新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年07月10日
ウィザードリィ6起動。そして、一応スタート・・
なんとか、6boot.fdiを作ってウィザードリィ6の起動までいけました。
anex86のFDD1で6boot.fdi選択し、HDD1でBCF_CDS.hdiというのを選んでスタートではじまる・・・・
はずなのですが。
私の場合、OSがWindow10だからなのかよくわかりませんが、オーバーフローエラーというのがしょっちゅう出てきます。
![wiz6error.jpg](/wiiuasobi/file/wiz6error-thumbnail2.jpg)
こういう画面です。
うまくいくとこんな感じで↓オープニング画面になります。
![wizardry6.jpg](/wiiuasobi/file/wizardry6-thumbnail2.jpg)
でも、なかなかうまく出てくれません・・・
理由は不明です。
ご存じの方教えていただければと思います。
それでゲームのスタートの仕方はキャラクターを作ってスタートなのですが、ゲーム再開にプロテクトキーが必要になります。
![]() |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2BYQBZ+9OARUA+249K+BWGDT)
『ウィザードリィコレクション』に付属しているマップの裏面にプロテクトキーが書かれてあるので、それを毎回入力するとゲーム再開できます。
記号が書かれてあってそれに対応するワードを答えればゲーム再開できます。
それで、進め方は人それぞれだと思うのでマイペースにやればいいと思います。
今はネット時代なのでググれば攻略サイトなど出てくると思いますが、解説書などを見ながらやるのも良いですね。
![]() |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2BYQBZ+9OARUA+249K+BWGDT)
![]() |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2BYQBZ+9OARUA+249K+BWGDT)
ウィザードリィコレクションは完品が望ましいのですが、高価なので持っていない人はお友達などからマップを見せてもらったり、解説書を見せてもらったりするとよいですね。
Window10時代になって、ウィザードリィコレクションを起動させるのはなかなか大変です。
でも、できないことはないので是非ともチャレンジしてみてください。
ちなみに、7はすんなり起動してくれます。
![wizardry7.jpg](/wiiuasobi/file/wizardry7-thumbnail2.jpg)
お読みいただきありがとうございました。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2021年06月15日
ファミコン版ファイナルファンタジー3 エンカウント飛ばしドラゴン狩り
![ff4dragon.jpg](/wiiuasobi/file/ff4dragon-thumbnail2.jpg)
WiiUのバーチャルコンソールでダウンロードしたファイナルファンタジー3(ファミコン版)で、クリスタルタワーにてレアな敵であるドラゴンだけを狩る方法があるということでやってみました。
この3色ある3種類のドラゴンはクリスタルタワーで出現するのですがめったに出会えなくて、なおかつ、このドラゴンだけがオニオン装備を落としてくれます。しかもいつも落とすわけでもないので、オニオン装備をそろえるのはまともにやると不可能ではないのですが大変です。
まず、ファイナルファンタジー3は敵の出てくる順番がターンテーブルのように決まっていて、クリスタルタワーの場合、1から256までエンカウントする敵の順番が決まっているそうです。それで、このうちで3色ドラゴンが出てくるのは、173番目、241番目、250番目、256番目になっているそうです。
なので、256回戦闘すれば必ず4回出てくることになります。
なお、リセットしてしまうとこのターンテーブルもリセットされるのでファミコンの実機でやる人は注意してください。WiiUの場合はデータをまるごと保存できるのでこの点は便利です。
実際にやってみると、まず最初にドラゴンに出会うまでは根気よく粘って出会えるまで戦闘を繰り返して出てくるまで待ちましょう。1度にやるとしんどいので毎日10回だけ戦闘をやって出てこなかったらそこでデータ保存するとかするとストレスなくできますので工夫してください。
その次は、その出会ったドラゴンが上記の4つのどの順番のものに当たるかを見極めましょう。例えば、そのドラゴンに出会ってから9回目にまたドラゴンに出会ったなら最初に出会ったドラゴンは241番目のドラゴンとわかりますね。
それで、どうやってエンカウントを飛ばすのかについては、クリスタルタワーでは入っていくことのできない水場があるので、そこに十字キーを押して進んでみます。当然水場には入れませんが、押している間に敵のエンカウントを飛ばすことができます。最初(256番目の次)から173番目のドラゴンに出会うまでには水場に十字キーを73秒入れた後に敵に出会うと173番目のドラゴンになっています。これを手動でやると時間がずれたりするのでちょっと早めに十字キーを離すくらいでちょうど良いと思います。
あとは同じように、173番目から241番目は水場に十字キーを28秒入れてエンカウントを飛ばします。241番目から250番目は水場に十字キーを3秒入れて、251番目から256番目は水場に十字キーを2秒入れて、それぞれエンカウントを飛ばします。時計などで正確に時間を計ってやると良いですね。
![]() |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2BYQBZ+9OARUA+249K+BWGDT)
実際にやってみて思ったことは、ピンポイントでドラゴンだけを出すのはちょっと難しかったです。あと、出会ったドラゴンが何番目なのか忘れてしまっていることもあります。(メモしておけばいいのですが)
ところで、そもそもドラゴン狩りをする趣旨がオニオン装備をそろえるためだとすると、ドラゴン狩りよりはポーション99個つかってアイテムを変化させる裏技(アイテム欄にポーション99個をおいてその右横を空欄にして、ポーションの下に変化させたいアイテムをおいて、この状態のまま敵からポーションのドロップするとアイテムが変化している技)の方がはやくオニオン装備が手に入ります。なので、オニオン装備をそろえたいだけならドラゴン狩りよりはこっちの方が良いですね。
![]() |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2BYQBZ+9OARUA+249K+BWGDT)
お読みいただきありがとうございました。
2021年06月06日
ファイナルファンタジー3 アイテム変化技
![]() |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2BYQBZ+9OARUA+249K+BWGDT)
WiiUのバーチャルコンソールによってダウンロードしたFC版のファイナルファンタジー3でアイテム変化技やってみました。
やり方はアイテム欄にポーション99個おいてその右横を空欄にして、変化させたいアイテムをポーション99個の真下に置きます。その状態のまま、最初のダンジョンである祭壇の洞窟などで敵を倒した後にポーションを手に入れるとポーション99個の真下のアイテムが変化していきます。変化していく順番も決まっていて欲しいアイテムまで待てば手に入れることができます。
それで、さっそくスタート地点の町あたりでオニオン装備一式を手に入れてみようと思ってやってみました。オニオンソードだけはミスリルソードからたどり着くまで時間がかかりましたが、それ以外は、かわのたて→オニオンシールド、かわのぼうし→オニオンヘルム、かわよろい→オニオンアーマー、どうのうでわ→オニオレット、なのですぐできます。
![ff3item.jpg](/wiiuasobi/file/ff3item-thumbnail2.jpg)
これでさいしょからたまねぎ剣士にオニオン装備一式を装備させて進めるのもありです。ただし、最初からたまねぎ剣士だとレベル99になってもHPが9999にカンストしないのでこれでもいいかどうか考えてからやりましょう。あとは、普通に一回はクリアしてからこういう裏技は試す方がよいかもしれません。
また、かわのぼうし99個→オニオンヘルム99個にして売れば一気にギルが貯まります。
同じやり方で、エクスカリバー、マサムネ、ラグナロク、円月輪、手裏剣、リボン、守りの指輪なども手に入ります。理屈上はバハムル99個も手に入るはずです。これはやっていないですが。
他には、ポイゾナの魔法を変化させてサイトロの魔法にして、白魔道士に魔法を覚えさせて、フィールド上で魔法を外してサイトロを使うと、アイテム欄に魔法があるのにかかわらず、外したはずの魔法が装備されているので魔法の数を増やすこともできます。
![]() |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2BYQBZ+9OARUA+249K+BWGDT)
お読みいただきありがとうございました。
2021年05月29日
2021年05月22日
真・女神転生ダウンロード
2021年05月07日
ぷよぷよクロニクルダウンロード
2021年04月18日
ウィザードリィコレクションで6と7を起動させようという試み・・
ウィザードリィ・コレクションのシナリオ6と7は別途フロッピーディスクが必要ということでゲームができるようになるまでを書いていきたいです。
まずウィザードリィコレクションを用意します。できればマップ付きの完品が良いです。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BYQBZ+9OARUA+249K+BWGDT)
そして、外付けフロッピーディスクを用意します。ちなみに、私が使っているのはこれです。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BYQBZ+9OARUA+249K+BWGDT)
持っているFDをフォーマットします。フロッピーディスクドライブを右クリックして、「クイックフォーマット」のチェックを外して開始を押します。
![fomat.jpg](/wiiuasobi/file/fomat-thumbnail2.jpg)
ウィザードリィコレクションの中のForBCFとForCDSのフォルダ内にあるものをフロッピーディスクにコピーします。フォルダの中身をコピーしましょう。中身はAUTOEXEC.BATとCONFIG.SYSの2つのファイルのことです。
次に、anex86を起動させて、FDD1というところにあるNEWを押します。
![anex86forwizardry67.jpg](/wiiuasobi/file/anex86forwizardry67-thumbnail2.jpg)
そうすると、次にCreat Floppy Disk image fileというのが出てきますので、File name 横の...を押します。
先ほどのForBCFまたはForCDSのfdiファイルを名前をつけて開きます。
![creat floppy disk image file.jpg](/wiiuasobi/file/creat20floppy20disk20image20file-thumbnail2.jpg)
そしてそれをスキャンすれば、ウィザードリィコレクション内にfdiファイルが作られるはずなのですが、ここでうまくいかず詰んでしまいました。。
![cannot read source drive.jpg](/wiiuasobi/file/cannot20read20source20drive-thumbnail2.jpg)
なお、フロッピーディスクのフォーマットのあとに、Window10よりも少し前のOSでMS-DOS起動ディスクとしてフォーマットできればうまくいくみたいです。このMS-DOS起動ディスクとしてのフォーマットがどうもWindows10ではできないみたいです。詳しくは知りませんが、MS-DOS起動ディスクとしてフォーマットされてあるものを買うとかして準備できれば起動ディスクは作成できたことになると思います。
そして、それがうまくいってシナリオ6と7の起動ディスクができれば、それぞれ6bootと7bootというように名前をつけましょう。
スキャンすればウィザードリィコレクション内に6boot.fdiと7boot.fdiというようにfdiが作成されるはずです。
ここまでできた人はあとはFDD1のところでこのシナリオ6をするときは6boot.fdiを選んで、HDD1にBCF_CDS.hdiを選んでスタートすればゲーム開始できるみたいです。
各自自己責任でやってみてください。
お読みいただきありがとうございました。
まずウィザードリィコレクションを用意します。できればマップ付きの完品が良いです。
![]() |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BYQBZ+9OARUA+249K+BWGDT)
そして、外付けフロッピーディスクを用意します。ちなみに、私が使っているのはこれです。
![]() |
フロッピーディスクドライブusb外付け 3.5インチ1.44MB 2HD読み書きに対応可 windows10/98/7 / XP/Vista システムに対応可プラグアンドプレイ一年安心保証(ブラック) |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BYQBZ+9OARUA+249K+BWGDT)
持っているFDをフォーマットします。フロッピーディスクドライブを右クリックして、「クイックフォーマット」のチェックを外して開始を押します。
![fomat.jpg](/wiiuasobi/file/fomat-thumbnail2.jpg)
ウィザードリィコレクションの中のForBCFとForCDSのフォルダ内にあるものをフロッピーディスクにコピーします。フォルダの中身をコピーしましょう。中身はAUTOEXEC.BATとCONFIG.SYSの2つのファイルのことです。
次に、anex86を起動させて、FDD1というところにあるNEWを押します。
![anex86forwizardry67.jpg](/wiiuasobi/file/anex86forwizardry67-thumbnail2.jpg)
そうすると、次にCreat Floppy Disk image fileというのが出てきますので、File name 横の...を押します。
先ほどのForBCFまたはForCDSのfdiファイルを名前をつけて開きます。
![creat floppy disk image file.jpg](/wiiuasobi/file/creat20floppy20disk20image20file-thumbnail2.jpg)
そしてそれをスキャンすれば、ウィザードリィコレクション内にfdiファイルが作られるはずなのですが、ここでうまくいかず詰んでしまいました。。
![cannot read source drive.jpg](/wiiuasobi/file/cannot20read20source20drive-thumbnail2.jpg)
なお、フロッピーディスクのフォーマットのあとに、Window10よりも少し前のOSでMS-DOS起動ディスクとしてフォーマットできればうまくいくみたいです。このMS-DOS起動ディスクとしてのフォーマットがどうもWindows10ではできないみたいです。詳しくは知りませんが、MS-DOS起動ディスクとしてフォーマットされてあるものを買うとかして準備できれば起動ディスクは作成できたことになると思います。
そして、それがうまくいってシナリオ6と7の起動ディスクができれば、それぞれ6bootと7bootというように名前をつけましょう。
スキャンすればウィザードリィコレクション内に6boot.fdiと7boot.fdiというようにfdiが作成されるはずです。
ここまでできた人はあとはFDD1のところでこのシナリオ6をするときは6boot.fdiを選んで、HDD1にBCF_CDS.hdiを選んでスタートすればゲーム開始できるみたいです。
各自自己責任でやってみてください。
お読みいただきありがとうございました。
2021年04月11日
ファイナルファンタジー1
2021年04月02日
ウィザードリィリルガミンサーガ デジキューブ版(廉価版)のゲームができるようになるまで
『ウィザードリィリルガミンサーガ』のデジキューブ版(廉価版)をWindows10で動かせました。あきらめていたのですが、動いて良かったです。その動かせるところまで書いていければと思います。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BYQBZ+9OARUA+249K+BWGDT)
最初、ゲームディスクをインストールして、LlylSaga.exeをクリックしてゲームスタートしようとすると、d3drm.dllというものがないからゲームができないというエラーメッセージが出ます。あまり詳しくないのですが、このd3drm.dllというものはWindowsXP以降はパソコンにないものなのでこれを検索してこれだけをダウンロードしてみます。どこか信頼できそうなところからダウンロードしてみましょう。おそらくZIP形式でダウンロードされるのでそれを解凍します。ZIP解凍ソフトも必要になります。こちらもない人は検索してダウンロードしましょう。
そして、d3drm.dllというものをLlylSaga.exeのあるフォルダ内(同じ階層)に入れるとゲームスタートできます。理屈のところはまだよくわかっていないのですが、とりあえずこれで動くので良いかと思います。
![wizllysagaphoto.jpg](/wiiuasobi/file/wizllysagaphoto-thumbnail2.jpg)
こんな感じです。d3drm.dllというものがLlylSaga.exeと同じフォルダにあるのがわかってもらえるかと思います。そして、Windows10で実際にゲーム画面が出ているのもわかると思います。
ただし、ダンジョンの設定をワイヤーフレームからポリゴンに変更したらなぜかゲームの起動ができなくなったので注意です。もしも、ゲームできなくなればもう一度ゲームディスクをインストールしてやりなおせばよいです。ただし、その場合はセーブデータは消えてしまうのではないかと思いますのでやはり注意ですね。
また、音もなぜか出ないようです。
やはり対応OSがWindows98/95なのでそれをWindows10で動かそうなんて無理なことをしているのかもしれません。
というわけで、ゲームできるところまでできました。これであくまでスタート地点に立てたわけです。ウィザードリィはゲームができるようになるまでもゲームと言えます。
注意が必要なのは、同じこと、つまりd3drm.dllというものをLlylSaga.exeのあるフォルダ内(同じ階層)に入れることをリルガミンサーガの初回版でやったのですが、初回版ではなぜか動きませんでした。
お読みいただきありがとうございました。
![]() |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BYQBZ+9OARUA+249K+BWGDT)
最初、ゲームディスクをインストールして、LlylSaga.exeをクリックしてゲームスタートしようとすると、d3drm.dllというものがないからゲームができないというエラーメッセージが出ます。あまり詳しくないのですが、このd3drm.dllというものはWindowsXP以降はパソコンにないものなのでこれを検索してこれだけをダウンロードしてみます。どこか信頼できそうなところからダウンロードしてみましょう。おそらくZIP形式でダウンロードされるのでそれを解凍します。ZIP解凍ソフトも必要になります。こちらもない人は検索してダウンロードしましょう。
そして、d3drm.dllというものをLlylSaga.exeのあるフォルダ内(同じ階層)に入れるとゲームスタートできます。理屈のところはまだよくわかっていないのですが、とりあえずこれで動くので良いかと思います。
![wizllysagaphoto.jpg](/wiiuasobi/file/wizllysagaphoto-thumbnail2.jpg)
こんな感じです。d3drm.dllというものがLlylSaga.exeと同じフォルダにあるのがわかってもらえるかと思います。そして、Windows10で実際にゲーム画面が出ているのもわかると思います。
ただし、ダンジョンの設定をワイヤーフレームからポリゴンに変更したらなぜかゲームの起動ができなくなったので注意です。もしも、ゲームできなくなればもう一度ゲームディスクをインストールしてやりなおせばよいです。ただし、その場合はセーブデータは消えてしまうのではないかと思いますのでやはり注意ですね。
また、音もなぜか出ないようです。
やはり対応OSがWindows98/95なのでそれをWindows10で動かそうなんて無理なことをしているのかもしれません。
というわけで、ゲームできるところまでできました。これであくまでスタート地点に立てたわけです。ウィザードリィはゲームができるようになるまでもゲームと言えます。
注意が必要なのは、同じこと、つまりd3drm.dllというものをLlylSaga.exeのあるフォルダ内(同じ階層)に入れることをリルガミンサーガの初回版でやったのですが、初回版ではなぜか動きませんでした。
お読みいただきありがとうございました。
2021年02月26日
超魔界村R
![]() |
超魔界村 R [WiiUで遊べるゲームボーイアドバンスソフト][オンラインコード] 新品価格 |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2BYQBZ+9OARUA+249K+BWGDT)
WiiUのバーチャルコンソールで超魔界村Rをダウンロードしてみました。そういえば、魔界村シリーズはダウンロードしていなかったし、ゲームボーイアドバンス版はやったことないのでダウンロードしてよかったと思います。外付けのHDに入るので場所も取りません。
魔界村はお姫様がさらわれてそれを騎士のアーサーが助けに行くアクションゲームですが難易度高いです。ちょっとだけやってみましたがステージ1で普通にゲームオーバーでした。残念
![あせあせ(飛び散る汗)](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F0CE.gif)
お読みいただきありがとうございました。