アフィリエイト広告を利用しています
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
写真ギャラリー

広告

posted by fanblog

2016年05月28日

φ('-'*)メモメモ   人参と大根はNG? な記事

ニンジンと大根はNG!?一緒に食べるとOK・NGな食材とは
LBR 2016年05月04日



ニンジン・キュウリ・ダイコン・バナナ……などなど。普段何気なく食べている食材には食べ合わせによっては吸収率を高める相乗効果が見込めたり、逆に効果が半減になってしまったりするものも存在します。


そこで今回は料理家の筆者が食材の効果的な食べ合わせ、効果を半減させる食べ合わせをご紹介します。ビタミン・ミネラルたっぷりの野菜と果物のパフォーマンスを最大に活かした食べ方をしたい方、必見ですよ。



出典: http://lbr-japan.com


■ニンジン×ダイコン


食べ合わせは×

ニンジンに含まれるアスコルビナーゼという酵素はビタミンCを破壊する働きがあり、ダイコンと一緒に食べるとダイコンのビタミンCを破壊してしまうことになるので注意しましょう。


このアスコルビナーゼは火を加えると酵素が不活性化する特性を持ちますので、加熱調理では心配することはありません。


また、同じくアスコルビナーゼの酵素をもつ野菜と果物にキュウリ・バナナ・リンゴなどがあげられます。サラダやスムージーなど生でいただくときはお酢やレモンなどの柑橘類のしぼり汁を加えると酵素の活性を抑えることができるのでひと手間加えるようにしましょう。


■カボチャ×バター


食べ合わせは○

脂溶性ビタミンであるビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンKは油と一緒にとることで体内への吸収率を高めることができます。


カボチャには必要に応じてビタミンAに変化するベータカロテンとビタミンEが含まれているので、油と一緒にとることは理にかなっています。


他にも野菜を含む油と相性のよい食材はたくさんあるのでオリーブオイルやアマニ油などできれば良質な油と組み合わせるようにすると吸収率UPに効果的ですよ。


脂溶性ビタミンを含む食材


ビタミンA・・・ニンジン カボチャ ニラ ブロッコリー ホウレンソウ 水菜


ビタミンD・・・干しシイタケ キクラゲ タマゴ 乳製品


ビタミンE・・・モロヘイヤ カボチャ アーモンド


ビタミンK・・・納豆 ホウレンソウ 明日葉 おかひじき



■柿×牡蠣


食べ合わせは×

柿には強い抗酸化作用の働きがあるベータカロテンやタンニンが含まれています。


タンニンは鉄分の吸収を妨げる働きがあるので牡蠣などと一緒にとるのは避けた方が無難です。


また、ワインにもタンニンが含まれているので鉄分の吸収を考えるのであれば一緒にとらないほうがいいですね。


知っておくとメニューを選ぶときに応用もでき便利ですよ。お友達に教えたくなる野菜の豆知識、ご参考にされてくださいね。


(生井 理恵)



古来からの食べ合わせ = 合食禁(がっしょくきん)

は、食に関する伝承の一つ。一緒に食べるときに

食材の取り合わせが悪いとされる言い伝えであり、

一般に消化に害を来たすとされている。

平素な日本語では食い合わせ(くいあわせ)、

食べ合わせ(たべあわせ)と呼ばれることが多い。


これらは 過去記事に内容書いた気が・・・


根拠のないものもあるがっ!!!

中には 科学的根拠で裏付け出来るものも

含まれている・・・ ((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル


医学 や 化学 など無かった時代の産物が

村単位 町単位で 広まった説www


今では 調理科学 と言って 調理師の

必須項目 と なっている (^-^)/


現場で使えてない奴が 大杉www (((o≧▽≦)ノ彡



例えば 酵素の破壊と 温存する調理法 (^-^)/

加熱・冷却で 消化率を上げる方法・・・ など

化学式レベルで 表す事ができるのだ〜


イオン (お店ぢゃないw) でやったでしょ〜

H He Li Be B C N O F Ne ・・・・・・

って・・・ (((o≧▽≦)ノ彡ppp



みんな 苦手だったようだがwww

くーちゃん的には 得意分野 ヾ(@°▽°@)ノあはは


アミノ酸、必須アミノ酸、微量金属元素 など

身体に必要なものも 調理師の最低限の知識で

元素記号を使った科目 食品学、栄養学、調理理論

などもあるのだぁ〜


タンパク質の凝固温度など アメ と カラメルの

温度の見分け方など 温度計使わずとも

油の温度も 目視で 見分けるのがっ プロ!


食に関する 知識 が パーティーなどでの

お客様との会話の ネタになり 職 となり 生業になる



今では くーちゃんにとって 宝の持ち腐れwww


そんな事を 思い出させる記事であった・・・





(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜


プロフィール
くーちゃんさんの画像
くーちゃん
元々、フレンチ と イタリアンのコックをしていて、デザートまでも、作っていましたが・・・ プロ>アマ>ただの料理好き>料理できる>料理知ってる う〜ん今一番最後かな???(^_^)v
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。