アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年01月10日

今年もよろしくです。

寒中お見舞い申し上げます。

っと、あっと言う間に1月10日です。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

なんか、年末年始の感覚が全くなくって。。。
個人的にもあんまり年始のご挨拶がちゃんと出来ていません。

例年に無く、問題なくまったりとし過ぎているせいだと思いますが。。。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
ここ10年くらいは、年末になると問題勃発だった気がするので、毎年正月早々ストレス満載だったよ。
って、今思い出しました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
ある意味、今年は、そう言う長い闇から抜け出したんだと今、思いました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

運気上昇中だね。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

12月30日に書きかけの2021年の運勢と言うのがあるのですが・・・
いろいろと調べていたら・・・そのまま放置状態になっています。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

2021年も始まりお正月にも書こうと思っていたのですが・・・
ん〜と思っている間に10日が過ぎました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

ここ数日は、イマイチ体調が悪いと言うか・・・普通の風邪を引きました。
寒いので、暖房をつけていても外の気温が下がると部屋の中もやっぱり寒いね。
たぶん、部屋の中が乾燥しているからだと思います。もちろん、加湿器つかっていますよ。
でもコロナでは、ありません。
なぜなら、ほぼ人と接してないので・・・ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

あと、最近気になっているのは。。。

なんか体感みたいのが、ずっとあります。
変な・・・嫌な予感みたいな物とか・・・
微振動的な揺れみたいな物もあり。。。

昨日は、久しぶりに身体の内部の振動もありました。

あと、昨日だったかな?おとといだったかな?
夢で、前にも出て来たけど。。。。
大昔にアルバイトしていた時の女性の店長さんが夢の中に出てきたのです。

この方とは、もう何十年もお逢いしていないし、今では、どこに居るかもわからない人物です。
ただこの方は、熊本県出身の方なので。。。
前に夢に出てきた時には、熊本地震があったり。。。
その後にまた夢で出てきた時には、熊本の豪雨被害があったりしたので。。。
また熊本か?と信じたくないけど。。。一応、メモしたいと思います。

あと、私が気になっているのは、ここ最近の豪雪や大雪ですね。
昨年にこの冬は『寒さに備えよ』って、メッセージがあったと書いたと思うのですが。。。

私も昨年夢で、大雪の中での大地震の夢を見ているので、それも気になっています。
夢では、地震で雪崩が起こっていました。

ついでに書いておくと・・・その時に地震や雪崩などに逃げているんだけど。。。
サイコパスみたいは狂気な人物にも遭遇して、それにも逃げていました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
現実化しない事を望みますが、厄払いでここに書いておきます。

大雪も北陸方面が大変ですが・・・昨年は、この辺りに大地震の予言もあったけど。。。
起こらずに回避されているので、ちょっと気になりますね。

大難が小難、無難になりますように祈りましょう。


あと、私の耳に入って来ている事としては。。。
今年は、東海地震が起こるとか?
1月〜3月は、関東も気を付けるとか?

富士山も雪が積もっても残らない感じで、地熱が高くて、雪がすぐにとけるんじゃないか?って話もあります。
確かにこの時期に富士山の上の方に濃い白い雪が無いのは、不自然だと思います。
日本全体的にも冷えているしね。

それと、今日は、富士山周辺地域で、小さな地震も起こっていたりします。
三島は、約90年前は、北伊豆地震というものあるので、ちょっと気になりますね。





昨日だったかな?ハワイ島の2018年の噴火の時のドキュメンタリー映像をテレビの録画で見ていたのですが、火口から30km離れた所での震源などもあり、それは、地下でのマグマの動きでした。

そう考えると、富士山から30km圏内の小さな地震もちょっと気になるようになりました。

でも富士山が噴火する前には、浅間山や箱根山もその前に噴火するって話もあるし。。。
東海地震か関東の地震かわかりませんが、それがきっかけで、富士山が噴火するって話がありますね。

ただ言える事は、現状全国で、異変は起きているので、どこに住んでいても震度7が来るつもりで、地震対策&防災準備は必要だと思います。

今は特に寒さに備えるような防災準備が必要ですね。
真冬の停電に備えましょう。

ついでに書いておくと。。。

『あなご君』の更新がさっきまで止まっていました。
今は、1月10日21時33分です。でも今更新された。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

『あなご君』 24時間以内の発震状況◆ 更新日:2021年01月09日 23時50分
http://www.sinjidai.com/~miyagi/anago-hi-net.html

今週1週間は、気を付けましょう。


あと、世界情勢的にもこの10日間で、すっごくいろいろありそうなので。。。
テレビなどの情報に惑わされないようにしましょう。

こんな感じで、今年もまったりのんびりとマイペースでここには、自分のメモとして書いていきます。

今年もどうぞ生あたたかい目でご覧ください。
よろしくお願いいたします。


ついでのメモです。これ↓欲しいです。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

『30秒照射でコロナウイルス99.99%不活化 日亜化学が深紫外LED開発』
(毎日新聞2021年1月9日 11時04分)
https://bit.ly/2L9xJJ9


『これから起こる災害が大難が小難になりますように。小難が無難になりますように。よろしくお願いいたします。』とお祈りしましょう。

本気で自分の住んでいるところに震度7が来ると思って、地震対策と防災準備をしてくださいね。



ここからは、私のメモです。

1.防災準備:まずは知る

@『国土交通省ハザードマップポータルサイト(国土交通省)』(重ねるハザードマップ)
http://disaportal.gsi.go.jp/


ここ↑で自分の住んでいる場所の洪水・土砂災害・津波のリスク情報、道路防災情報など災害リスクを確認しましょう。

A『【防災】防災動画(熱中症、地震、津波、火山、土砂災害、風災害、水害、火災、テロ、国民保護)』(2019年07月27日)
https://bit.ly/2MDlwuB

いろんな災害に対する防災動画があります。
自分が知らない事は、何かを確認しましょう。

B『【ペットの災害対策】人とペットの災害対策ガイドライン<一般飼い主編>』(2018年10月23日)
https://bit.ly/2YwsBnV

ペットを飼っている方は、災害の時のペットに関しても何が必要かを確認しましょう。

C『東京都防災ホームページ』の「防災ブック 東京防災」
https://bit.ly/2JUGF1O

「東京防災 Kindle版」(無料)
https://amzn.to/2kTpdR7


いざと言う時にパニックにならないように1冊はあると便利です。
一度は、目を通しておきましょう。
東急ハンズなどでも1冊130円+税で売っています。


2.防災準備:備えて準備する

@非常持ち出し品(赤十字チェックリスト) (PDF 4.9MB)
https://bit.ly/2vmd24O

A災害時の備蓄は「食べ慣れた食品」も活用しよう!(静岡県) (PDF 2.1MB)
https://bit.ly/2GAepiq

Bそうだ「携帯トイレ」も備蓄しよう! (静岡県)(PDF 1.7MB)
https://bit.ly/2Yq6hqZ



3.地震と台風と停電から学ぶ

ここに↓超使える防災グッズを載せています。
『【防災】北海道地震から1年』(2019年09月06日)
https://bit.ly/2m2IRKJ

『【防災】停電について考える』(2019年09月10日)
https://bit.ly/2kxpJnY

『【防災】水の防災&台風&水害&トイレの逆流』(2019年09月08日)
https://bit.ly/2lRsujY

『【防災】台風注意&台風準備&台風後』(2019年09月19日)
https://bit.ly/2lZrASJ



4.災害中の確認場所

@★民放ラジオ局の周波数(FM局・ワイドFM局)の一覧
『全国民放FM局ワイドFM局一覧』(総務省)
https://bit.ly/2K7S4K7


ラジオを普段聞かない方は、一度自分の住んでいる場所のFM局の周波数を確認すると良いですよ。
災害が起こってすぐの時には、停電もあったりで、ラジオ局もパニックで放送されて無い事もありますが、落ち着いたら、放送が始まる事もあります。

A『【ライブカメラ】噴火&噴気&その他のLIVE映像(2020年3月2日更新)』(2020年03月02日)
https://bit.ly/2VBRtaU

B『【防災】停電について考える』(2019年09月10日)
全国の停電情報を確認するサイトが書いてあります。
https://bit.ly/2kxpJnY


5.参考サイト

地震・防災情報のウェブサイト

・地震本部 地震調査研究推進本部(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/

今どのような地震研究が行われどのような防災への取り組みがなされているかを知ることができます。

・防災情報のページ 地震・津波対策(内閣府)
https://bit.ly/2JWJNtv

今後起きるかもしれない巨大地震に対してどのような対策がなされているかを知ることができます。

・気象庁 防災情報
https://bit.ly/1JjHbSy

気象庁が発表している地震に関する情報を見ることができます。

・TEAM防災ジャパン(運営:内閣府政策統括官)
http://bosaijapan.jp/

防災・減災についての情報や全国で行われている防災活動を知ることができます。






posted by ふぅちゃん at 20:21 | TrackBack(0) | 防災

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10461697

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ふぅちゃんさんの画像
ふぅちゃん
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。