11日

新学期が始まりました。6年生です。

4月に入りました。新年度そして新学期です。
このブログを始めたときには0才の赤ん坊だったヤヨちゃんは
今月から6年生です。ということで12年なんですね、このブログ。

新年度に入ったとは言え、相変わらずコロナ禍の只中でこれから
どうなっていくのか不安だらけの毎日です。大都市圏を中心に
感染者が急増しています。感染拡大の第4波です。

ワクチンの接種が医療従事者や高齢者から始まり、少しずつ
対策は進んでいるのですが、この一年の間どうもスッキリしない
気分が続いています。

それは対策の一貫性の無さというか、アクセルとブレーキを同時に
踏むようなどっちつかずの対応が多かったと感じているからです。

今年は今のところオリンピック・パラリンピックを開催する方向で
推移しているので、結果的に感染拡大に拍車をかけたGO TO 〇〇
は封印して、もっと直接的な支援で経済を支えて欲しいものです。

お兄ちゃんも学校が始まりましたが、関西方面は2府1県に「まん延
防止等重点措置」が適用されているので、とても心配です。
「緊急事態宣言」とどう違うのか。状況は今までで最悪です。

1年前は全国一斉に休校になり、子供たちは家の中の生活を楽しんで
いました。二人ともインドア派なので、外出できないことにあまり
不満を持たなかったので、その時のほうが今より気は楽でした。

感染の拡大が収まっていないどころか、今までで一番ひどいのでは
ないかと思われる今、学校に行かせなければならないのは不安が
大きいです。

パパも日々の業務の中で、外部の人と接触することも当然あるの
ですが、やはり子供のことのほうが気にかかってしまうものです。


小学校最後の年、勉強を頑張りつつもいろいろな行事が例年に近い
形で行われて、いい思い出がつくれるようにと願っています。




タグ:2021年度
posted by ヤヨパパ at 19:42| Comment(0) | 日記

2021年03月21日

半年ぶりの帰省。激やせぶりにびっくり!

だいぶ暖かくなってきましたね。桜の開花も始まっていますが、
今年も例年のようなお花見は控えなくてはいけません。
首都圏の緊急事態宣言は今日で終了しますが、ちょっと心配です。


さて、春休みに入ってお兄ちゃんが半年ぶりに帰省してきました。
お正月は我慢して帰ってこなかったので、本当に久しぶりです。
驚いたのはその激痩せぶり。何と25kgも痩せたのです。

最も高校生の頃は年々体が大きくなって太り過ぎだったので、
これが本来の体重なのかもしれません。それにしても25kgって
スゴイですよね。食べる量がだいぶ減っているようです。

高校生までは作ってくれたものをひたすら食べていればよかった
のですが、一人暮らしとなると、作って→食べて→片付けてと
一人で全部やらなくてはならないので大変です。

アパートから学校が近いので一日三食学食を使ってしまえば
楽じゃないかってはじめは言っていたのですが、なかなかそれも
面倒なのかもしれません。

昨夜は久しぶりに家族で外食したのですが、胃が小さくなった
のでしょうか、意外に小食でびっくりしました。


6か月で25kgも体重を落としたら、パパだったら体調を崩しそう
ですが、そこは若いだけあって特に問題は無いようです。
むしろスタイルが良くなって若返った感じ。年相応なんですが。

入学したものの学校には通えず家にいたころは太りに太って
80kg越えで、まるで中年のオジサンのようでしたからね。


でも、よくよく話を聞くと量は少なくても食べてはいたようです。
何でも鶏のむね肉を主に調理して食べることが多かったらしく、
たんぱく質はしっかり摂っていたらしいです。

それでいて必要以上に食べない(作らない)食生活を半年。
結果的に健康的なダイエットになったのかな。家にいた頃は
パスタ3人前くらいペロリでしたからね。

また一人暮らしに戻っても、健康的な生活を続けて欲しい
ですね。野菜嫌いなのが気がかりですが。





posted by ヤヨパパ at 10:11| Comment(0) | 健康

2021年01月01日

2021年元旦

明けましておめでとうございます。
新型コロナの感染拡大が続く中、新年を迎えました。
今年はこれからどうなっていくんだろう、オリンピックは
開催できるのか。心配の種は尽きませんが・・・・・。


今年は例年とは異なる元旦を過ごしています。

まず、浜まで初日の出を拝みに行くことは止めました。
浜にいるときは広いところで風も強いので問題ないのですが、
帰りが不安だったので。

というのは、皆さん一斉に引き上げるので防風林を抜ける道で
どうしても「蜜」になるんですね。
ほんの数分のことですが、警戒して止めました。

代わりに十何年かぶりにTVで初日の出の中継を見ました。
いくつかの放送局でやっていて、撮影場所により日の出の
時間が異なり、3回見られましたよ。
いずれも海上に雲があって、その雲から上がる日の出でした。


家の中は静かです。
今年はお兄ちゃんがいません。
コロナ感染のリスクを冒してまで帰省する必要はないと
本人が判断して帰ってきませんでした。
アパートで一人でのお正月です。初めての体験ですね。
まあこういこともいい経験になるでしょう。

いつもはパパの弟が来て夕食を共にしますが、彼も来ません。
2日ほど前に電話したところ、前日に会社の同僚に忘年会代わりの
食事に誘われて出かけたら、後から来た人に誘われて居酒屋へ
付き合うことになって行ってきたそうなんですが。

その居酒屋が満席でしかも全くコロナを意識していない
「今までの状態」だったそうで、
本人も「ちょっとまずいかなって思った」そうですが、
抜けられなかったようです。

浜松ではない街でのことですが、そこでも感染者が
毎日ではないにしろ出ているのは確かなので、「万が一」
を考えて今夜は我が家に来ないことになりました。

そういうわけで今年はちょっと淋しい元旦の夕食です。
一体いつになったら収束するのか、困ったものです。





posted by ヤヨパパ at 17:45| Comment(0) | 日記

2020年12月06日

鬼滅の刃グッズはやはり品薄

クリスマスが近づいてきました。この時期いつものことながら割と
大変なのが子供たちのプレゼント。さすがにお兄ちゃんは大学生
なので今年からはいらないでしょう。家にいないし。

ヤヨちゃんはそうはいきません。ということで今年のリクエストは
「鬼滅の刃」の缶バッチを作れるセットなんです。バンダイさんの
製品ですが、自分で缶バッチを作るおもちゃでいろんなバージョン
があるようです。

ママからはヤマダ電機のおもちゃのセールの広告を渡されていて、
セール初日の昨日、買いに行ってくるように頼まれていました。
広告によるとセール期間中はかなり安くしてくれるようです。

さすがに開店に合わせて行くことはできませんでしたが、お昼
ちょっと過ぎに一番近くの店舗に到着。ところがこの店舗では取り
扱っていないとのこと。たしかに広告には扱いの無い店舗もあると
書かれていました、ちっちゃい字で。

そこで近隣の店舗に片っ端から電話したのですが、浜松周辺の店舗
は軒並み在庫なしでした。開店から3時間弱で完売?これは思って
いたよりすごい人気です。

最後に電話した3つ隣の市の店舗の方に聞いたのですが、皆さん
セール前に予約を入れていたみたいですね。そこまで気が廻ら
なかったです。セール前に予約されたら店頭に並ぶはずないか。

夕食時にヤヨちゃんに説明したら「別に『鬼滅の刃』じゃなく
ても普通のヤツでいいよ」とのこと。どうやら自分の好きな絵を
貼り付けた缶バッチをつくれるようですね。個人で楽しむのなら
出来合いの絵でなくても、自分で書くかどっかから引っ張って
くればいいみたい。

そこで昨夜アマゾンで注文したら、その普通バージョンが今日の
午前中に届きました。あまりに早くてびっくりです。
普通のバージョンは在庫がたっぷりあるってことでしょうか。
改めて「鬼滅の刃」の人気の凄さを実感しました。

そういえば何年か前は「ケロロ軍曹」や「妖怪ウォッチ」の
グッズを探し回ったもありました。毎年クリスマス前は
プレゼントを用意するのが大変ですが、今年は楽なほうでした。





プロフィール
ヤヨパパさんの画像
ヤヨパパ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。