2014年03月09日
第21回 壬生町FINAL CUP
昨日今日と、壬生町FINAL CUPに参加してきました。
会場は壬生町総合運動場。
大会登録名はFC Risoではなく、今回はちょっとした都合上TK HOGURIになってます。
ちょっとした都合というのは、大会にはTK HOGURIというTKユニオンと細谷とグランディールとRisoの6年生の合同チームが参加予定でしたが、TK HOGURIが安達太良遠征に行くことになり、Risoがそのままその枠をもらって6年生との最後の大会にしたという訳です。
なので、登録上はTK HOGURIでも中身は100%Risoです。
1日目の日程。
この日の目標は同じBブロック−ア(HOGURIはBブロック−イ)の、おそらく1位になるであろうZERO真岡さんと1位同士で対戦することです。
1試合目
vs OMFC
前2−1
後0−1
total2−2
ドロー
2試合目
vs 石橋FC
前0−0
後0−0
total0−0
スコアレスドロー
これで勝ち点2で、Bブロック−イの2位。
1位にはなれませんでしたが、ZERO真岡さんもBブロック−アの2位だったので、2位同士で対戦することになりました(笑)
3試合目
vs HFC.ZERO真岡
前0−0
後0−0
total0−0
PK1−3
負け
PK3人も失敗したら勝てませんよ(^_^;)
しかしPKには滅法弱なぁ。
この結果、2日目は4位〜6位リーグに進むことになりました。
この大会は6年生が最後の大会ということで、昨年新しく作った白い2ndユニで。
6年生はこのユニを着て試合をするのは、この日が最初で最後。
2日目の日程。
この日は帯同審判員の実技研修が入っているため、審判の割り当てはなし。
久しぶりにのんびり出来る1日(笑)
1試合目
vs 姿川FC
前0−1
後1−0
total1−1
ドロー
2試合目
vs JFCウインズ
前1−1
後1−0
total2−1
勝利
3試合目
vs 鹿沼西FC
前0−2
後1−0
total1−2
負け
3試合目は子供達にとって非常に勉強になり、良い経験となった試合でした。
こちらがファールされても取ってもらえず、それPKだろ!ってのもノーファール。
逆にこっちがとくにファールをした訳でもないのに笛を吹かれてしまう。
そんなことが繰り返されて子供たちはイライラぎみ。
極め付けはこっちのGKがボールをキャッチしたところに相手が足の裏を見せてスライディング。
交錯してGKは口を切って流血。
しかし!
主審はファールを取ろうとしない!
その瞬間コーチも保護者も怒鳴りましたよ。
それでやっとファールを取ってくれましたが、普通だったら間違いなくイエロー、もしくはレッドが出てもおかしくない場面でした。
これで子供たちもイライラMAX!
自分たちでゲームを崩してしまいました。
いくら不公平なジャッジをされても冷静に試合を進めないと勝てる試合も勝てなくなるということを学びました。
この試合で主審を務めた人(特に後半)は残念ながら帯同審判員の試験には落ちたでしょうね。
もしこの人が受かってたらこんな試験やる意味がないですからね。
さて、6年生はこんな終わり方になってしまいましたが、コーチ曰く「ウチらしいっちゃウチらしいよね」ってことです。
お疲れっした!
会場は壬生町総合運動場。
大会登録名はFC Risoではなく、今回はちょっとした都合上TK HOGURIになってます。
ちょっとした都合というのは、大会にはTK HOGURIというTKユニオンと細谷とグランディールとRisoの6年生の合同チームが参加予定でしたが、TK HOGURIが安達太良遠征に行くことになり、Risoがそのままその枠をもらって6年生との最後の大会にしたという訳です。
なので、登録上はTK HOGURIでも中身は100%Risoです。
1日目の日程。
この日の目標は同じBブロック−ア(HOGURIはBブロック−イ)の、おそらく1位になるであろうZERO真岡さんと1位同士で対戦することです。
1試合目
vs OMFC
前2−1
後0−1
total2−2
ドロー
2試合目
vs 石橋FC
前0−0
後0−0
total0−0
スコアレスドロー
これで勝ち点2で、Bブロック−イの2位。
1位にはなれませんでしたが、ZERO真岡さんもBブロック−アの2位だったので、2位同士で対戦することになりました(笑)
3試合目
vs HFC.ZERO真岡
前0−0
後0−0
total0−0
PK1−3
負け
PK3人も失敗したら勝てませんよ(^_^;)
しかしPKには滅法弱なぁ。
この結果、2日目は4位〜6位リーグに進むことになりました。
この大会は6年生が最後の大会ということで、昨年新しく作った白い2ndユニで。
6年生はこのユニを着て試合をするのは、この日が最初で最後。
2日目の日程。
この日は帯同審判員の実技研修が入っているため、審判の割り当てはなし。
久しぶりにのんびり出来る1日(笑)
1試合目
vs 姿川FC
前0−1
後1−0
total1−1
ドロー
2試合目
vs JFCウインズ
前1−1
後1−0
total2−1
勝利
3試合目
vs 鹿沼西FC
前0−2
後1−0
total1−2
負け
3試合目は子供達にとって非常に勉強になり、良い経験となった試合でした。
こちらがファールされても取ってもらえず、それPKだろ!ってのもノーファール。
逆にこっちがとくにファールをした訳でもないのに笛を吹かれてしまう。
そんなことが繰り返されて子供たちはイライラぎみ。
極め付けはこっちのGKがボールをキャッチしたところに相手が足の裏を見せてスライディング。
交錯してGKは口を切って流血。
しかし!
主審はファールを取ろうとしない!
その瞬間コーチも保護者も怒鳴りましたよ。
それでやっとファールを取ってくれましたが、普通だったら間違いなくイエロー、もしくはレッドが出てもおかしくない場面でした。
これで子供たちもイライラMAX!
自分たちでゲームを崩してしまいました。
いくら不公平なジャッジをされても冷静に試合を進めないと勝てる試合も勝てなくなるということを学びました。
この試合で主審を務めた人(特に後半)は残念ながら帯同審判員の試験には落ちたでしょうね。
もしこの人が受かってたらこんな試験やる意味がないですからね。
さて、6年生はこんな終わり方になってしまいましたが、コーチ曰く「ウチらしいっちゃウチらしいよね」ってことです。
お疲れっした!
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2285254
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック