アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年04月02日

【今朝の夢】津波

久しぶりだなぁ〜。
ちゃんと生きていますよ。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

今見たら・・・2月11日以来だぁ〜。
1ヶ月以上も空くのは、今まで無かったね。
何度も書こうと思っていた時は、あったんだけどね。

体調がいろいろで、地震の影響なのか?エネルギーの影響なのか?ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

夢もいろいろと見ています。

そして、今朝の夢のメモですが。。。

ここからは、夢の中の話です。

津波の夢を見ました。
海岸に居て、海の方を見ると。。。
大津波が遠くの方から来たのが見えて、『逃げろー』と叫びながら、高台を目指して上がって行く夢でした。

これで夢の中の話はおわりです。


もっと細かい描写があったと思うのですが・・・すっかりと忘れてしまいました。

やっぱり夢を見た時は、その後にすぐにメモしないと忘れてしまいますね。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

実は、先日のM7.2の東北の地震の日の朝にも津波の夢を見ました。

発生時刻:2021年3月20日 18時09分ごろ
震源地:宮城県沖(牡鹿半島の北東20km付近)
最大震度:5強
マグニチュード:7.2
深さ:60km
緯度/経度:北緯38.4度/東経141.7度


その時には、津波警報のサイレンが鳴る夢でした。

もちろん、ここにも書こうかと思っていたのですが。。。
書きそびれていて・・・その日の内に地震が来て、自分でもビックリな感じでした。

津波の夢は過去にも何度も見ているので、また直ぐに津波を伴う地震が来るかはわかりませんが。。。
でもいろいろな能力者は、津波を伴う地震は、今後来るとも言っているので、要注意ではあります。

あと先日、熊本県出身の昔お世話になった店長さんがまた夢に出てきました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

いつも書いていますが、今は、全く接点が無くて、どこで何をしているかもわかりません。
でもその店長さんが出て来た時は、その後、熊本県で何かが起こる事があるので、ちょっと気になっています。

いろいろと書きたい事を考えちゃうとまたアップをしそびれたりするので。。。

忘れない内にもうアップしちゃいます。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

まぁ、4月に大きい地震が来るって話も出ているので。。。
今月は、要注意ですが。。。
まぁ、私はいつも地震対策&防災準備をする事を言っているので、ここを読んでいる人は大丈夫だと思いますが。。。
非常持ち出し袋などの中身の点検もしましょうね。
って、これは自分に言い聞かせています。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

賞味期限切れとかになりがちだからね。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは


『これから起こる災害が大難が小難になりますように。小難が無難になりますように。よろしくお願いいたします。』とお祈りしましょう。

本気で自分の住んでいるところに震度7が来ると思って、地震対策と防災準備をしてくださいね。



ここからは、私のメモです。

1.防災準備:まずは知る

@『国土交通省ハザードマップポータルサイト(国土交通省)』(重ねるハザードマップ)
http://disaportal.gsi.go.jp/


ここ↑で自分の住んでいる場所の洪水・土砂災害・津波のリスク情報、道路防災情報など災害リスクを確認しましょう。

A『【防災】防災動画(熱中症、地震、津波、火山、土砂災害、風災害、水害、火災、テロ、国民保護)』(2019年07月27日)
https://bit.ly/2MDlwuB

いろんな災害に対する防災動画があります。
自分が知らない事は、何かを確認しましょう。

B『【ペットの災害対策】人とペットの災害対策ガイドライン<一般飼い主編>』(2018年10月23日)
https://bit.ly/2YwsBnV

ペットを飼っている方は、災害の時のペットに関しても何が必要かを確認しましょう。

C『東京都防災ホームページ』の「防災ブック 東京防災」
https://bit.ly/2JUGF1O

「東京防災 Kindle版」(無料)
https://amzn.to/2kTpdR7


いざと言う時にパニックにならないように1冊はあると便利です。
一度は、目を通しておきましょう。
東急ハンズなどでも1冊130円+税で売っています。


2.防災準備:備えて準備する

@非常持ち出し品(赤十字チェックリスト) (PDF 4.9MB)
https://bit.ly/2vmd24O

A災害時の備蓄は「食べ慣れた食品」も活用しよう!(静岡県) (PDF 2.1MB)
https://bit.ly/2GAepiq

Bそうだ「携帯トイレ」も備蓄しよう! (静岡県)(PDF 1.7MB)
https://bit.ly/2Yq6hqZ



3.地震と台風と停電から学ぶ

ここに↓超使える防災グッズを載せています。
『【防災】北海道地震から1年』(2019年09月06日)
https://bit.ly/2m2IRKJ

『【防災】停電について考える』(2019年09月10日)
https://bit.ly/2kxpJnY

『【防災】水の防災&台風&水害&トイレの逆流』(2019年09月08日)
https://bit.ly/2lRsujY

『【防災】台風注意&台風準備&台風後』(2019年09月19日)
https://bit.ly/2lZrASJ



4.災害中の確認場所

@★民放ラジオ局の周波数(FM局・ワイドFM局)の一覧
『全国民放FM局ワイドFM局一覧』(総務省)
https://bit.ly/2K7S4K7


ラジオを普段聞かない方は、一度自分の住んでいる場所のFM局の周波数を確認すると良いですよ。
災害が起こってすぐの時には、停電もあったりで、ラジオ局もパニックで放送されて無い事もありますが、落ち着いたら、放送が始まる事もあります。

A『【ライブカメラ】噴火&噴気&その他のLIVE映像(2020年3月2日更新)』(2020年03月02日)
https://bit.ly/2VBRtaU

B『【防災】停電について考える』(2019年09月10日)
全国の停電情報を確認するサイトが書いてあります。
https://bit.ly/2kxpJnY


5.参考サイト

地震・防災情報のウェブサイト

・地震本部 地震調査研究推進本部(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/

今どのような地震研究が行われどのような防災への取り組みがなされているかを知ることができます。

・防災情報のページ 地震・津波対策(内閣府)
https://bit.ly/2JWJNtv

今後起きるかもしれない巨大地震に対してどのような対策がなされているかを知ることができます。

・気象庁 防災情報
https://bit.ly/1JjHbSy

気象庁が発表している地震に関する情報を見ることができます。

・TEAM防災ジャパン(運営:内閣府政策統括官)
http://bosaijapan.jp/

防災・減災についての情報や全国で行われている防災活動を知ることができます。






posted by ふぅちゃん at 16:14 | TrackBack(0) | 防災

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10637601

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ふぅちゃんさんの画像
ふぅちゃん
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。