2017年05月18日
【どう森・ハピデザ】チャイナ的な部屋レイアウト
パンタの依頼は、笹いっぱいで、のんびりした暮らし。そこは、ご期待に添えて、いっぱい植えときます。どう森だと、竹はあった。ただ、1日で2マス増えるから、範囲を囲ってから植えないと、あとで大変な事になる。でも、ハピデザなら、そういう制約がないので、植え放題。エクステリアも、パンダだから、チャイナ風にしておきます。
![HNI_0040.JPG](/tom26kn/file/HNI_0040-d4555-thumbnail2.JPG)
![HNI_0041.JPG](/tom26kn/file/HNI_0041-24c79-thumbnail2.JPG)
内装も、チャイナ風です。どう森でも、パンタの部屋には、中華の回転テーブルがあったから、それを置いときます。食べ物の話が得意だったから、果物と牛乳も用意しました。イメージ的に、甘いの好きそうだから、コーヒー、紅茶は置きません。烏龍茶にさえ、砂糖を入れそうな予感もします。でも、担々麺は好きとか言いそう。
鉄道模型は、観葉植物を置くよりは、パンタに合いそうなので(植物の世話は、やらなそう。面倒というよりは、興味ないからド忘れてしてる間に枯れそう)
![HNI_0042.JPG](/tom26kn/file/HNI_0042-0836c-thumbnail2.JPG)
そういえば、天津飯って、天津にないんだよね。動画で、天津出身の人が言ってたから、間違いないでしょう。
内装も、チャイナ風です。どう森でも、パンタの部屋には、中華の回転テーブルがあったから、それを置いときます。食べ物の話が得意だったから、果物と牛乳も用意しました。イメージ的に、甘いの好きそうだから、コーヒー、紅茶は置きません。烏龍茶にさえ、砂糖を入れそうな予感もします。でも、担々麺は好きとか言いそう。
鉄道模型は、観葉植物を置くよりは、パンタに合いそうなので(植物の世話は、やらなそう。面倒というよりは、興味ないからド忘れてしてる間に枯れそう)
そういえば、天津飯って、天津にないんだよね。動画で、天津出身の人が言ってたから、間違いないでしょう。
タグ:住人・パンタ
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6258332
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック