アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年07月02日

那須小川まほろば太鼓

いつもご覧いただきありがとうございます
和太鼓チームを勝手に紹介応援のコーナー


今回はまほろば太鼓さんです
image.jpgimage.jpg


「那須小川まほろば太鼓」は、栃木県小川町(現・那珂川町)
これらの小川町特有の古代文化の歴史をもとに、
新しい郷土伝統芸能として県の個性豊かなふるさとづくり事業の指定を受け、
また、小川町制施行60周年記念事業の一環として平成8年12月、その産声を上げた。

「那須小川まほろば太鼓」の作曲及び指導者
鈴木孝喜(すずきこうき)先生
            1950年生れ

 民謡家鈴木蘭導(昭和63年総理大臣賞受賞)の次男として生れ幼年期から民謡、
各種郷土芸能の環境の中で育ちながら、青年期はアマチュアジャズオーケストラのドラム奏者として活躍し、
編曲作曲も多く経験する。
 昭和53年家業の和楽器製造の2代目後継者となってから和太鼓に関するすべての業務を手掛け、
また、昭和60年、大曲太鼓道場(現・蘭導)を創立し、全国から海外まで和太鼓の普及を図っている。
 那須小川まほろば太鼓第2部「国造」、第3部「飛躍天翔」の作曲を手掛けた。

高田佳子(たかだけいこ)先生

            1974年生れ

 小学校4年生のとき大曲太鼓道場(現・蘭導)に入門師事、各種の太鼓をこなす。
プロメンバーとして国内各地及び海外公演に参加。個性あるエネルギッシュな打法は多くの太鼓ファンを魅了させている。
 指導分野においては、これまでに秋田県内外の太鼓講座の指導者として多くの団体の指導実績を持つ。
那須小川まほろば太鼓第1部「天地の鼓動」は同氏の作曲によるものである。

活動記録。
26 1 12 那珂川町成人式に出演 那珂川町「あじさいホール」
26 3 4 〜14 小川中和太鼓活用授業 那珂川町ふるさと館
26 3 8 〜9 第27回日本太鼓秋田県講習会レポート 秋田県男鹿市「北陽小学校」他
26 3 23 第9回那須地区太鼓フェスティバルに出演 さくら市氏家公民館ホール
26 6 15 第10太鼓フェスティバルin能代港に出演 能代市高齢者交流センターおとも苑
26 7 6 まほろば太鼓第16回定期演奏会 那珂川町「あじさいホール」
26 8 13 芳井地区夏まつりに出演 那珂川町上芳井公民館
26 8 30 〜31 まほろば太鼓夏合宿 那珂川町ふるさと館
26 9 7 那珂川苑ふれあい祭に出演 那珂川町青少年旅行村野外ステージ
26 9 28 水戸まちなかフェスティバルに出演 水戸市中心市街地歩行者天国内
26 10 18 小砂焼/野焼祭に出演 那珂川町小砂「藤田製陶所」
26 11 2 第16回JAまつりに出演 JAなす南本所駐車場
26 11 12 小川小学校学習発表会に出演 那珂川町立小川小学校
26 11 15 セブン11美原店オープニングイベント セブンイレブン大田原美原店
26 11 29 なかがわ元気フェスタ2014に出演 小川総合福祉センター芝生広場
26 12 6 わかあゆ保育園発表会 那珂川町立わかあゆ保育園
26 12 13 暮れ市に出演 那珂川町「すこやか共生館」前広場
26 12 31 まほろば太鼓「桴の響演」 那珂川町白久「長泉寺」
27 1 10 平成27年まほろば太鼓打ち初め式 那珂川町ふるさと館
27 3 12 〜20 小川中和太鼓活用音楽授業 那珂川町ふるさと館
27 3 14 〜15 第28回日本太鼓秋田県講習会レポート 秋田県男鹿市「男鹿北中学校」他
27 4 19 道の駅ばとうリニューアルオープンに出演 那珂川町「道の駅ばとう」
27 4 19 滑レ林工業花見会に出演 那須野ヶ原ベルビューホテル
実績もあり栃木県では有名なチームらしいですね

image.jpg

YouTubeとこにも動画あげているので興味ある方は
ぜひご覧ください!

私も1度お会いする機会があり演奏見ましたが
迫力もある力強い演奏でドキドキワクワクしたのを覚えています。

まほろば太鼓さんのHP載せとくので
詳しく知りたい方は下記リンクからどうぞ

http://mahoroba-taiko.com/

image.jpg
最後まで読んで頂きありがとうございます

2016年07月01日

和楽団ジャパンマーベラス

いつもご覧いただきありがとうございます(o^^o)
勝手に太鼓チームの紹介応援コーナーwwww
えとタメになるとか和太鼓の事がしれて嬉しいとか
応援されてうれしい。などの多くのコメントが、、、。


きたらうれしい、、、、。
多分温かい目で見守ってくれているとおもいます!
はい!

今回は和楽団ジャパンマーベラスさんです
もう分かりますよね
世界が認めたプロのひとたちです
もちろん美女イケメンが多いっすねー
image.jpg





アメリカ・インド・台湾・ブラジル・オーストリア等、世界各国で演奏活動を行ってきたメンバーにより発足。

和太鼓、琴、篠笛、尺八等、日本の古典楽器の本来のスタイルを生かしながら、
古典楽器の可能性を追求すべく和楽の枠にとらわれないパフォーマンスをしてるそうです

団長の西口勝さんは、
『ほっともっと』CMに2009年から4年連続で起用され、作曲・出演を果たす。
2009年、「にっぽん演歌祭り」にて、オープニング曲を作曲し、出演する。
ハウステンボスにて2011年より公演を行い、43日間187ステージのロングラン公演を大成功させた。
2012年TV東京系列TVQ開局20周年特別番組、
マーベラス密着ドキュメンタリーが2012年3月25日に全国放送され、ドキュメンタリー優秀賞を受賞。
2014年8月、スコットランドで開催される世界最大級の芸術の祭典「エディンバラ・フェスティバル・フリンジ」にて1ヶ月間のロングラン公演を行い、
初出場では異例の最高評価★★★★★5スターを獲得。

2015年7月、福岡ソフトバンクホークス・鷹の祭典2015にて「光の鼓動」の作曲出演を手がけ、FUKUOKAヤフオク!ドームに期間中来場した 約19万0000人の観客を魅了させる。

さらに同年8月、2度目の「エディンバラ・フェスティバル・フリンジ」に参加し、
2年連続★★★★★5スターを大手レビューアー3社より獲得する。
またフリンジ・レビューアーの編集長が選ぶ最も優れた舞台作品賞、
スリーウィークス・エディターズ・アワードを受賞する快挙を成し遂げ、世界が認めた

和楽団ジャパンマーベラス』となり、世界各国で日本の魂を広げている。

記事書いててすげ〜と思ったわ!
http://japanmarvelous.com/index.html
こちらホームページです
詳しい内容はこちらからご覧ください

image.jpgimage.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございます
和太鼓のオススメチームありましたら是非教えてください
ではまた♪───O(≧∇≦)O────♪

7月からは、、、。

いつもご覧いただきありがとうございます(o^^o)
7月からは金曜土曜日の練習になりました。

演奏が近づくにつれ曲の細部にもこだわってしまいます
image.jpgimage.jpg


大太鼓がないので工夫して代用しています
メンバーが多くないので
自分たちの曲にアレンジしたり
意見を入れれる空間作りを大事にと考えています

今日は5曲叩いて見ましたが
汗が止まりません!!
ダイエットにいいかもです
ストレス解消にも
太鼓の音が心臓の鼓動に似てるので
癒しにもなるそうですよ
練習した日は充実しますねwww



社会人になっていいスポーツに出会えたなーと思う。
太鼓叩けるのは本当いろいろな方々のおかげで
感謝しきれません

これからも日々上達を目指し頑張りますので
応援よろしくお願いします
posted by tousyou at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

鬼太鼓座(おんでこざ)プロ

いつもご覧いただきありがとうございます(o^^o)
勝手に他チーム応援コーナーwwww
今日は太鼓の歴史を知るうえで重要なプロ集団を紹介します
私は太鼓歴があまりないのでほぼoィキペディア情報です!
が太鼓に関する情報発信していきたいです

おんでこざ
鬼太鼓座は、1971年に結成されたプロの創作和太鼓集団です。
image.jpg

結成当初は佐渡を本拠として合宿生活を送り、
新奇な手法で国内外で注目され
和太鼓ブームの火付け役となった。
現在は静岡県の富士市を拠点に活動しているそうです

学生運動により大学中退後、民俗学者宮本常一の影響で日本放浪をしていた
田耕(でんたがやす、本名・田尻耕三)の発案により、
佐渡に「北前船により広がった文化を再構築するための四年制大学『日本海大学』と、
日本の民俗芸能や工芸を学ぶ『職人村』」設立の資金獲得を目的に結成されたそうです。

当初は太鼓をはじめとした日本の伝統芸能を海外で演奏することで資金を獲得して7年後の大学設立をもって解散する予定だった。
本拠地となった佐渡では、現地の郷土芸能「鬼太鼓」を「おんでこ」と呼ぶため、「鬼太鼓座(おんでこざ)」と名付けた。
結成当時は、宮本常一のほか、同世代の文化人や活動家・芸術家などが多数田耕に協力・支援した。

練習にマラソンを取り入れ、1975年にボストン・マラソンに参加して
全員完走後、ゴール地点で大太鼓を披露するパフォーマンスで話題を呼んだ。
ボストン交響楽団指揮者だった小沢征爾に誘われて共演し、以降ほぼ毎年欧米を中心とした海外公演を行なう。
image.jpg
田耕が「わらび座」という民族歌劇団に一時期関係していたこともあり、
鬼太鼓座の演目は日本古来の民族伝統芸能的傾向が強く、「屋台囃子」や「大太鼓」といった代表曲のほか、
小澤に紹介された現代音楽家・石井真木が鬼太鼓座のために書き下ろした新打法による和太鼓曲も手がけたそうです。
もはや舞台芸術としての和太鼓。


1981年、田耕は「鬼太鼓座」メンバーと別れ、一人佐渡をあとにした。
その際に田耕は「鬼太鼓座(おんでこざ)」の商標権、太鼓道具等を引き上げたが、メンバーたちはその時すでに決まっていた舞台スケジュールをとりあえず「鬼太鼓座」名義でこなすことになる。
しかし、田耕が新しい鬼太鼓座で活動を始めたため、
旧メンバーらは1981年に自らの名称を「鼓童」とし、
新たに楽器購入にあたり地元地銀から融資を得て、
「鼓童」として日本国内外での数多い公演をこなしている。
image.jpgimage.jpg



佐渡をあとにした田耕は、新しいメンバーを集めて、自らが所有していた
「鬼太鼓座(おんでこざ)」の商標権と、和太鼓などの楽器を用い、
長崎を拠点に事実上の「第二期鬼太鼓座」を組織したそうです
2012年3月に第六期鬼太鼓座が、東日本大震災一年を機にアメリカ・フランス・中国等にて
東北の芸能と共に世界一周公演を行う。同年4月からは富士合宿所に加え埼玉県東秩父村にて合宿生活を行っている。

image.jpg

自分でも記事を書いてビックリしました
こんな歴史あるのなんだと、、、、。
和太鼓の歴史を学んで少しでも魅力を現代に伝えていきたくなりますね!!

最後まで読んで頂きありがとうございます!
次回も身になる情報を、、、。


2016年06月29日

あそびっ鼓組遊

勝手に他チーム応援のコーナーwwww

今回はあそびっ鼓組遊さんです


こないだ秋田に講習会参加してて
初めてお会いできました!!

まあぶっちゃけ勉強不足で全然わからないけど勝手に紹介していきたいと思います。
八戸市の和太鼓クラブ
あそびっ鼓組遊さんは
2014年12月7日に東北大会ジュニアコンクールで優勝
全国大会出場も果たした。
2007年に結成された遊は小学生中学生の所属のジュニアチームです
青森県に数少ないJrチームです。

ブログも記載しとくのでぜひご覧くださいませ
ジュニアメンバーに負けないように私たちも頑張って演奏できるように頑張ります。

青森県の太鼓チーム勝手に紹介のコーナーでしたー笑笑笑笑

http://aomorikentaikorenmei.blog.fc2.com/blog-category-1.html

桴バチの種類!

皆さんこんばん!
今回は演奏に必要な桴バチについて説明します!
桴というのは演奏にとても重要な役割があるんです!!

桴にはたくさんの種類があり、太鼓の大小、種類、打つ人、演奏法によって最適な桴を選ぶ必要があるんです!!

桴の種類で1番重要なのは材質です
皆さんどんな木をしよういているか分かりますかー?

硬い材質ーーーー楓カエデ、ミズメ、樫カシ
柔らかい材質ーーホウ、檜ひのき、桐キリ
粘り材質ーーーー竹、柳ヤナギ

使えないものもあります
ラワン、松、唐松、白樺シラカバなど
もろかったりささくれがでたり、ヤニがでたりして皮を痛めてしまいます
ちなみになどの中には
おそ松、チョロ松、十四松、一松、トド松は入っておりません!ww

硬い材質は丈夫で長持ちします
力強い音がでます
締めや中太鼓によく使用されます

柔らかい材質の奴は以外と大太鼓で使用されるみたいです
音の響き方が柔らかく聴こえるそうです

もちろん曲とかチームのイメージがありますので
絶対これで叩く必要があるわけではありません

桴の長さは約40センチです

太さは
1尺から1尺3寸くらいは30pー40センチの太鼓は6分から6.5分くらい 18ミリー20ミリ
1尺4寸から1尺6寸くらいの太鼓は7.5ー8分
1尺7寸から1尺9寸の太鼓は8ー9.5分
2尺からは直径1寸の桴がオススメです!

いかがでした

バチにもたくさん種類があり曲で選んだりするので
曲にも深みが増したりします

桴で曲が変わってきます
桴のイメージ変わったかなー
奥が深くて楽しいってことで
まとめますw

最後まで読んで頂きありがとうございます!

お知らせ
演奏イベント
7月15日台湾中学生達とレクリエーション
7月23日東北町湖水祭り
など。

posted by tousyou at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 和楽器

2016年06月28日

六魂祭の裏で、、、。

皆様こんにちは!
いつもブログ見ていただいてありがとうございます。

先日、6月25日土曜日26日日曜日に
青森県青森市で六魂祭が開催されました!
image.jpg
image.jpg
image.jpg
とてもとても大盛り上がりで
祭り成功でしたね!!
迫力の祭りなので行きたかったのですが、、、

実は私達、
秋田県に
全国和太鼓講習会に初参加してました!!
image.jpgimage.jpgimage.jpg
上の写真は専門講座の写真で
締め講座なんですが
小さい太鼓を叩くのですが
今回の講習迫力のある演奏でしたよー

大太鼓講習会には大太鼓ソロの全国大会優勝初代チャンピオンと27代目?チャンピオンが指導しに来てました
すいません勉強不足で名前チーム調べ忘れました。
しかし演奏終わったときの拍手喝さいで鳥肌立ちました
さすがチャンピオン!

和太鼓本当奥が深くてビックリしました
今回全国講習会に参加できてよかったと思います

ぜひ和太鼓にもプロがいて先生がいて
歴史がある伝統文化ですので
和太鼓もし機会がありましたら触れてみてください。
私たちも小さなチームですが
心を響かせれる演奏頑張りますのでたくさん応援よろしくお願いします


和太鼓の歴史とかブログに更新しますのでぜひお時間ありましたらごらんくださいませ

posted by tousyou at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2016年06月18日

小川原湖湖水祭り演奏決定

東翔太鼓が小川原湖湖水祭りのイベントに参加することが決まった

湖水祭りは7月23日土曜日24日曜日に行われる予定だ。
23日夕方演奏予定だそうだ

その日は、よさこいチームが多数出演もします
夜には東北町小川原湖湖水の花火が上がります
湖水に移る花火はとても綺麗ですね

湖水祭りの同時イベントで
ワカサギマラソンも開催してますので
応援よろしくお願いします




23日野外ステージの演奏なのでのびのびとした演奏ができますが
なかなか音が響かないかもしれません
1つ1つの音出せるように演奏しますので
応援よろしくお願いします。
posted by tousyou at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

王将太鼓

今日は青森県の太鼓チームを紹介するぜ

王将太鼓
おいらせ町

「ももいしの町おこし事業」 として脚光を浴び定着した 「全国将棋祭り」、その
ハイライトである人間将棋の駒(人間)が、 対局者の棋譜(指し手)によって、
威勢ある太鼓の音とともに移動します。
平成3年3月結成と同時に、十五世名人大山康晴先生の揮もうにより 「王将
太鼓」と命名されました。
四季おりおりのイベント、春・自由の女神祭り、夏・全国将棋祭り、秋・百石秋
祭り、冬・スケート大会と、子どもの祭典などに明日への活力を与えてくれます。
町の老若男女誰でも太鼓のもとに集い、楽しく打ち込める王将太鼓として、町
の活性化の一翼を担っております。

演目紹介

1) 赤花(アカバナー)

「赤花」とは、沖縄のハイビスカスの事を指します。
オリジナルは佐渡島の和太鼓集団「鼓童」です。
通常の8音階から「レ」と「ラ」を抜いた5音階から成る
「琉球(沖縄)音階」を、スティールドラムと篠笛2本のデュオ
で王将流に仕上げました。
(原曲からかなりかけ離れちゃいまいたが・・・)
和楽器と洋楽器の調和をお楽しみ頂けるとさいわいです。
原曲の方も機会ありましたら是非一度お聞き下さい。
2)華炎(かえん)

女性メンバー3名のみの太鼓を9台使った、揃い打ちです。後半の
篠笛メロディには、「南部俵つみ唄」「八戸小唄」「八幡馬」を
メドレーでアレンジしてみました。
お分かり頂けるとうれしいのですが...。
3)武蔵(むさし)

原曲となった「秩父(ちちぶ)屋台囃子」の故郷、埼玉県秩父市は、
古くは「武蔵の国」と呼ばれていました。
前奏の旋律は、本来「唄」なのですが旧百石町の「音頭上げ」です。
地元の方にはおなじみのフレーズだと思います。
ただし、篠笛用にかなりアレンジしちゃってますけど。(笑)
4)茜雲(あかねぐも)
王将の篠笛メンバー「斎藤祥子」の作品です。当初は篠笛ソロの作品
として発表しましたが、後に加入した「永渕芽衣子」との篠笛2本の
デュオに編曲し直しました。
5)せせらぎ

おいらせ町には、その名の通り「おいらせ川」と言う素敵な川が流れ
ています。
同じく「斎藤祥子」の作品で、篠笛2本とピアノによる、おいらせ川
の「せせらぎ」を表現したした素敵な作品に仕上がりました。
6)IT'S A [OK!!]

「桶太鼓」を肩から担いで演奏します。16ビートシンコペのコンビネーションリズムを使った大変楽しく軽快な曲に仕上がりました。
ちなみに「桶太鼓」って青森県が発祥の地だそうですね。
7)飛龍(ひりゅう)

元々はステージのオープニング用にした演目です。
同じく「桶太鼓」を中心に構成し、いろいろな楽器音色を織り交ぜてみました。
※本楽曲中、一部「内藤」氏の許可を得てフレーズを流用させて頂いております。
8)朝焼け
シンセサイザーと篠笛2本のデュオで構成しました。コード進行に結構気を使いましたね。6/8拍子にすることで独特の雰囲気を持った作品に仕上がったと思います。最近はこの曲でオープニングすることが多いですね。(笑)


王将太鼓HP挿入


太鼓だけでなくピアノや笛を使った迫力のある
演奏なのでぜひおいらせ町におこしください!!

2016年05月27日

基礎打ちday

今日は6月下旬に開かれる
和太鼓検定試験のために
基礎打ちの復習をしました
image.jpg

バチの持ち方から打ち方や

肘の上げ方
バチ先の意識や
様々な事をみっちり復習

暑かった。
基礎打ちめっちゃ汗かいたー
ダイエットに効果覿面ですwwwwww

青森和太鼓グループ数が少ないので少しずつ盛り上げていきたいですね

今年は八甲田太鼓さんたちと県内周るから色々と勉強しないと

楽しみになってきたーーーーーー。
posted by tousyou at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント
ファン
検索
<< 2017年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
初級和太鼓講座 by えっちゃん (09/10)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

こんにちはー 東翔太鼓です 青森県東北町東北東中学校が廃校になり OB達が2015年に立ち上げまして 今年 3年目を迎えました 地域の方々に支えられここまで来ました 今年もメンバー共に頑張りますよろしくお願いします*\(^o^)/*
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。