2019年04月19日
【防災】携帯ラジオ
現在、旅行用&出先用の防災の為の携帯ラジオの電池持ちチェックをしています。
これ↓買いました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2TTKIR+30YCHE+2HOM+BWGDT)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TTKIR+30YCHE+2HOM+BWGDT)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TTKIR+30YCHE+2HOM+BWGDT)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TTKIR+30YCHE+2HOM+BWGDT)
私の選んだ基準は、「ワイドFM対応」「電池持ち100時間以上」「小型」「安い」「軽い」です。
あと「同調ランプ有り」と思って買ったのが、上の商品です。
現在、ダイソー単4電池2本使用ですが。。。60時間経過中です。
寝ている時は、ボリュームを絞っていますが、電源を点けっぱなしです。
スピーカーで、85時間の想定なので、予定では、あと25時間くらいでしょうか?
ラジオを聴くのは、昨年の北海道地震以来です。
今回はずっと点けっぱなしなので、なんとなく聞き流しています。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
ちなみに、AMラジオは、局が少ないのか?あまり入らないので、FMを聞いています。
さっきと言うか・・・セカオワのラジオなのかな?
普段聞いてないから。。。イマイチわかってないけど。。。
ラジオ番組のトークで『ピー』音ばかりで、これでラジオが成り立っている今の世の中って、すごいなぁ〜と感心した。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
何を言っているのか?全然わからないから、他の局に変えたけどね。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
そして、元プリプリの奥居香さんのラジオをやっているのをたまたま聴きました。
『ピー』音ばかりの後だったから、なんか安心して聴けた。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
ラジオって、ANAの機内で聞ける機内放送の新妻聖子さんのが好きだったけど。。。
今では、新妻さんは、カラオケ女王なのですね。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
LCCばかりで、ANAにもしばらく乗ってないし・・・ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
参考までに。。。今、パソコンでもラジオが聴けるのですね。
『worldradiomap』
http://worldradiomap.com/jp/
ラジオ生活は、もうしばらく続きそうです。
でも60時間も持つとやっぱり安心感がありますね。
1日10時間聴いたとしても6日間も持つことになりますからね。
逆に言うと、電池の持ちが10〜20時間位の想定のラジオだと、1日〜2日間位で電池交換をしないといけないから。。。
災害の時にはちょっと心配かもしれません。
その辺を考えて、ラジオは買った方が良いと思います。
家でのラジオは、多機能で、太陽光とか手回し機能が付いたりして、単3電池4〜6本の物が良いと思いますよ。
『これから起こる災害が大難が小難になりますように。小難が無難になりますように。よろしくお願いたします。』とお祈りしましょう。
これ↓買いました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
![]() | オーム電機 OHM ELECTRIC RAD-P125N 携帯ラジオ AudioComm グレー [AM/FM /ワイドFM対応][RADP125NH] 価格:1,074円 |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2TTKIR+30YCHE+2HOM+BWGDT)
![]() | オーム電機 OHM ELECTRIC RAD-P125N 携帯ラジオ AudioComm ホワイト [AM/FM /ワイドFM対応][RADP125NW] 価格:1,074円 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TTKIR+30YCHE+2HOM+BWGDT)
![]() | オーム電機 OHM ELECTRIC RAD-P125N 携帯ラジオ AudioComm ピンク [AM/FM /ワイドFM対応][RADP125NP] 価格:1,074円 |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TTKIR+30YCHE+2HOM+BWGDT)
![]() | オーム電機 OHM ELECTRIC RAD-P125N 携帯ラジオ AudioComm ブルー [AM/FM /ワイドFM対応][RADP125NA] 価格:1,074円 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TTKIR+30YCHE+2HOM+BWGDT)
私の選んだ基準は、「ワイドFM対応」「電池持ち100時間以上」「小型」「安い」「軽い」です。
あと「同調ランプ有り」と思って買ったのが、上の商品です。
現在、ダイソー単4電池2本使用ですが。。。60時間経過中です。
寝ている時は、ボリュームを絞っていますが、電源を点けっぱなしです。
スピーカーで、85時間の想定なので、予定では、あと25時間くらいでしょうか?
ラジオを聴くのは、昨年の北海道地震以来です。
今回はずっと点けっぱなしなので、なんとなく聞き流しています。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
ちなみに、AMラジオは、局が少ないのか?あまり入らないので、FMを聞いています。
さっきと言うか・・・セカオワのラジオなのかな?
普段聞いてないから。。。イマイチわかってないけど。。。
ラジオ番組のトークで『ピー』音ばかりで、これでラジオが成り立っている今の世の中って、すごいなぁ〜と感心した。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
何を言っているのか?全然わからないから、他の局に変えたけどね。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
そして、元プリプリの奥居香さんのラジオをやっているのをたまたま聴きました。
『ピー』音ばかりの後だったから、なんか安心して聴けた。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
ラジオって、ANAの機内で聞ける機内放送の新妻聖子さんのが好きだったけど。。。
今では、新妻さんは、カラオケ女王なのですね。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
LCCばかりで、ANAにもしばらく乗ってないし・・・ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
参考までに。。。今、パソコンでもラジオが聴けるのですね。
『worldradiomap』
http://worldradiomap.com/jp/
ラジオ生活は、もうしばらく続きそうです。
でも60時間も持つとやっぱり安心感がありますね。
1日10時間聴いたとしても6日間も持つことになりますからね。
逆に言うと、電池の持ちが10〜20時間位の想定のラジオだと、1日〜2日間位で電池交換をしないといけないから。。。
災害の時にはちょっと心配かもしれません。
その辺を考えて、ラジオは買った方が良いと思います。
家でのラジオは、多機能で、太陽光とか手回し機能が付いたりして、単3電池4〜6本の物が良いと思いますよ。
『これから起こる災害が大難が小難になりますように。小難が無難になりますように。よろしくお願いたします。』とお祈りしましょう。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8739234
この記事へのトラックバック