アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年09月09日

【防災】台風の後の地震に注意

まだ関東は、台風の影響がある時間ですが。。。

昨年の北海道地震も大型台風の次の日だったので・・・台風後の地震に注意しましょう。

今日は、地震の話です。

実は、最近変な体感があるので、来そうだなぁ〜と思っています。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

体感の一つは、身体の内部の一部が振動を感じています。
これは、通常起きて活動している時に感じています。
これが8月の終わり頃からずっと昨日までは感じていました。
今日も振動を感じました。

あと、夜中1時頃と4時頃に感じたのですが。。。
地響きと揺れです。
『あなご君』をチェックしたけど。。。近辺の地震は無いですね。
遠方の地震で、同じ時間帯の地震もチェックしましたが、該当する地震はありませんでした。

あなご君チェックをしても・・・全国どこに震度7がいつ来てもおかしくない感じだし。。。
また広範囲での大きな地震が起こるかもしれません。

ただ全国で祈っている方は、大勢いらっしゃいますので、大難が小難になる可能性もあります。

『これから起こる災害が大難が小難になりますように。小難が無難になりますように。よろしくお願いいたします。』とお祈りしましょう。


いつ?どこ?で地震が起こるかもわかりませんが。。。
予測をしている方や予知夢やメッセージを受け取っている方は、全国にいますので。。。
少しでも場所が特定出来て、減災出来ればと思い探って行きたいと思います。

1.まずは、『台湾地震予測研究所』の更新です。
https://quakeforecast.blogspot.com/

====《一部抜粋》====

彰化局地震予報:
(1)香F4日間以內に、南日本、ネパール、カリフォルニア、東台湾または南太平洋、M7+~M8+

台湾地震予測研究所 所長
林湧森
2019-09-09 00:25 UTC+8

====《おわり》====

4日以内なので、9月13日(金)までに南日本にM7+~M8+です。

いつも思うのですが・・・南日本の定義ってどこだろうね?ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
伊豆諸島の下なのか?沖縄の方なのか?南海トラフの辺りとかを言うのか?


2.久しぶりに『あほうどりのひとりごと』をチェックしました。
https://bit.ly/2jod94z

このサイトは、『幸福への近道』の災害系の事が書いてあるサイトです。
https://terukomatsubara.jp/

「幸福への近道」は、通常当日書かれた記事しか読めません。
有料会員のみ過去記事を読めます。

「幸福への近道」の松原照子さんは、311を事前に能力で見ていた方です。

このサイトに今後災害が起こるかもしれない地名が書かれていたので、確認したいと思います。


@世見 2019年8月13日 大地震への備え
https://bit.ly/2m7nQPj

====《一部抜粋》====

日向灘が揺れるとビクビクしてしまいます。
それと、「日奈久はまだ元に戻っていない」と急に書きたくなりますが、この日奈久とはどこなのでしょう。

周防灘が少しでも揺れると、とても心配になるのです。
これからは、地表に活断層が現れていない場所も気を付けなくてはいけません

そんな場所が揺れると震度6以上の揺れになりそうです。
島根の松江あたりも気になります。

====《おわり》====



★『日向灘

★『日奈久』日奈久断層帯(熊本県熊本市〜鹿児島県川内原発の沖合いの島まで伸びる断層)
あなご君チェックで前から書いている場所ですね。要注意です。

『地震本部』の「布田川断層帯・日奈久断層帯
https://bit.ly/2kpglCO

★『周防灘』瀬戸内海南西端の海域(山口県〜関門海峡〜大分県の姫島と山口県の祝島を結ぶ海域)
最近この辺りも震源が増えています。

★『島根県松江あたり
島根の予言的な話が先日ありましたが・・・この辺りも最近揺れてきました。


A世見 2019年8月27日 海底の活断層
https://bit.ly/2k5IuhR

====《一部抜粋》====

地球上で最も複雑なのが日本周辺の海底地形です。

日本海溝は千島・カムチャッカ海溝とつながり、南海トラフは活発にならざるを得ない場所にある気がして来ます。

海底にも活断層があり、これからは海底の活断層の変動もチェックして欲しいと思います。

房総、伊豆沖の海底地形も、これからは気を付けてと申し上げたくなりました。

====《おわり》====



★『房総沖、伊豆沖
この辺りは、相模トラフにの部分であり、最近もずっと揺れています。


B世見 2019年8月5日 海峡・水道
https://bit.ly/2kyPDYc

====《一部抜粋》====

海峡、水道だらけの日本。
島国の日本では、海と陸とが仲良くしていると思えるくらい海だらけです。
陸地と陸地に挟まれて狭くなった海のことを、海峡とか水道と言っています。

今後、この海峡の流速にも気を付けて欲しいと思ったりします。
愛媛県の今治市沖来島海峡関門海峡、何故このように書きたくなるのは不明です。
この海峡や水道の流速の変化が、海底の動きを教えてくれる気がして来ています。

両岸がコンクリートで固められている海峡もあるとか。
確かそこは世界一狭い海峡で、ギネスブックに認められたような気もします。

自然界が、私達に地下の動きを教えてくれているのが、こうした海岸や海岸近くの海に生きる魚や貝達、そして海峡の流速のように私には思えるのです。

====《おわり》====



『愛媛県今治市沖』
『来島海峡』(くるしまかいきょう)
『関門海峡』(かんもんかいきょう)


C世見 2019年7月2日 北極の氷
https://bit.ly/2m7EtdB

====《一部抜粋》====

富士山の永久凍土も減少しているとしたら、やはり心配です。

北極の氷河が溶けると海水の量は増えるのでしょうか。

普通に考えると、海面上昇はおきると思います。
もしも海面が1m上昇したら、大都市にも影響を及ぼすかもしれません。

海水が熱で膨張すると、海流に変化がおき、海面を上昇させると書きたくなります。

====《おわり》====



D世見 2019年7月28日 自然災害に休日はない
https://bit.ly/2lKOH36

====《一部抜粋》====

今年の12月で、スマトラ沖地震から9年目を迎えます。クリスマスの翌日に起きたM9.1の大地震の映像は、まるで映画のワンシーンのようでした。

他国の出来事と思っていたところに東日本大地震が起き、日本中の人々の心が凍ってしまったのを忘れることは出来ません。

チリの大地震の時、太平洋を渡り日本にまでやって来た津波。その再来がやって来る日があるとも思ったりします。

もはや、自然災害に休日はない時期なのかもしれません。

====《おわり》====


海外での大きい地震によって、日本へも大きな津波がまた来るのでしょう。
過去にもそんな津波が何度か起こっていますから。。。気になりますね。

【【過去の地震津波】チリ地震津波(1960年5月22日)】


【津波がくるぞお(1960年チリ地震津波)】



E世見 2019年7月17日 揺れそうです。
https://bit.ly/2k9Pf2k

====《一部抜粋》====

何だか揺れそうな気がする。
こんなことを思う日は、腰が痛くなるのです。
それも普通の腰痛ではなく、ズシンと来る一撃の痛みです。

きっと多くの人は何らかの感じ方をしておられることでしょう。
頭が痛くなったり、耳鳴りがしたりと‥‥。

私達は、動物の勘を持ち併せていると思っています。
あなた様も、ご自分の勘を信じてご自分を守ってください。

いつやって来るかわからないのが地震です。
又、大きく揺れるのかなぁ〜。

十日町、深谷に立川、新庄、伊奈、三浦、麻積、折爪、松田、森本、塩見、木曽、久留米、新居浜、和歌山、六甲‥‥。

何を書いたのだか‥‥。
何だかやはり揺れそうなのです。
何処なのかなぁ。

こんなことを書くと叱られるのですが、体験したくありません。

ただただ小さな揺れで堪忍して欲しい。
海溝型地震ってどんな地震なのだろう。
日向灘のプレート。今日は何を書こうとしているのかわかりません。

安芸灘、伊予灘、豊後水道プレート
日本海溝


阪神淡路大震災が起きる2日前の1月15日、明石発淡路島の富島行きの客船で次のような光景が見られたのです。

海面が黒褐色に渦を巻いていたのです。
きっと地下水噴出によって、海底のヘドロが巻き上がったのでしょう。

約一週間前には、灘の酒で有名な宮水の井戸で、ラドン濃度の異常もありました。

2〜3週間前には、震源地上空の電離層の高さに変化も見られたのです。

地震の前には、必ずどこかで自然界がお知らせを見せてくれたりしています

不安は禁物です。

====《おわり》====



★『十日町』新潟県十日町市、新潟県長岡市十日町、新潟県魚沼市十日町、山形県山形市十日町、山形県新庄市十日町、山形県上山市十日町、山形県長井市十日町
新潟県の十日町ならば、この辺り(長野県栄村も含む)も予知夢の話が出ていたので、要注意ですね。

『地震本部』の「十日町断層帯」
https://bit.ly/2kbLPfy

『【参考】十日町断層帯の地震による予測震度分布 』(PDF)
https://bit.ly/2m7Ozv7


★『深谷』埼玉県深谷市、石川県金沢市深谷町、山口県岩国市錦町宇佐郷 深谷大橋、その他多数

『地震本部』の「深谷断層帯・綾瀬川断層(関東平野北西縁断層帯・元荒川断層帯)」
https://bit.ly/2m2gLPK

埼玉県深谷市の想定では、『関東平野北西縁断層帯』を想定地震として防災マップを作っています。

『埼玉県深谷市』の「深谷市地震ハザードマップ(地図面)」(PDF:12.4MB)
https://bit.ly/2lFPp1I

「深谷市地震ハザードマップ(解説面)」(PDF:3.7MB)
https://bit.ly/2m5X9ub


★『立川』東京都立川市、愛媛県新居浜市立川町

『地震本部』の「立川断層
https://bit.ly/2kmGuCd

立川断層での大地震は、FBI超能力捜査官のマクモニーグルが西東京で大地震という予言を過去に出していましたので、時期がずれてるかもしれないので、要注意ですね。


★『新庄』山形県新庄市、岡山県真庭郡新庄村

『地震本部』の「新庄盆地断層帯
https://bit.ly/2kyYl8Z


★『伊奈』埼玉県伊奈町、愛知県豊川市伊奈町、東京都あきる野市伊奈

『地震本部』の「深谷断層帯・綾瀬川断層(関東平野北西縁断層帯・元荒川断層帯)

埼玉県伊奈町の直下に『綾瀬川断層』があると書いてありました。

『深谷断層帯・綾瀬川断層(関東平野北西縁断層帯・元荒川断層帯)の長期評価(一部改訂)』(PDF)
https://bit.ly/2lG5nZT

上の埼玉県深谷市の『深谷断層帯』『綾瀬川断層』と同時に動く可能性もあり、M8.0の想定もされています。
要注意な場所かもしれません。今後は注視していきたいと思います。


★『三浦』神奈川県三浦市、三浦半島

『神奈川県』の「神奈川県の活断層」
https://bit.ly/2kzR3BS

『地震本部』の「三浦半島断層群」
https://bit.ly/2kaaBww

『三浦半島断層群の長期評価について 』(PDF)
https://bit.ly/2kze5ZB

三浦市は、地震に対しても防災マップは、見つかりませんでしたが。。。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
『津波防災マップ』を作成していました。

『三浦市津波ハザードマップ』
https://bit.ly/2kBO8se

『市民用避難マニュアル・災害に備えて』(PDF:1,910KB)
https://bit.ly/2m6ZeGh


★『麻積(おみ)』長野県東筑摩郡麻績村

『地震本部』の「長野盆地西縁断層帯(信濃川断層帯)」
https://bit.ly/2lFXl30

『長野盆地西縁断層帯(信濃川断層帯)の長期評価(一部改訂)』(PDF)
https://bit.ly/2m620eW

麻積震源で、M6.8程度の地震も想定されていました。
この場所は、新潟の十日町断層帯へ続く断層でもあるので、要注意かもしれません。
しかも十日町断層帯との間に長野県栄村があります。

長野県栄村の予知夢の話は、ここ↓の「最近気になったこと」の「3」に書いてあります。

【防災】あなご君が止まってる(08月09日 03時51分)』(2019年08月09日)
https://bit.ly/2yWvTkN


★『折爪(おりつめ)』岩手県九戸村大字江刺家第16地割 折爪岳、折爪断層

『地震本部』の「折爪断層」
https://bit.ly/2m7C9U1


『折爪断層』は、青森県三戸郡倉石村(現・五戸町)から岩手県岩手郡葛巻町北部に至る断層で。。。
長さは最大47km程度であるそうです。

『折爪断層』全体が動くと、M7.6程度で、震度6強〜7、八戸でも震度6弱〜5強が予測されています。
直下型地震に注意する場所のようです。

この場所で気になったのが。。。
岩手県久慈市山根町の新山根温泉べっぴんの湯の源泉量が激減しているニュースです。

『岩手日報』の「べっぴんの湯、9月末で一時休止へ 久慈、源泉量の激減響く」(2019.08.30)
https://bit.ly/2m1myFb

現在は、まだ原因不明との事ですが・・・
『爪折断層』に近い場所なので、『爪折断層』が関係している気がします。
でも現在は、まだ新山根温泉の辺りには、震源がありません。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

ちなみに、『折爪岳』も折爪断層が動いて出来た、連峰の一部では、ないかとの事です。


★『松田』神奈川県松田町

『地震本部』の「塩沢断層帯・平山−松田北断層帯国府津−松田断層帯(神縄・国府津−松田断層帯)
https://bit.ly/2lLTKjR

『神奈川県の活断層 』(PDF)
https://bit.ly/2lGpBmh

『国府津−松田断層帯』の地域は、現在も震源がたくさんあり、要注意の場所だと思います。


★『森本』愛知県一宮市森本、福井県大野市森本、静岡県磐田市森本、兵庫県伊丹市森本、

『愛知県の活断層調査』【岐阜−一宮断層帯及び養老−桑名−四日市断層帯に関する調査】
https://bit.ly/2k74skB

『地震本部』の「岐阜−一宮断層帯」
https://bit.ly/2lZlxxo

調査の結果・・・『岐阜−一宮断層帯』は活断層ではないと判断されてます。

っと、ここまで調べていましたが。。。ここ↑じゃない事がわかりました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

『地震本部』の「森本・富樫断層帯
https://bit.ly/2lKHQqM

『森本・富樫断層帯の長期評価(一部改訂)について 』(PDF)
https://bit.ly/2lIvS0D

『石川県の活断層』の「森本・富樫断層帯調査の結果」(PDF)
https://bit.ly/2lLhl4c

森本・富樫断層帯は、石川県河北郡津幡町(つばたまち)から金沢市を経て白山市明島(あからじま)町付近(旧 石川郡鶴来町(つるぎまち))に至る、長さ約26kmの断層帯で、断層帯の東側が西側に乗り上げる逆断層です。
地震の想定は、M7.2です。

最近、ネットで白山辺りを気にしていた方がいたので、ここに間違いないと思います。
現在は、あまりこの辺に震源は見かけませんが、この辺りも今後注視していきたいと思います。

『森本・富樫断層帯の地震を想定した強震動評価について』(PDF)
https://bit.ly/2lMMuEk

金沢市は、地震の揺れやすさマップって、作っていないのが、意外でした。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
液状化マップとか水害マップは、有りましたけどね。
どこの市町村でも防災マップと言えば・・・『地震ハザードマップ』が殆どですけど。。。
金沢市は、地震は『森本・富樫断層帯』を想定していますが、地震が起こると思っていない様です。

『森本断層』のある「津幡町」は、「地震ハザードマップ」がありました。

『石川県津幡町地震ハザードマップ』(PDF)
https://bit.ly/2ksyzDt


★『塩見』長野県伊那市長谷杉島 塩見岳、北海道留萌市塩見町、千葉県館山市塩見、宮崎県日向市塩見

長野県の塩見岳だとすると・・・最近、この辺りの震源をよくみます。

『地震本部』の「伊那谷断層帯」
https://bit.ly/2kAYkBs


★『木曽』長野県木曽郡

『長野県地震被害想定調査報告書』(PDF)
https://bit.ly/2lECQE3

『地震本部』の「木曽山脈西縁断層帯」
https://bit.ly/2k6hL4M

『木曽山脈西縁断層帯の長期評価について』(PDF)
https://bit.ly/2korh3z

『地震本部』の「境峠・神谷断層帯」
https://bit.ly/2kC58yK

『境峠・神谷断層帯の長期評価の一部改訂について』(PDF)
https://bit.ly/2lHuRpA

この木曽の辺りの震源もよく見かける震源ですね。


★『久留米』福岡県久留米市、東京都東久留米市、福島県郡山市久留米

『地震本部』の「九州地域の活断層の地域評価」
https://bit.ly/2m9Bl0P

『地震本部』の「水縄断層帯」(みのうかつだんそう)
https://bit.ly/2kDKmPh

『水縄断層帯の長期評価について』
https://bit.ly/2lG5wfM

この辺りも震源があるので、今後注視していきたいと思います。


★『新居浜』愛媛県新居浜市

『地震本部』の「中央構造線断層帯(金剛山地東縁−伊予灘)」
https://bit.ly/2kAOjUP

新居浜市には、中央構造線断層帯の中の石鎚山脈北縁=岡村断層があります。
ここの地震の想定は、M7.3〜M8.0です。

『中央構造線断層帯(金剛山地東縁−伊予灘)の長期評価(一部改訂)について』(PDF)
https://bit.ly/2kr0YtD

『活断層の地震に備える(四国地方版)』(PDF)
https://bit.ly/2m8zvNH


★『和歌山』和歌山県和歌山市

★『六甲』兵庫県神戸市灘区六甲町、兵庫県神戸市北区有馬町 六甲山

★『日向灘』宮崎県沖の海域(宮崎県の南端都井岬から大分県佐伯市の鶴御埼までの沖合)

★『安芸灘』瀬戸内海西部の海域(広島県と愛媛県の間の海域)

★『伊予灘』瀬戸内海西部の海域(愛媛県松山市〜山口県の屋代島(周防大島)〜大分県の国東半島の海域)

★『豊後水道』九州の大分県と四国の愛媛県に挟まれた水道

★『日本海溝』東日本沖の太平洋側の海域(北は、北海道沖〜南は、小笠原辺りまでの海溝)

【松原照子の未来予言 MUTube(ムー チューブ) 2019年4月号 #7】

松原照子の未来予言/松原照子【1000円以上送料無料】

価格:1,728円
(2019/9/9 10:46時点)
感想(0件)




【南海トラフ地震は間近?松原照子2019年予言一覧!(予言、2019年、令和)【衝撃の真実 !】】



まだ本当は途中だけど。。。1個ずつ調べたら・・・丸一日が経ってしまいました。
結構な時間が経ってしまったので、ここで一旦アップしてしまいます。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
もしかしたら、このページは、今後まだ書き込んで編集するかもしれません。

上に出ていた松原照子さんの上げていた地名は、結構現実味がありそうに思いました。

全国どこに震度7が来てもおかしくない時期に来ていますので。。。
減災するには地震対策&防災準備をしましょう。


『これから起こる災害が大難が小難になりますように。小難が無難になりますように。よろしくお願いいたします。』とお祈りしましょう。



ここからは、私のメモです。

ここに↓超使える防災グッズを載せています。
『【防災】北海道地震から1年』(2019年09月06日)
https://bit.ly/2m2IRKJ

非常持ち出し品(赤十字チェックリスト) (PDF 4.9MB)
https://bit.ly/2YrDvKJ

災害時の備蓄は「食べ慣れた食品」も活用しよう!(静岡県) (PDF 2.1MB)
https://bit.ly/2GAepiq

そうだ「携帯トイレ」も備蓄しよう! (静岡県)(PDF 1.7MB)
https://bit.ly/2Yq6hqZ


国土交通省ハザードマップポータルサイト(国土交通省)』(重ねるハザードマップ)
http://disaportal.gsi.go.jp/

【防災】防災動画熱中症、地震、津波、火山、土砂災害、風災害、水害、火災、テロ、国民保護)』(2019年07月27日)
https://bit.ly/2MDlwuB

『【ペットの災害対策】人とペットの災害対策ガイドライン<一般飼い主編>』(2018年10月23日)
https://bit.ly/2YwsBnV

【火山】噴火&噴気&その他のLIVE映像(7/31更新)』(2019年07月20日)
https://bit.ly/2MLcCLx


余裕のある方は。。。『印佛』&『お札流し』を是非、してみて下さい。

『今日は変な感じがする&印佛、お札流し』(2018年08月27日)←ここに印佛の準備が出ています。
https://bit.ly/31jAhqz

『印佛』(2018年09月11日)←印佛のやり方が出ています。
https://bit.ly/2KldlA1

『印佛&お札流しをしました。』(2018年09月14日)←お札流しの話です。
https://bit.ly/3192Syr



『これから起こる災害が大難が小難になりますように。小難が無難になりますように。よろしくお願いいたします。』とお祈りしましょう。






posted by ふぅちゃん at 06:11 | TrackBack(0) | 防災

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9175079

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ふぅちゃんさんの画像
ふぅちゃん
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。