2014年01月20日
ヤエン釣行 佐伯市米水津沖磯2
1月18日、大分県佐伯市米水津の沖磯のヤエン釣りに行ってきました!
18日は北風が強い予想でしたが、米水津か北風には風裏になるので、思い切って行ってみました。
午後4時から翌朝6時までの徹夜釣行です
↑瀬渡しはいつものように有漁丸を利用しました。
小浦港の一番奥が船着場です。
有漁丸では、瀬渡しの客にゼンゴ1匹50円で販売してくれます♪安いです!
一応、入れ食い状態かもと思い、30匹購入します。
午後4時予定通り出航!
↑途中、クロ(メジナ)釣りで有名な横島をかすめ、目的の沖磯に向かいます。
↑船長のオススメで、アオリイカの魚影の濃いポイントに下ろしてもらいました。
↑午後4時半ころ磯に着き、早速ゼンゴを泳がせます!
もちろん竿二本出しです。
入れ食いかもと思っていましたが、アタリなし
あれ、おかしい。
水温を計ってみたところ、14度。低いです。
寒い日が続き、水温が低下したようです。アオリイカの活性も下がっている感じです
その後アタリがなく、ウツボのアタリは2度ほどありました。
そして午後7時30分ころにようやくイカのアタリ!!
↑約600〜700gのアオリイカをGET。
これで坊主を逃れました。
渡り代を払っているので、坊主では帰れませんからね〜(^_^;)
↑その後、500g位のアオリイカ。
ここでトラブル発生!
携帯の充電が切れていました。
船に乗る前は、80%位あった充電があっという間に0になっていました。
圏外であったので、携帯が電波を探して一気に電池が無くなったようです
だから写真はありません(>_<)
↑結果7杯。
一番左のみ計測し、1525gでした。まあまあのGOODサイズです♪
数は釣れませんでしたが、よしとしましょう。
アタリは8回ありましたが、1杯を寄せの途中でなぜかバラシてしまいました。
原因は分かりません、丁寧に寄せていたのですが、急にアジを放し、その後の追乗りもなし。
そのほかはバラシなく、GET出来ました。
しかし、ウツボと思われるアタリも8回はありました。ラインを切られるので、針が8本位なくなりましたね。
ヤエンは針が安いので、あまり痛くないです。
泳がせ(ウキ)釣りだったら、仕掛けを持っていかれるので、損失は大きいですね。
途中みぞれが降ったり、強風が吹き荒れ、とても寒い釣りになりましたが、夜間はアオリイカの警戒心が薄いので、バラシが少なく、釣ること自体は簡単です。
昼間の方が、警戒心が高いため、バラシが多くなると感じます。
今度は佐伯市の蒲江あたりに行きたいですね〜、蒲江ならそこまで水温低下していないはずですので♪
18日は北風が強い予想でしたが、米水津か北風には風裏になるので、思い切って行ってみました。
午後4時から翌朝6時までの徹夜釣行です
↑瀬渡しはいつものように有漁丸を利用しました。
小浦港の一番奥が船着場です。
有漁丸では、瀬渡しの客にゼンゴ1匹50円で販売してくれます♪安いです!
一応、入れ食い状態かもと思い、30匹購入します。
午後4時予定通り出航!
↑途中、クロ(メジナ)釣りで有名な横島をかすめ、目的の沖磯に向かいます。
↑船長のオススメで、アオリイカの魚影の濃いポイントに下ろしてもらいました。
↑午後4時半ころ磯に着き、早速ゼンゴを泳がせます!
もちろん竿二本出しです。
入れ食いかもと思っていましたが、アタリなし
あれ、おかしい。
水温を計ってみたところ、14度。低いです。
寒い日が続き、水温が低下したようです。アオリイカの活性も下がっている感じです
その後アタリがなく、ウツボのアタリは2度ほどありました。
そして午後7時30分ころにようやくイカのアタリ!!
↑約600〜700gのアオリイカをGET。
これで坊主を逃れました。
渡り代を払っているので、坊主では帰れませんからね〜(^_^;)
↑その後、500g位のアオリイカ。
ここでトラブル発生!
携帯の充電が切れていました。
船に乗る前は、80%位あった充電があっという間に0になっていました。
圏外であったので、携帯が電波を探して一気に電池が無くなったようです
だから写真はありません(>_<)
↑結果7杯。
一番左のみ計測し、1525gでした。まあまあのGOODサイズです♪
数は釣れませんでしたが、よしとしましょう。
アタリは8回ありましたが、1杯を寄せの途中でなぜかバラシてしまいました。
原因は分かりません、丁寧に寄せていたのですが、急にアジを放し、その後の追乗りもなし。
そのほかはバラシなく、GET出来ました。
しかし、ウツボと思われるアタリも8回はありました。ラインを切られるので、針が8本位なくなりましたね。
ヤエンは針が安いので、あまり痛くないです。
泳がせ(ウキ)釣りだったら、仕掛けを持っていかれるので、損失は大きいですね。
途中みぞれが降ったり、強風が吹き荒れ、とても寒い釣りになりましたが、夜間はアオリイカの警戒心が薄いので、バラシが少なく、釣ること自体は簡単です。
昼間の方が、警戒心が高いため、バラシが多くなると感じます。
今度は佐伯市の蒲江あたりに行きたいですね〜、蒲江ならそこまで水温低下していないはずですので♪
【ヤエン釣行記の最新記事】
この記事へのコメント