新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年02月23日
2017年02月18日
SoundPEATSのBluetoothイヤホン「Q20」を買ってみた。
例によって、安かったので。
Amazonのタイムセールに加えて、割引クーポンも。
結果、¥765。
以前、同社の「QY7」を買って、使ってたので、信頼しての購入。
結果、微妙なことに。
音は、
・残響感が大きめ
・ボリュームがみょうにでかい。スマホのボリュームを最小にしていいくらい。
まぁ、音質的にはいい感じなんですが。
おもしろいのは、
・電源のギミック。左右のイヤホンが磁石でくっつきます。くっつくと電源OFF。
QY7と比べて、良い点は、
・線路沿いや交差点ので、「切れそう」に「ぶちぶち」なるのが減った。(気がする。)
・ケーブルが軽い。
残念なことは、
・電池の持ちが悪い。スペック上5.5時間。
・そのくせ、充電がしづらい。
なんと、いちいち、耳フックを外して、コネクタめくって・・・。
結果、プラマイで引き分け・・・。
まぁ、安かったし・・・。
フックが小さい割には、違和感なく装着できるのは意外でした。
落ち着く箇所をさぐるのに、ちょっとかかりますが。
しばらく使ってみることにします。
パッケージ。
充電は、シリコンめくって、ふたをおこします。
シリコン、外れるので、再装着がまためんどう。
いつかちぎれそう。
操作部は、右耳のしたにぶらさがるかんじ。
マイクもここ。
と、いうことは、ケーブルは首の後を回すのではなく、前に垂れ下げるのを想定しているかも。
合体。
うかつに、合体・分離を繰り返すと、スマホがいちいち反応して騒がしい。
こっちがQY7。
ひとまず予備にしよう。
Amazonのタイムセールに加えて、割引クーポンも。
結果、¥765。
以前、同社の「QY7」を買って、使ってたので、信頼しての購入。
結果、微妙なことに。
音は、
・残響感が大きめ
・ボリュームがみょうにでかい。スマホのボリュームを最小にしていいくらい。
まぁ、音質的にはいい感じなんですが。
おもしろいのは、
・電源のギミック。左右のイヤホンが磁石でくっつきます。くっつくと電源OFF。
QY7と比べて、良い点は、
・線路沿いや交差点ので、「切れそう」に「ぶちぶち」なるのが減った。(気がする。)
・ケーブルが軽い。
残念なことは、
・電池の持ちが悪い。スペック上5.5時間。
・そのくせ、充電がしづらい。
なんと、いちいち、耳フックを外して、コネクタめくって・・・。
結果、プラマイで引き分け・・・。
まぁ、安かったし・・・。
フックが小さい割には、違和感なく装着できるのは意外でした。
落ち着く箇所をさぐるのに、ちょっとかかりますが。
しばらく使ってみることにします。
パッケージ。
充電は、シリコンめくって、ふたをおこします。
シリコン、外れるので、再装着がまためんどう。
いつかちぎれそう。
操作部は、右耳のしたにぶらさがるかんじ。
マイクもここ。
と、いうことは、ケーブルは首の後を回すのではなく、前に垂れ下げるのを想定しているかも。
合体。
うかつに、合体・分離を繰り返すと、スマホがいちいち反応して騒がしい。
こっちがQY7。
ひとまず予備にしよう。
EDCBで、録画後に自動的にmp4エンコードする件。
EDCBで、録画後に自動的にmp4エンコードする件。
無事、うまくいきました。
ついでに、元ファイルを削除する行を追加。
自動CMカットは、、、またいつか。
無事、うまくいきました。
ついでに、元ファイルを削除する行を追加。
自動CMカットは、、、またいつか。
2017年02月16日
録画→自動エンコード→スマホで見る。
ちょっと体調改善のために、睡眠時間を7時間確保してみる。
と、すると、WBSが見られないので、録画して、スマホに持ち出して、翌日の昼にでも見ることにします。
持ち出すには、軽くしたいので、エンコードするのですが。
朝っぱらから、ドタバタしたくないので、自動化してみましょう。
世の中には、「自動CMカット」なるツワモノもいらっしゃるようですが。
どうも、やりたいのと、順序が逆だし。(先にエンコードしてまず軽くしてしまいたい。)
そこまでたどり着くかは、さておき。
まずは、録画→自動エンコード。
ちゃんとできれば、あとは、持ち出すだけ。
バッチを書いてみた。
"C:\Program Files\Handbrake2\HandBrakeCLI.exe" -f mp4 --vb 1000 -w 704 -l 396 -i "$FilePath$" -o "$FolderPath$\$FileName$.mp4"
最低限のパラメータしか書いてません。
さて、うまくいくかは、またあした。
と、すると、WBSが見られないので、録画して、スマホに持ち出して、翌日の昼にでも見ることにします。
持ち出すには、軽くしたいので、エンコードするのですが。
朝っぱらから、ドタバタしたくないので、自動化してみましょう。
世の中には、「自動CMカット」なるツワモノもいらっしゃるようですが。
どうも、やりたいのと、順序が逆だし。(先にエンコードしてまず軽くしてしまいたい。)
そこまでたどり着くかは、さておき。
まずは、録画→自動エンコード。
ちゃんとできれば、あとは、持ち出すだけ。
バッチを書いてみた。
"C:\Program Files\Handbrake2\HandBrakeCLI.exe" -f mp4 --vb 1000 -w 704 -l 396 -i "$FilePath$" -o "$FolderPath$\$FileName$.mp4"
最低限のパラメータしか書いてません。
さて、うまくいくかは、またあした。
2017年02月12日
Buffaloのルータ、その後。
バッファロー WLAN親機 11ac/n/a/g/b 1733+800Mb
丸一日使ってみて。
Xperia z4のアプリ更新が、ダウンロードが一瞬になりました。
速度表示は、最高だと866Mbpsまで出ました。
各端末を起動したときの、アンテナのつかみ具合も、前より安定している気がします。
まだ一日なんで、気のせいかもしれんけど。
うちにはいま、ac対応の装置が2台しかなく。スマホとタブレット。
最速がコレ。
と、いうことは、五千円近辺の安いやつ(866までの)でも、十分だったのかも。
まぁ、今後の先行投資ということで。
とかいって、端末側が入れ替わる頃には、次の規格が出てきている気もします。
有線が一部つながらなかった件も、ジャンボパケットの設定を外してからは問題なく。
nまでしか対応してない機器は、ルータの「WiFi設定引き継ぎ機能」で、設定変えることなく使えるので、手間がなくて助かりました。
とはいえ、外したはずの前のルータ名が見えるのは気持ち悪いので、気づいたやつから書き換えていくか。
なるほど、引き継ぎ機能とは、こういうことか。
これだと、引き継ぐたびに増えていくんか?
それでええんか?
ともあれ、ちゃんと動いているようで。
無駄にならんでよかった。
丸一日使ってみて。
Xperia z4のアプリ更新が、ダウンロードが一瞬になりました。
速度表示は、最高だと866Mbpsまで出ました。
各端末を起動したときの、アンテナのつかみ具合も、前より安定している気がします。
まだ一日なんで、気のせいかもしれんけど。
うちにはいま、ac対応の装置が2台しかなく。スマホとタブレット。
最速がコレ。
と、いうことは、五千円近辺の安いやつ(866までの)でも、十分だったのかも。
まぁ、今後の先行投資ということで。
とかいって、端末側が入れ替わる頃には、次の規格が出てきている気もします。
有線が一部つながらなかった件も、ジャンボパケットの設定を外してからは問題なく。
nまでしか対応してない機器は、ルータの「WiFi設定引き継ぎ機能」で、設定変えることなく使えるので、手間がなくて助かりました。
とはいえ、外したはずの前のルータ名が見えるのは気持ち悪いので、気づいたやつから書き換えていくか。
なるほど、引き継ぎ機能とは、こういうことか。
これだと、引き継ぐたびに増えていくんか?
それでええんか?
ともあれ、ちゃんと動いているようで。
無駄にならんでよかった。
Buffaloのルータ、その後。
バッファロー WLAN親機 11ac/n/a/g/b 1733+800Mb
丸一日使ってみて。
Xperia z4のアプリ更新が、ダウンロードが一瞬になりました。
速度表示は、最高だと866Mbpsまで出ました。
各端末を起動したときの、アンテナのつかみ具合も、前より安定している気がします。
まだ一日なんで、気のせいかもしれんけど。
うちにはいま、ac対応の装置が2台しかなく。スマホとタブレット。
最速がコレ。
と、いうことは、五千円近辺の安いやつでも、十分だったのかも。
まぁ、今後の先行投資ということで。
とかいって、端末側が入れ替わる頃には、次の規格が出てきている気もします。
有線が一部つながらなかった件も、ジャンボパケットの設定を外してからは問題なく。
nまでしか対応してない機器は、ルータの「WiFi設定引き継ぎ機能」で、設定変えることなく使えるので、手間がなくて助かりました。
とはいえ、外したはずの前のルータ名が見えるのは気持ち悪いので、気づいたやつから書き換えていくか。
ともあれ、無駄にならんでよかった。
丸一日使ってみて。
Xperia z4のアプリ更新が、ダウンロードが一瞬になりました。
速度表示は、最高だと866Mbpsまで出ました。
各端末を起動したときの、アンテナのつかみ具合も、前より安定している気がします。
まだ一日なんで、気のせいかもしれんけど。
うちにはいま、ac対応の装置が2台しかなく。スマホとタブレット。
最速がコレ。
と、いうことは、五千円近辺の安いやつでも、十分だったのかも。
まぁ、今後の先行投資ということで。
とかいって、端末側が入れ替わる頃には、次の規格が出てきている気もします。
有線が一部つながらなかった件も、ジャンボパケットの設定を外してからは問題なく。
nまでしか対応してない機器は、ルータの「WiFi設定引き継ぎ機能」で、設定変えることなく使えるので、手間がなくて助かりました。
とはいえ、外したはずの前のルータ名が見えるのは気持ち悪いので、気づいたやつから書き換えていくか。
ともあれ、無駄にならんでよかった。
2017年02月11日
Buffaloのルータで、4時間なやむ。
ルータを、ac対応に変えてみました。
WiFiが、いろいろ台数が増えても、「なかなか電波つかまない」状況が解消されるかと期待。
で、
バッファロー WLAN親機 11ac/n/a/g/b 1733+800Mb
まず、電源が差込口にACアダプターがあるタイプ。
あー、ほかのと並べてささらない。
次に、インターネット設定が手動・・・。
はて。まえのNEC製は、勝手につながったのに。(それも不思議だったけど。忘れてるだけか?)
まえのまえに使った契約書を引っ張り出して設定。
次に、あれ、有線で、特定のパソコンから特定のNASにだけ、うまく通信できない。
pingは飛んでるのに。
無線経由だとうまくいくのに。
他の有線PCだと問題ないのに。
他のNASは元気に動いてるのに。
なんでだーなんでだー。
風呂にも入らずに悩むこと一時間半。
あ、ジャンボパケットか?
OFF。
あー、こいつかー。
うまくいく組み合わせもあるくせにー。
まぁ、ハードが速くなった昨今では、あんまり効果ないらしいから、外してしまおう。
うーん、バッファロー、うちとは相性良くなかったか。
消費電力も高めのところ、IPv6でなんかいいことありそうな気がしたんで選んでみたんだが・・・。
失敗。
とりあえず、スマホの接続は早くなりました。表示上は。
WiFiが、いろいろ台数が増えても、「なかなか電波つかまない」状況が解消されるかと期待。
で、
バッファロー WLAN親機 11ac/n/a/g/b 1733+800Mb
まず、電源が差込口にACアダプターがあるタイプ。
あー、ほかのと並べてささらない。
次に、インターネット設定が手動・・・。
はて。まえのNEC製は、勝手につながったのに。(それも不思議だったけど。忘れてるだけか?)
まえのまえに使った契約書を引っ張り出して設定。
次に、あれ、有線で、特定のパソコンから特定のNASにだけ、うまく通信できない。
pingは飛んでるのに。
無線経由だとうまくいくのに。
他の有線PCだと問題ないのに。
他のNASは元気に動いてるのに。
なんでだーなんでだー。
風呂にも入らずに悩むこと一時間半。
あ、ジャンボパケットか?
OFF。
あー、こいつかー。
うまくいく組み合わせもあるくせにー。
まぁ、ハードが速くなった昨今では、あんまり効果ないらしいから、外してしまおう。
うーん、バッファロー、うちとは相性良くなかったか。
消費電力も高めのところ、IPv6でなんかいいことありそうな気がしたんで選んでみたんだが・・・。
失敗。
とりあえず、スマホの接続は早くなりました。表示上は。
2017年02月09日
ルータの買い替え検討
acが、一般的になってきました。
理論上、有線並みの速度をうたうものも。
それに、電子レンジとかの影響も避けられるし。
さて。こんどはどこのにしましょうか。
数年前はNECが人気でしたが。
九千円分のポイント期限が来月までなので、つかっちゃいましょ。
理論上、有線並みの速度をうたうものも。
それに、電子レンジとかの影響も避けられるし。
さて。こんどはどこのにしましょうか。
数年前はNECが人気でしたが。
九千円分のポイント期限が来月までなので、つかっちゃいましょ。
2017年02月07日
Teclast X98 Plus Dual をWindows Updateしたら。
Teclast X98 Plus Dual を、ずっとandroidでしか使っていなかったので、
ふと、Windows Updateしてみました。
一日がかりで。
なんどかリブートして、
たまにリブート中の青色画面のメッセージが英語になってドキドキしながら。
無事にUpdateできたら、
デスクトップ画面が見慣れない。
なーんぞ、これ。
と、思ったら、「タブレットモード」なるものに変わってました。
そういえば、そんなモードもあったっけ。
使ったこと、なかったので、忘れてました。
現在、OSからのお知らせに従って、空き容量増やすべくクリーン中なので、
たぶんまだ数時間かかるので、
すっきりしたらあとでデスクトップモードに戻してみよう。
ふと、いつものデスクトップPCでメニューを見てみると、
あ、こっちも切り替え出来るんだ。
メニューに「タブレットモード」ありました。OFFでした。
ふと、Windows Updateしてみました。
一日がかりで。
なんどかリブートして、
たまにリブート中の青色画面のメッセージが英語になってドキドキしながら。
無事にUpdateできたら、
デスクトップ画面が見慣れない。
なーんぞ、これ。
と、思ったら、「タブレットモード」なるものに変わってました。
そういえば、そんなモードもあったっけ。
使ったこと、なかったので、忘れてました。
現在、OSからのお知らせに従って、空き容量増やすべくクリーン中なので、
たぶんまだ数時間かかるので、
すっきりしたらあとでデスクトップモードに戻してみよう。
ふと、いつものデスクトップPCでメニューを見てみると、
あ、こっちも切り替え出来るんだ。
メニューに「タブレットモード」ありました。OFFでした。
Teclast X98 Plus Dual のいいところとわるいところ。
Teclast X98 Plus Dual 。
中華Padの、Windows10とandroidのDual OS版です。SIMはささりません。
当時、Intel CPU(新ATOM)に興味があって買ったものですが、けっこう
楽しく使っています。
おもに、androidで、
・dマガジン。
:
:
あれ。ほかにない。Web見るくらいしか。8割がた、dマガジンか。
一時期流行った中華Padらしく、iPadと同じサイズ・解像度の画面ですが、このサイズ・縦横比が、
電子書籍を見るのにベストですね。
なぜかこいつ、タッチパネルの反応がいまいちで、ストレスがたまります。
Windowsのときは、そんなでもないのに。
Androidのときに、顕著に感じます。
個体不良か?
ホーム画面を変えて軽減したような錯覚もしましたが、使い続けてると気のせいのような気がしてきました。
いまはふつうのホームに戻してます。
さらに一年前に買った「Teclast X98 Air 3G」のほうはそんなことなかったのに。
さすがにこっちはSDD&メモリが、リソース的につらい。
そういえば、こっちはAndroidのときだけタッチが効かなくなる病にかかって、
数ヶ月、母国に帰省したっけ。
まぁ、中華なので、使えているだけ、よしとするか。
中華Padの、Windows10とandroidのDual OS版です。SIMはささりません。
当時、Intel CPU(新ATOM)に興味があって買ったものですが、けっこう
楽しく使っています。
おもに、androidで、
・dマガジン。
:
:
あれ。ほかにない。Web見るくらいしか。8割がた、dマガジンか。
一時期流行った中華Padらしく、iPadと同じサイズ・解像度の画面ですが、このサイズ・縦横比が、
電子書籍を見るのにベストですね。
なぜかこいつ、タッチパネルの反応がいまいちで、ストレスがたまります。
Windowsのときは、そんなでもないのに。
Androidのときに、顕著に感じます。
個体不良か?
ホーム画面を変えて軽減したような錯覚もしましたが、使い続けてると気のせいのような気がしてきました。
いまはふつうのホームに戻してます。
さらに一年前に買った「Teclast X98 Air 3G」のほうはそんなことなかったのに。
さすがにこっちはSDD&メモリが、リソース的につらい。
そういえば、こっちはAndroidのときだけタッチが効かなくなる病にかかって、
数ヶ月、母国に帰省したっけ。
まぁ、中華なので、使えているだけ、よしとするか。