新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年09月01日
9月の誕生石 ー1
9月の誕生月石
アイオライト
別名:ウォーターサファイア・コーディアライト・ダイクロアイト
和名:菫青石
青紫色のコーディエライト。
光の角度で色が変わって見える多色性と、一定方向に割れる劈開性がある。

アゲート 和名:瑪瑙
カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、模様等が美しいもの。

サードオニキス 別名:サードニクス 和名:赤縞瑪瑙
直線的なカラーの縞模様が入っているアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、
縞などの模様が美しいもの。

シトリン 和名:黄水晶
鉄イオンによって黄色い水晶。
天然ではアメシストや水晶から変化してでき、
同様の加工で作られたものも多い。

サファイア 和名:青玉・蒼玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムで赤(ルビー)以外のもの。
ブルーサファイア以外は、ファンシーサファイアともよぶ。

ブルーサファイア 和名:青玉・蒼玉 和名(コランダム):鋼玉
ルビーと同じコランダムで、鉄やチタンの混入により青くなったもの。

ジルコン 和名:風信子石・風信子鉱
ダイヤモンド並みのディスパーション(虹色の輝き)と光沢を持ち、
カラーも豊富にある。

クンツァイト 別名:カリフォルニアンアイリス
和名:リシア輝石・リチア輝石
スポデューメンの中で、ピンク~紫色のもの。
緑がヒデナイト、黄はトリフェーンとよばれる。

クリソライト
緑色の石の別名。
ペリドット・クリソベリル・クリソプレーズ・クリソコラ等。

ダイヤモンド 和名:金剛石
炭素の同素体(単一の元素による結晶)。
靭性(割れにくさ)は水晶とほぼ同じながら、
天然で最も硬い物質のため「固い絆」として婚約指輪に使われる。

ムーンストーン 和名:月長石
フェルドスパーグループの1つで、
2種類の長石の層が重なることでシラーという青白い光が出る。

ペリドット 別名:イブニングエメラルド・オリビン 和名:橄欖石
宝石質のオリビンの名称で、透明で濃いオリーブ色。
隕石に含まれることがある唯一の宝石。

ラピスラズリ 和名:瑠璃
ラズライト(青金石)と方ソーダライト、ノゼアン、アウインとの混合石。
白いカルサイト、金色のパイライトが混じることもある。

アイオライト
別名:ウォーターサファイア・コーディアライト・ダイクロアイト
和名:菫青石
青紫色のコーディエライト。
光の角度で色が変わって見える多色性と、一定方向に割れる劈開性がある。

アゲート 和名:瑪瑙
カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、模様等が美しいもの。

サードオニキス 別名:サードニクス 和名:赤縞瑪瑙
直線的なカラーの縞模様が入っているアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、
縞などの模様が美しいもの。

シトリン 和名:黄水晶
鉄イオンによって黄色い水晶。
天然ではアメシストや水晶から変化してでき、
同様の加工で作られたものも多い。

サファイア 和名:青玉・蒼玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムで赤(ルビー)以外のもの。
ブルーサファイア以外は、ファンシーサファイアともよぶ。

ブルーサファイア 和名:青玉・蒼玉 和名(コランダム):鋼玉
ルビーと同じコランダムで、鉄やチタンの混入により青くなったもの。

ジルコン 和名:風信子石・風信子鉱
ダイヤモンド並みのディスパーション(虹色の輝き)と光沢を持ち、
カラーも豊富にある。

クンツァイト 別名:カリフォルニアンアイリス
和名:リシア輝石・リチア輝石
スポデューメンの中で、ピンク~紫色のもの。
緑がヒデナイト、黄はトリフェーンとよばれる。

クリソライト
緑色の石の別名。
ペリドット・クリソベリル・クリソプレーズ・クリソコラ等。

ダイヤモンド 和名:金剛石
炭素の同素体(単一の元素による結晶)。
靭性(割れにくさ)は水晶とほぼ同じながら、
天然で最も硬い物質のため「固い絆」として婚約指輪に使われる。

ムーンストーン 和名:月長石
フェルドスパーグループの1つで、
2種類の長石の層が重なることでシラーという青白い光が出る。

ペリドット 別名:イブニングエメラルド・オリビン 和名:橄欖石
宝石質のオリビンの名称で、透明で濃いオリーブ色。
隕石に含まれることがある唯一の宝石。

ラピスラズリ 和名:瑠璃
ラズライト(青金石)と方ソーダライト、ノゼアン、アウインとの混合石。
白いカルサイト、金色のパイライトが混じることもある。

2022年08月03日
8月の誕生石 3
乙女座前半(8/23~8/31)の星座石
アイオライト
別名:ウォーターサファイア・コーディアライト・ダイクロアイト
和名:菫青石
青紫色のコーディエライト。
光の角度で色が変わって見える多色性と、一定方向に割れる劈開性がある。

ブルーレースアゲート 和名:空色縞瑪瑙
淡い水色や白色が層状に重なり、レースのように見えるアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、
縞などの模様が美しいもの。

オニキス 和名:縞瑪瑙
白黒の縞模様が直線状になっているアゲート、または黒いカルセドニー。
xx
サードオニキス 別名:サードニクス 和名:赤縞瑪瑙
直線的なカラーの縞模様が入っているアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、
縞などの模様が美しいもの。
xx
カーネリアン 和名:紅玉髄
天然または加熱のみで赤いカルセドニー。
カルセドニーは、クォーツの細かい結晶の塊。
xx
レッドジャスパー 和名:赤碧玉
赤みが強いジャスパー。
水晶(石英)のミクロサイズの結晶が沈殿してできたのがカルセドニー、
その中で不純物が多く不透明になったのがジャスパー。
xx
シトリン 和名:黄水晶
鉄イオンによって黄色い水晶。
天然ではアメシストや水晶から変化してでき、同様の加工で作られたものも多い。

ローズクォーツ 和名:紅水晶・紅石英・薔薇水晶・薔薇石英
アルミニウムや酸化チタンを含んで、ピンク色の石英。
透明度の高いものを紅水晶と呼ぶこともある。

サファイア 和名:青玉・蒼玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムで赤(ルビー)以外のもの。
ブルーサファイア以外は、ファンシーサファイアともよぶ。

タンザナイト 別名:ブルーゾイサイト 和名:黝簾石・灰簾石
ゾイサイトの中で青~紫がかった青のもの。
タンザニア産のものをタンザナイト、
その他をブルー・ゾイサイトという場合もある。
不透明ピンクはチューライト、ルビー入ゾイサイトはアニョライトになる。

ターコイズ 和名:土耳古石
空色は銅に起因し、鉄を含むと緑色のチャルコシデライト(鉄トルコ石)に、
亜鉛が多いとファウスト石になる。
xx
トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。

アマゾナイト 別名:アマゾンジェード 和名:天河石
カリ長石の1種で、鉛によって青みがかった緑~水色に発色しているもの。
産地により特徴があり、ロシア産は濃い緑に白い縞、ペルー産は水色、
タンザニア産はジェイドのような緑色。

ペリドット 別名:イブニングエメラルド・オリビン 和名:橄欖石
宝石質のオリビンの名称で、透明で濃いオリーブ色。
隕石に含まれることがある唯一の宝石。
xx
ラピスラズリ 和名:瑠璃
ラズライト(青金石)と方ソーダライト、ノゼアン、アウインとの混合石。
白いカルサイト、金色のパイライトが混じることもある。

インカローズ 別名:ロードクロサイト 和名:菱マンガン鉱
アルゼンチン・カピジータス鉱山産の、鍾乳石状のロードクロサイト。
ピンクで断面に同心円状の白い縞があり、薔薇のように見える。
または、ロードクロサイト全体の別名。

アイオライト
別名:ウォーターサファイア・コーディアライト・ダイクロアイト
和名:菫青石
青紫色のコーディエライト。
光の角度で色が変わって見える多色性と、一定方向に割れる劈開性がある。

ブルーレースアゲート 和名:空色縞瑪瑙
淡い水色や白色が層状に重なり、レースのように見えるアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、
縞などの模様が美しいもの。

オニキス 和名:縞瑪瑙
白黒の縞模様が直線状になっているアゲート、または黒いカルセドニー。
xx
サードオニキス 別名:サードニクス 和名:赤縞瑪瑙
直線的なカラーの縞模様が入っているアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、
縞などの模様が美しいもの。
xx
カーネリアン 和名:紅玉髄
天然または加熱のみで赤いカルセドニー。
カルセドニーは、クォーツの細かい結晶の塊。
xx
レッドジャスパー 和名:赤碧玉
赤みが強いジャスパー。
水晶(石英)のミクロサイズの結晶が沈殿してできたのがカルセドニー、
その中で不純物が多く不透明になったのがジャスパー。
xx
シトリン 和名:黄水晶
鉄イオンによって黄色い水晶。
天然ではアメシストや水晶から変化してでき、同様の加工で作られたものも多い。

ローズクォーツ 和名:紅水晶・紅石英・薔薇水晶・薔薇石英
アルミニウムや酸化チタンを含んで、ピンク色の石英。
透明度の高いものを紅水晶と呼ぶこともある。

サファイア 和名:青玉・蒼玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムで赤(ルビー)以外のもの。
ブルーサファイア以外は、ファンシーサファイアともよぶ。

タンザナイト 別名:ブルーゾイサイト 和名:黝簾石・灰簾石
ゾイサイトの中で青~紫がかった青のもの。
タンザニア産のものをタンザナイト、
その他をブルー・ゾイサイトという場合もある。
不透明ピンクはチューライト、ルビー入ゾイサイトはアニョライトになる。

ターコイズ 和名:土耳古石
空色は銅に起因し、鉄を含むと緑色のチャルコシデライト(鉄トルコ石)に、
亜鉛が多いとファウスト石になる。
xx
トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。

アマゾナイト 別名:アマゾンジェード 和名:天河石
カリ長石の1種で、鉛によって青みがかった緑~水色に発色しているもの。
産地により特徴があり、ロシア産は濃い緑に白い縞、ペルー産は水色、
タンザニア産はジェイドのような緑色。

ペリドット 別名:イブニングエメラルド・オリビン 和名:橄欖石
宝石質のオリビンの名称で、透明で濃いオリーブ色。
隕石に含まれることがある唯一の宝石。
xx
ラピスラズリ 和名:瑠璃
ラズライト(青金石)と方ソーダライト、ノゼアン、アウインとの混合石。
白いカルサイト、金色のパイライトが混じることもある。

インカローズ 別名:ロードクロサイト 和名:菱マンガン鉱
アルゼンチン・カピジータス鉱山産の、鍾乳石状のロードクロサイト。
ピンクで断面に同心円状の白い縞があり、薔薇のように見える。
または、ロードクロサイト全体の別名。

2022年08月02日
8月の誕生石 2
獅子座後半(8/1~8/22)の星座石
アンバー 和名:琥珀
樹脂が化石化宝石化したもの。
火にくべると香りがするため、お香としても使われた。
海で打ち上げられたものをシーアンバー、
山で採掘されたものをピットアンバー、
未熟なものをコパル(ヤングアンバー)という。

オパール 和名:蛋白石
遊色効果のあるプレシャスオパールと、無いコモンオパール、
火山性と堆積性がある。

ガーネット 和名:柘榴石
含まれる成分の組み合わせで細分化される。
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。

オニキス 和名:縞瑪瑙
白黒の縞模様が直線状になっているアゲート、または黒いカルセドニー。

サードオニキス 別名:サードニクス 和名:赤縞瑪瑙
直線的なnカラーの縞模様が入っているアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、
縞などの模様が美しいもの。
xx
カーネリアン 和名:紅玉髄
天然または加熱のみで赤いカルセドニー。
カルセドニーは、クォーツの細かい結晶の塊。

レッドジャスパー 和名:赤碧玉
赤みが強いジャスパー。
水晶(石英)のミクロサイズの結晶が沈殿してできたのがカルセドニー、
その中で不純物が多く不透明になったのがジャスパー。

クリスタルクォーツ 別名:ロッククリスタル・クリアクォーツ
和名:透明水晶
無色透明で、結晶の形がはっきりして大きいクォーツ。
xx
ルビー 和名:紅玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。

ターコイズ 和名:土耳古石
空色は銅に起因し、鉄を含むと緑色のチャルコシデライト(鉄トルコ石)に、
亜鉛が多いとファウスト石になる。

タイガーアイ 別名:タイガースアイ 和名:虎眼石・虎目石
クロシドライト(石綿の一種)に石英が染みこんだもので、
キャッツアイ効果がある。
酸化によって、青から、黄~茶に変化していく。

ダイヤモンド 和名:金剛石
炭素の同素体(単一の元素による結晶)。
靭性(割れにくさ)は水晶とほぼ同じながら、
天然で最も硬い物質のため「固い絆」として婚約指輪に使われる。
xx
トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。
xx
サンストーン 別名:アベンチュリンフェルドスパー・ヘリオライト
和名:日長石
赤い長石にヘマタイトなどを内包して、
アベンチュリン(キラキラ輝いて見える)効果があるもの。

ペリドット 別名:イブニングエメラルド・オリビン 和名:橄欖石
宝石質のオリビンの名称で、透明で濃いオリーブ色。
隕石に含まれることがある唯一の宝石。
xx
エメラルド 和名:翠玉・緑玉 和名(ベリル):緑柱石
クロムにより深い緑のベリルで、世界3大宝石の1つ。
ベリルには、他にアクアマリンやモルガナイトがある。

アンバー 和名:琥珀
樹脂が化石化宝石化したもの。
火にくべると香りがするため、お香としても使われた。
海で打ち上げられたものをシーアンバー、
山で採掘されたものをピットアンバー、
未熟なものをコパル(ヤングアンバー)という。

オパール 和名:蛋白石
遊色効果のあるプレシャスオパールと、無いコモンオパール、
火山性と堆積性がある。

ガーネット 和名:柘榴石
含まれる成分の組み合わせで細分化される。
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。

オニキス 和名:縞瑪瑙
白黒の縞模様が直線状になっているアゲート、または黒いカルセドニー。

サードオニキス 別名:サードニクス 和名:赤縞瑪瑙
直線的なnカラーの縞模様が入っているアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、
縞などの模様が美しいもの。
xx
カーネリアン 和名:紅玉髄
天然または加熱のみで赤いカルセドニー。
カルセドニーは、クォーツの細かい結晶の塊。

レッドジャスパー 和名:赤碧玉
赤みが強いジャスパー。
水晶(石英)のミクロサイズの結晶が沈殿してできたのがカルセドニー、
その中で不純物が多く不透明になったのがジャスパー。

クリスタルクォーツ 別名:ロッククリスタル・クリアクォーツ
和名:透明水晶
無色透明で、結晶の形がはっきりして大きいクォーツ。
xx
ルビー 和名:紅玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。

ターコイズ 和名:土耳古石
空色は銅に起因し、鉄を含むと緑色のチャルコシデライト(鉄トルコ石)に、
亜鉛が多いとファウスト石になる。

タイガーアイ 別名:タイガースアイ 和名:虎眼石・虎目石
クロシドライト(石綿の一種)に石英が染みこんだもので、
キャッツアイ効果がある。
酸化によって、青から、黄~茶に変化していく。

ダイヤモンド 和名:金剛石
炭素の同素体(単一の元素による結晶)。
靭性(割れにくさ)は水晶とほぼ同じながら、
天然で最も硬い物質のため「固い絆」として婚約指輪に使われる。
xx
トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。
xx
サンストーン 別名:アベンチュリンフェルドスパー・ヘリオライト
和名:日長石
赤い長石にヘマタイトなどを内包して、
アベンチュリン(キラキラ輝いて見える)効果があるもの。

ペリドット 別名:イブニングエメラルド・オリビン 和名:橄欖石
宝石質のオリビンの名称で、透明で濃いオリーブ色。
隕石に含まれることがある唯一の宝石。
xx
エメラルド 和名:翠玉・緑玉 和名(ベリル):緑柱石
クロムにより深い緑のベリルで、世界3大宝石の1つ。
ベリルには、他にアクアマリンやモルガナイトがある。

2022年08月01日
8月の誕生石 -1
8月の誕生月石
アゲート 和名:瑪瑙
カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、模様等が美しいもの。

オニキス 和名:縞瑪瑙
白黒の縞模様が直線状になっているアゲート、または黒いカルセドニー。
xx
サードオニキス 別名:サードニクス 和名:赤縞瑪瑙
直線的な、カラーの縞模様が入っているアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、縞などの模様が美しいもの。

カーネリアン 和名:紅玉髄
天然または加熱のみで赤いカルセドニー。
カルセドニーは、クォーツの細かい結晶の塊。
xx
アベンチュリン 和名:砂金石英・砂金水晶・印度翡翠
クォーツアイト(風化した細かな石英が地熱や圧力で再結晶した石)に、
クロム雲母などが含まれてキラキラして見えるもの。

クリスタルクォーツ 別名:ロッククリスタル・クリアクォーツ
和名:透明水晶
無色透明で、結晶の形がはっきりして大きいクォーツ。

アレキサンドライト 和名:変彩金緑石
変色効果(光源によって色が変わって見える)のある、クリソベリルの変種。

サファイア 和名:青玉・蒼玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムで赤(ルビー)以外のもの。
ブルーサファイア以外は、ファンシーサファイアともよぶ。
xx
ルビー 和名:紅玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。
xx
ジェイド 和名:翡翠
翡翠(ジェイド)には硬玉(ジェダイト)と軟玉(ネフライト)の2種類がある。
もしくは、古代中国における「玉(ぎょく)」全般、
現在ではクォーツァイトの流通名でもある。

スピネル 和名:尖晶石
多彩で、ダイヤモンドのような八面体結晶になる。
高い強度と輝きからかつてはルビーやサファイアと混同されていた。

ダイヤモンド 和名:金剛石
炭素の同素体(単一の元素による結晶)。
靭性(割れにくさ)は水晶とほぼ同じながら、天然で最も硬い物質のため
「固い絆」として婚約指輪に使われる。

トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。
xx
オーソクレース 和名:正長石
長石グループの内、カリウム分が最も多い正長石。
変種にムーンストーンがある。

ムーンストーン 和名:月長石
フェルドスパーグループの1つで、
2種類の長石の層が重なることでシラーという青白い光が出る。

ペリドット 別名:イブニングエメラルド・オリビン 和名:橄欖石
宝石質のオリビンの名称で、透明で濃いオリーブ色。
隕石に含まれることがある唯一の宝石。

アゲート 和名:瑪瑙
カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、模様等が美しいもの。

オニキス 和名:縞瑪瑙
白黒の縞模様が直線状になっているアゲート、または黒いカルセドニー。
xx
サードオニキス 別名:サードニクス 和名:赤縞瑪瑙
直線的な、カラーの縞模様が入っているアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、縞などの模様が美しいもの。

カーネリアン 和名:紅玉髄
天然または加熱のみで赤いカルセドニー。
カルセドニーは、クォーツの細かい結晶の塊。
xx
アベンチュリン 和名:砂金石英・砂金水晶・印度翡翠
クォーツアイト(風化した細かな石英が地熱や圧力で再結晶した石)に、
クロム雲母などが含まれてキラキラして見えるもの。

クリスタルクォーツ 別名:ロッククリスタル・クリアクォーツ
和名:透明水晶
無色透明で、結晶の形がはっきりして大きいクォーツ。

アレキサンドライト 和名:変彩金緑石
変色効果(光源によって色が変わって見える)のある、クリソベリルの変種。

サファイア 和名:青玉・蒼玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムで赤(ルビー)以外のもの。
ブルーサファイア以外は、ファンシーサファイアともよぶ。
xx
ルビー 和名:紅玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。
xx
ジェイド 和名:翡翠
翡翠(ジェイド)には硬玉(ジェダイト)と軟玉(ネフライト)の2種類がある。
もしくは、古代中国における「玉(ぎょく)」全般、
現在ではクォーツァイトの流通名でもある。

スピネル 和名:尖晶石
多彩で、ダイヤモンドのような八面体結晶になる。
高い強度と輝きからかつてはルビーやサファイアと混同されていた。

ダイヤモンド 和名:金剛石
炭素の同素体(単一の元素による結晶)。
靭性(割れにくさ)は水晶とほぼ同じながら、天然で最も硬い物質のため
「固い絆」として婚約指輪に使われる。

トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。
xx
オーソクレース 和名:正長石
長石グループの内、カリウム分が最も多い正長石。
変種にムーンストーンがある。

ムーンストーン 和名:月長石
フェルドスパーグループの1つで、
2種類の長石の層が重なることでシラーという青白い光が出る。

ペリドット 別名:イブニングエメラルド・オリビン 和名:橄欖石
宝石質のオリビンの名称で、透明で濃いオリーブ色。
隕石に含まれることがある唯一の宝石。

2022年07月03日
7月の誕生石 -3
獅子座の前半(7月23日~7月31日)の星座石
アンバー 和名:琥珀
樹脂が化石化宝石化したもの。
火にくべると香りがするため、お香としても使われた。
海で打ち上げられたものをシーアンバー、
山で採掘されたものをピットアンバー、
未熟なものをコパル(ヤングアンバー)という。

オパール 和名:蛋白石
遊色効果のあるプレシャスオパールと、無いコモンオパール、
火山性と堆積性がある。
xx
ガーネット 和名:柘榴石
含まれる成分の組み合わせで細分化される。
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でもデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。

オニキス 和名:縞瑪瑙
白黒の縞模様が直線状になっているアゲート、または黒いカルセドニー。
xx
サードオニキス 別名:サードニクス 和名:赤縞瑪瑙
直線的なnカラーの縞模様が入っているアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、
縞などの模様が美しいもの。

カーネリアン 和名:紅玉髄
天然または加熱のみで赤いカルセドニー。
カルセドニーは、クォーツの細かい結晶の塊。
xx
レッドジャスパー 和名:赤碧玉
赤みが強いジャスパー。
石英のミクロサイズの結晶が沈殿してできたのがカルセドニー、
その中で不純物が多く不透明になったのがジャスパー。

クリスタルクォーツ 別名:ロッククリスタル・クリアクォーツ
和名:透明水晶
無色透明で、結晶の形がはっきりして大きいクォーツ。

ルビー 和名:紅玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。

ターコイズ 和名:土耳古石
空色は銅に起因し、鉄を含むと緑色のチャルコシデライト(鉄トルコ石)に、
亜鉛が多いとファウスト石になる。

タイガーアイ 別名:タイガースアイ 和名:虎眼石・虎目石
クロシドライト(石綿の一種)に石英が染みこんだもので、
キャッツアイ効果がある。
酸化によって、青から、黄~茶に変化していく。
xx
ダイヤモンド 和名:金剛石
炭素の同素体(単一の元素による結晶)。
靭性(割れにくさ)は水晶とほぼ同じながら、
天然で最も硬い物質のため「固い絆」として婚約指輪に使われる。

トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。

サンストーン 別名:アベンチュリンフェルドスパー・ヘリオライト
和名:日長石
赤い長石にヘマタイトなどを内包して、
アベンチュリン(キラキラ輝いて見える)効果があるもの。

ペリドット 別名:イブニングエメラルド・オリビン 和名:橄欖石
宝石質のオリビンの名称で、透明で濃いオリーブ色。
隕石に含まれることがある唯一の宝石。

エメラルド 和名:翠玉・緑玉 和名(ベリル):緑柱石
クロムにより深い緑のベリルで、世界3大宝石の1つ。
ベリルには、他にアクアマリンやモルガナイトがある。

アンバー 和名:琥珀
樹脂が化石化宝石化したもの。
火にくべると香りがするため、お香としても使われた。
海で打ち上げられたものをシーアンバー、
山で採掘されたものをピットアンバー、
未熟なものをコパル(ヤングアンバー)という。

オパール 和名:蛋白石
遊色効果のあるプレシャスオパールと、無いコモンオパール、
火山性と堆積性がある。
xx
ガーネット 和名:柘榴石
含まれる成分の組み合わせで細分化される。
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でもデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。

オニキス 和名:縞瑪瑙
白黒の縞模様が直線状になっているアゲート、または黒いカルセドニー。
xx
サードオニキス 別名:サードニクス 和名:赤縞瑪瑙
直線的なnカラーの縞模様が入っているアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、
縞などの模様が美しいもの。

カーネリアン 和名:紅玉髄
天然または加熱のみで赤いカルセドニー。
カルセドニーは、クォーツの細かい結晶の塊。
xx
レッドジャスパー 和名:赤碧玉
赤みが強いジャスパー。
石英のミクロサイズの結晶が沈殿してできたのがカルセドニー、
その中で不純物が多く不透明になったのがジャスパー。

クリスタルクォーツ 別名:ロッククリスタル・クリアクォーツ
和名:透明水晶
無色透明で、結晶の形がはっきりして大きいクォーツ。

ルビー 和名:紅玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。

ターコイズ 和名:土耳古石
空色は銅に起因し、鉄を含むと緑色のチャルコシデライト(鉄トルコ石)に、
亜鉛が多いとファウスト石になる。

タイガーアイ 別名:タイガースアイ 和名:虎眼石・虎目石
クロシドライト(石綿の一種)に石英が染みこんだもので、
キャッツアイ効果がある。
酸化によって、青から、黄~茶に変化していく。
xx
ダイヤモンド 和名:金剛石
炭素の同素体(単一の元素による結晶)。
靭性(割れにくさ)は水晶とほぼ同じながら、
天然で最も硬い物質のため「固い絆」として婚約指輪に使われる。

トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。

サンストーン 別名:アベンチュリンフェルドスパー・ヘリオライト
和名:日長石
赤い長石にヘマタイトなどを内包して、
アベンチュリン(キラキラ輝いて見える)効果があるもの。

ペリドット 別名:イブニングエメラルド・オリビン 和名:橄欖石
宝石質のオリビンの名称で、透明で濃いオリーブ色。
隕石に含まれることがある唯一の宝石。

エメラルド 和名:翠玉・緑玉 和名(ベリル):緑柱石
クロムにより深い緑のベリルで、世界3大宝石の1つ。
ベリルには、他にアクアマリンやモルガナイトがある。
