新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年12月02日
12月の誕生石 -2
12月の射手座(12月1日~21日)の星座石は、
ガーネット アメシスト シトリン ルビー ジルコン スギライト
タンザナイト ターコイズ タイガーアイ チャロアイト トパーズ
フローライト ラピスラズリ
ガーネット 和名:柘榴石
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でもデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。

アメシスト 和名:紫水晶
紫色の水晶。
紫にも濃淡や、薄青系のラベンダー、薄赤系のローズ、緑のグリーンもある。

シトリン 和名:黄水晶
鉄イオンによって黄色い水晶。
天然ではアメシストや水晶から変化してでき、
同様の加工で作られたものも多い。

ルビー 和名:紅玉・鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。

ジルコン 和名:風信子石・風信子鉱
ダイヤモンド並みのディスパーション(虹色の輝き)と光沢を持ち、
カラーも豊富にある。

スギライト 別名:ルブライト・スジライト 和名:杉石
ラリマー、チャロアイトと並ぶ、世界三大ヒーリングストーンの1つ。
他鉱物を内包するため様々な色彩がある。

タンザナイト 別名:ブルーゾイサイト 和名:黝簾石・灰簾石
ゾイサイトの中で青~紫がかった青のもの。
タンザニア産のものをタンザナイト、
その他をブルー・ゾイサイトという場合もある。
不透明ピンクはチューライト、ルビー入ゾイサイトはアニョライトになる。

ターコイズ 和名:土耳古石
空色は銅に起因し、鉄を含むと緑色のチャルコシデライト(鉄トルコ石)に、
亜鉛が多いとファウスト石になる。

タイガーアイ 別名:タイガースアイ 和名:虎眼石・虎目石
クロシドライト(石綿の一種)に石英が染みこんだもので、
キャッツアイ効果がある。
酸化によって、青から、黄~茶に変化していく。

チャロアイト 和名:チャロ石
スギライト・ラリマーと並んで、世界三大ヒーリングストーンの一つ。
エジリン、マイクロクリン、ティナクサイトなどの鉱物集合体で、
複雑なマーブル模様がある。

トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの、加工・処理が多い)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。

フローライト 別名:フルオ―ライト 和名:蛍石
八面体など美しい結晶が多く、紫外線を当てると発光する。
カラーもトルマリンに次いで多彩で、多色もある。

ラピスラズリ 和名:瑠璃
ラズライト(青金石)と方ソーダライト、ノゼアン、アウインとの混合石。
白いカルサイト、金色のパイライトが混じることもある。

ガーネット アメシスト シトリン ルビー ジルコン スギライト
タンザナイト ターコイズ タイガーアイ チャロアイト トパーズ
フローライト ラピスラズリ
ガーネット 和名:柘榴石
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でもデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。

アメシスト 和名:紫水晶
紫色の水晶。
紫にも濃淡や、薄青系のラベンダー、薄赤系のローズ、緑のグリーンもある。

シトリン 和名:黄水晶
鉄イオンによって黄色い水晶。
天然ではアメシストや水晶から変化してでき、
同様の加工で作られたものも多い。

ルビー 和名:紅玉・鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。

ジルコン 和名:風信子石・風信子鉱
ダイヤモンド並みのディスパーション(虹色の輝き)と光沢を持ち、
カラーも豊富にある。

スギライト 別名:ルブライト・スジライト 和名:杉石
ラリマー、チャロアイトと並ぶ、世界三大ヒーリングストーンの1つ。
他鉱物を内包するため様々な色彩がある。

タンザナイト 別名:ブルーゾイサイト 和名:黝簾石・灰簾石
ゾイサイトの中で青~紫がかった青のもの。
タンザニア産のものをタンザナイト、
その他をブルー・ゾイサイトという場合もある。
不透明ピンクはチューライト、ルビー入ゾイサイトはアニョライトになる。

ターコイズ 和名:土耳古石
空色は銅に起因し、鉄を含むと緑色のチャルコシデライト(鉄トルコ石)に、
亜鉛が多いとファウスト石になる。

タイガーアイ 別名:タイガースアイ 和名:虎眼石・虎目石
クロシドライト(石綿の一種)に石英が染みこんだもので、
キャッツアイ効果がある。
酸化によって、青から、黄~茶に変化していく。

チャロアイト 和名:チャロ石
スギライト・ラリマーと並んで、世界三大ヒーリングストーンの一つ。
エジリン、マイクロクリン、ティナクサイトなどの鉱物集合体で、
複雑なマーブル模様がある。

トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの、加工・処理が多い)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。

フローライト 別名:フルオ―ライト 和名:蛍石
八面体など美しい結晶が多く、紫外線を当てると発光する。
カラーもトルマリンに次いで多彩で、多色もある。

ラピスラズリ 和名:瑠璃
ラズライト(青金石)と方ソーダライト、ノゼアン、アウインとの混合石。
白いカルサイト、金色のパイライトが混じることもある。

2022年12月01日
12月の誕生月石 -1
12月の誕生月石は、
アゲート オニキス クリソプレーズ ブラッドストーン ルビー
ジルコン ブルージルコン タンザナイト ターコイズ トパーズ
ブルートパーズ オーソクレース マラカイト ラピスラズリ
アゲート 和名:瑪瑙
カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、模様等が美しいもの。

オニキス 和名:縞瑪瑙
白黒の縞模様が直線状になっているアゲート、または黒いカルセドニー。

クリソプレーズ 和名:オーストラリア翡翠・緑玉髄
ニッケルによってアップルグリーンに発色しているカルセドニー。
カルセドニーは、クォーツの細かい結晶の塊。

ブラッドストーン
別名:ヘリオトロープ 和名:血石・血玉石・血星石・血玉髄
深緑の地に赤い斑点模様のあるジャスパー(またはアゲート)。
ジャスパーは、カルセドニー(微細な石英の結晶が集まった石)のうち、
不純物によって不透明のもの。

ルビー 和名:紅玉・鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。

ジルコン 和名:風信子石・風信子鉱
ダイヤモンド並みのディスパーション(虹色の輝き)と光沢を持ち、
カラーも豊富にある。

ブルージルコン 和名(ジルコン):風信子鉱・風信子石
青いジルコンで、淡い黄色や無色を加熱処理して作られるらしい。
ジルコンはダイヤモンド並みの虹の輝きと光沢がある。

タンザナイト 別名:ブルーゾイサイト 和名:黝簾石・灰簾石
ゾイサイトの中で青~紫がかった青のもの。
タンザニア産のものをタンザナイト、
その他をブルー・ゾイサイトという場合もある。
不透明ピンクはチューライト、ルビー入ゾイサイトはアニョライトになる。

ターコイズ 和名:土耳古石
空色は銅に起因し、鉄を含むと緑色のチャルコシデライト(鉄トルコ石)に、
亜鉛が多いとファウスト石になる。

トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの、加工・処理が多い)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。

ブルートパーズ 和名(トパーズ):黄玉
はっきり濃い青やロンドンブルーは、放射線照射で青くしたもの。
トパーズは近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの、加工・処理が多い)に分けられた。

オーソクレース 和名:正長石
長石グループの内、カリウム分が最も多い正長石。
変種にムーンストーンがある。

マラカイト 和名:孔雀石
クジャクの羽根に似た模様の、緑の石。古くから顔料に使われた。

ラピスラズリ 和名:瑠璃
ラズライト(青金石)と方ソーダライト、ノゼアン、アウインとの混合石。
白いカルサイト、金色のパイライトが混じることもある。

アゲート オニキス クリソプレーズ ブラッドストーン ルビー
ジルコン ブルージルコン タンザナイト ターコイズ トパーズ
ブルートパーズ オーソクレース マラカイト ラピスラズリ
アゲート 和名:瑪瑙
カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、模様等が美しいもの。

オニキス 和名:縞瑪瑙
白黒の縞模様が直線状になっているアゲート、または黒いカルセドニー。

クリソプレーズ 和名:オーストラリア翡翠・緑玉髄
ニッケルによってアップルグリーンに発色しているカルセドニー。
カルセドニーは、クォーツの細かい結晶の塊。

ブラッドストーン
別名:ヘリオトロープ 和名:血石・血玉石・血星石・血玉髄
深緑の地に赤い斑点模様のあるジャスパー(またはアゲート)。
ジャスパーは、カルセドニー(微細な石英の結晶が集まった石)のうち、
不純物によって不透明のもの。

ルビー 和名:紅玉・鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。

ジルコン 和名:風信子石・風信子鉱
ダイヤモンド並みのディスパーション(虹色の輝き)と光沢を持ち、
カラーも豊富にある。

ブルージルコン 和名(ジルコン):風信子鉱・風信子石
青いジルコンで、淡い黄色や無色を加熱処理して作られるらしい。
ジルコンはダイヤモンド並みの虹の輝きと光沢がある。

タンザナイト 別名:ブルーゾイサイト 和名:黝簾石・灰簾石
ゾイサイトの中で青~紫がかった青のもの。
タンザニア産のものをタンザナイト、
その他をブルー・ゾイサイトという場合もある。
不透明ピンクはチューライト、ルビー入ゾイサイトはアニョライトになる。

ターコイズ 和名:土耳古石
空色は銅に起因し、鉄を含むと緑色のチャルコシデライト(鉄トルコ石)に、
亜鉛が多いとファウスト石になる。

トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの、加工・処理が多い)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。

ブルートパーズ 和名(トパーズ):黄玉
はっきり濃い青やロンドンブルーは、放射線照射で青くしたもの。
トパーズは近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの、加工・処理が多い)に分けられた。

オーソクレース 和名:正長石
長石グループの内、カリウム分が最も多い正長石。
変種にムーンストーンがある。

マラカイト 和名:孔雀石
クジャクの羽根に似た模様の、緑の石。古くから顔料に使われた。

ラピスラズリ 和名:瑠璃
ラズライト(青金石)と方ソーダライト、ノゼアン、アウインとの混合石。
白いカルサイト、金色のパイライトが混じることもある。

2022年11月03日
11月の誕生石 -3
11月の射手座(23日~30日)の星座石は、
ガーネット アメシスト シトリン ルビー ジルコン
スギライト タンザナイト ターコイズ タイガーアイ
チャロアイト トパーズ フローライト ラピスラズリ
ガーネット 和名:柘榴石
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でもデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。

アメシスト 和名:紫水晶
紫色の水晶。
紫にも濃淡や、薄青系のラベンダー、薄赤系のローズ、緑のグリーンもある。

シトリン 和名:黄水晶
鉄イオンによって黄色い水晶。
天然ではアメシストや水晶から変化してでき、
同様の加工で作られたものも多い。

ルビー 和名:紅玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。

ジルコン 和名:風信子石・風信子鉱
ダイヤモンド並みのディスパーション(虹色の輝き)と光沢を持ち、
カラーも豊富にある。

スギライト 別名:ルブライト・スジライト 和名:杉石
ラリマー、チャロアイトと並ぶ、世界三大ヒーリングストーンの1つ。
他鉱物を内包するため様々な色彩がある。

タンザナイト 別名:ブルーゾイサイト 和名:黝簾石・灰簾石
ゾイサイトの中で青~紫がかった青のもの。
タンザニア産のものをタンザナイト、
その他をブルー・ゾイサイトという場合もある。
不透明ピンクはチューライト、ルビー入ゾイサイトはアニョライトになる。

ターコイズ 和名:土耳古石
空色は銅に起因し、鉄を含むと緑色のチャルコシデライト(鉄トルコ石)に、
亜鉛が多いとファウスト石になる。

タイガーアイ 別名:タイガースアイ 和名:虎眼石・虎目石
クロシドライト(石綿の一種)に石英が染みこんだもので、
キャッツアイ効果がある。
酸化によって、青から、黄~茶に変化していく。

チャロアイト 和名:チャロ石
スギライト・ラリマーと並んで、世界三大ヒーリングストーンの一つ。
エジリン、マイクロクリン、ティナクサイトなどの鉱物集合体で、
複雑なマーブル模様がある。

トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの、加工・処理が多い)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。

フローライト 別名:フルオ―ライト 和名:蛍石
八面体など美しい結晶が多く、紫外線を当てると発光する。
カラーもトルマリンに次いで多彩で、多色もある。

ラピスラズリ 和名:瑠璃
ラズライト(青金石)と方ソーダライト、ノゼアン、アウインとの混合石。
白いカルサイト、金色のパイライトが混じることもある。

ガーネット アメシスト シトリン ルビー ジルコン
スギライト タンザナイト ターコイズ タイガーアイ
チャロアイト トパーズ フローライト ラピスラズリ
ガーネット 和名:柘榴石
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でもデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。

アメシスト 和名:紫水晶
紫色の水晶。
紫にも濃淡や、薄青系のラベンダー、薄赤系のローズ、緑のグリーンもある。

シトリン 和名:黄水晶
鉄イオンによって黄色い水晶。
天然ではアメシストや水晶から変化してでき、
同様の加工で作られたものも多い。

ルビー 和名:紅玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。

ジルコン 和名:風信子石・風信子鉱
ダイヤモンド並みのディスパーション(虹色の輝き)と光沢を持ち、
カラーも豊富にある。

スギライト 別名:ルブライト・スジライト 和名:杉石
ラリマー、チャロアイトと並ぶ、世界三大ヒーリングストーンの1つ。
他鉱物を内包するため様々な色彩がある。

タンザナイト 別名:ブルーゾイサイト 和名:黝簾石・灰簾石
ゾイサイトの中で青~紫がかった青のもの。
タンザニア産のものをタンザナイト、
その他をブルー・ゾイサイトという場合もある。
不透明ピンクはチューライト、ルビー入ゾイサイトはアニョライトになる。

ターコイズ 和名:土耳古石
空色は銅に起因し、鉄を含むと緑色のチャルコシデライト(鉄トルコ石)に、
亜鉛が多いとファウスト石になる。

タイガーアイ 別名:タイガースアイ 和名:虎眼石・虎目石
クロシドライト(石綿の一種)に石英が染みこんだもので、
キャッツアイ効果がある。
酸化によって、青から、黄~茶に変化していく。

チャロアイト 和名:チャロ石
スギライト・ラリマーと並んで、世界三大ヒーリングストーンの一つ。
エジリン、マイクロクリン、ティナクサイトなどの鉱物集合体で、
複雑なマーブル模様がある。

トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの、加工・処理が多い)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。

フローライト 別名:フルオ―ライト 和名:蛍石
八面体など美しい結晶が多く、紫外線を当てると発光する。
カラーもトルマリンに次いで多彩で、多色もある。

ラピスラズリ 和名:瑠璃
ラズライト(青金石)と方ソーダライト、ノゼアン、アウインとの混合石。
白いカルサイト、金色のパイライトが混じることもある。

2022年11月02日
11月の誕生石 -2
11月の蠍座(1日~22日)の星座石は、
オパール ピンクオパール オブシディアン ガーネット インカローズ
オニキス サードオニキス ブラッドストーン シトリン
スモーキークォーツ ローズクォーツ ルビー トパーズ トルマリン
ムーンストーン アクアマリン マラカイト ロードナイト
オパール 和名:蛋白石
遊色効果のあるプレシャスオパールと、無いコモンオパール、
火山性と堆積性がある。

ピンクオパール 和名(オパール):蛋白石
不透明でピンク色のオパール。
または、オパールに似たパリゴルスカイトの商品名。

オブシディアン 別名:グラスラーバ 和名:黒曜石
溶岩が急速に冷却した為に結晶化しなかった、天然ガラス。
黒~褐色で光沢がある。

ガーネット 和名:柘榴石
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でもデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。

インカローズ 別名:ロードクロサイト 和名:菱マンガン鉱
カルサイトの1種で、
アルゼンチン産の、ピンクで同心円状の白い縞があるロードクロサイト。
または、バラ色の意味のロードクロサイト全体の別名。

オニキス 和名:縞瑪瑙
白黒の縞模様が直線状になっているアゲート、または黒いカルセドニー。

サードオニキス 別名:サードニクス 和名:赤縞瑪瑙
直線的なカラーの縞模様が入っているアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、
縞などの模様が美しいもの。

ブラッドストーン 別名:ヘリオトロープ
和名:血石・血玉石・血星石・血玉髄
深緑の地に赤い斑点模様のあるジャスパー(またはアゲート)。
ジャスパーは、カルセドニー(微細な石英の結晶が集まった石)のうち、
不純物によって不透明のもの。

シトリン 和名:黄水晶
鉄イオンによって黄色い水晶。
天然ではアメシストや水晶から変化してでき、
同様の加工で作られたものも多い。

スモーキークォーツ 和名:煙水晶・茶水晶
アルミニウムイオンを含む水晶で、放射線の影響で濃さに違いが出る。
褐色はケアンゴーム、不透明黒はモリオンと呼ばれる。

ローズクォーツ 和名:紅石英・薔薇石英・紅水晶・薔薇水晶
アルミニウムや酸化チタンを含んで、ピンク色の石英。
透明度の高いものを紅水晶と呼ぶこともある。

ルビー 和名:紅玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。

トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの、加工・処理が多い)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。

トルマリン 和名:電気石
鮮やかで多彩な色合いがある宝石グループのひとつで、
エルバイト(リチア電気石)、ドラバイト(苦土電気石)、
ショール(鉄…)、ウーバイト(灰…)などがある。

ムーンストーン 和名:月長石
フェルドスパーグループの1つで、
2種類の長石の層が重なることでシラーという青白い光が出る。

アクアマリン 和名:藍玉・水宝玉 和名(ベリル):緑柱石
透明で水色や青~緑の色調のベリル。
ベリルは、金属元素・ベリリウムを含む6角柱結晶の鉱石で、
他に、エメラルド、モルガナイトなどがある。

マラカイト 和名:孔雀石
クジャクの羽根に似た模様の、緑の石。
古くから顔料に使われた。

ロードナイト 和名:薔薇輝石
灰色がかった不透明なピンクに灰色~黒の筋が混じる石。
まれにバラ色で透明なものがある。

オパール ピンクオパール オブシディアン ガーネット インカローズ
オニキス サードオニキス ブラッドストーン シトリン
スモーキークォーツ ローズクォーツ ルビー トパーズ トルマリン
ムーンストーン アクアマリン マラカイト ロードナイト
オパール 和名:蛋白石
遊色効果のあるプレシャスオパールと、無いコモンオパール、
火山性と堆積性がある。

ピンクオパール 和名(オパール):蛋白石
不透明でピンク色のオパール。
または、オパールに似たパリゴルスカイトの商品名。

オブシディアン 別名:グラスラーバ 和名:黒曜石
溶岩が急速に冷却した為に結晶化しなかった、天然ガラス。
黒~褐色で光沢がある。

ガーネット 和名:柘榴石
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でもデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。

インカローズ 別名:ロードクロサイト 和名:菱マンガン鉱
カルサイトの1種で、
アルゼンチン産の、ピンクで同心円状の白い縞があるロードクロサイト。
または、バラ色の意味のロードクロサイト全体の別名。

オニキス 和名:縞瑪瑙
白黒の縞模様が直線状になっているアゲート、または黒いカルセドニー。

サードオニキス 別名:サードニクス 和名:赤縞瑪瑙
直線的なカラーの縞模様が入っているアゲート。
アゲートは、カルセドニー(クォーツの細かい結晶の塊)の内、
縞などの模様が美しいもの。

ブラッドストーン 別名:ヘリオトロープ
和名:血石・血玉石・血星石・血玉髄
深緑の地に赤い斑点模様のあるジャスパー(またはアゲート)。
ジャスパーは、カルセドニー(微細な石英の結晶が集まった石)のうち、
不純物によって不透明のもの。

シトリン 和名:黄水晶
鉄イオンによって黄色い水晶。
天然ではアメシストや水晶から変化してでき、
同様の加工で作られたものも多い。

スモーキークォーツ 和名:煙水晶・茶水晶
アルミニウムイオンを含む水晶で、放射線の影響で濃さに違いが出る。
褐色はケアンゴーム、不透明黒はモリオンと呼ばれる。

ローズクォーツ 和名:紅石英・薔薇石英・紅水晶・薔薇水晶
アルミニウムや酸化チタンを含んで、ピンク色の石英。
透明度の高いものを紅水晶と呼ぶこともある。

ルビー 和名:紅玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。

トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの、加工・処理が多い)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。

トルマリン 和名:電気石
鮮やかで多彩な色合いがある宝石グループのひとつで、
エルバイト(リチア電気石)、ドラバイト(苦土電気石)、
ショール(鉄…)、ウーバイト(灰…)などがある。

ムーンストーン 和名:月長石
フェルドスパーグループの1つで、
2種類の長石の層が重なることでシラーという青白い光が出る。

アクアマリン 和名:藍玉・水宝玉 和名(ベリル):緑柱石
透明で水色や青~緑の色調のベリル。
ベリルは、金属元素・ベリリウムを含む6角柱結晶の鉱石で、
他に、エメラルド、モルガナイトなどがある。

マラカイト 和名:孔雀石
クジャクの羽根に似た模様の、緑の石。
古くから顔料に使われた。

ロードナイト 和名:薔薇輝石
灰色がかった不透明なピンクに灰色~黒の筋が混じる石。
まれにバラ色で透明なものがある。

2022年11月01日
11月の誕生石 -1
11月の誕生月石は、
アラゴナイト ガーネット シトリン キャッツアイ石
ルビー タイガーアイ ダイヤモンド スイスブルートパーズ
トパーズ ブルートパーズ パール
アラゴナイト 和名:霰石・なごみ石
カルサイトと同質異像(同じ成分で結晶構造が違う)で、
真珠層の主成分でもある。

ガーネット 和名:柘榴石
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でもデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。

シトリン 和名:黄水晶
鉄イオンによって黄色い水晶。
天然ではアメシストや水晶から変化してでき、
同様の加工で作られたものも多い。

キャッツアイ石 和名:猫目石
猫の目のような光の筋が現れる効果のある石。
クリソベリルを代表に、トルマリン、スキャポライト等多数にある。

ルビー 和名:紅玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。

タイガーアイ 別名:タイガースアイ 和名:虎眼石・虎目石
クロシドライト(石綿の一種)に石英が染みこんだもので、
キャッツアイ効果がある。
酸化によって、青から、黄~茶に変化していく。

ダイヤモンド 和名:金剛石
炭素の同素体(単一の元素による結晶)。
靭性(割れにくさ)は水晶とほぼ同じながら、
天然で最も硬い物質のため「固い絆」として婚約指輪に使われる。

トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの、加工・処理が多い)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。

ブルートパーズ 和名(トパーズ):黄玉
はっきり濃い青やロンドンブルーは、放射線照射で青くしたもの。
トパーズは近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの、加工・処理が多い)に分けられた。

スイスブルートパーズ 和名:黄玉
ホワイト(無色)を加工したブルートパーズは、
淡い色からスカイ・スイス・ロンドンと分類される。
スイスブルーは、パライバトルマリンやカリブ海の青に例えられる。

パール 和名:真珠
真珠層を持つ貝に、核を入れたり異物が入ることによって作られる。
生体鉱物(バイオミネラル)とも呼ばれている。

アラゴナイト ガーネット シトリン キャッツアイ石
ルビー タイガーアイ ダイヤモンド スイスブルートパーズ
トパーズ ブルートパーズ パール
アラゴナイト 和名:霰石・なごみ石
カルサイトと同質異像(同じ成分で結晶構造が違う)で、
真珠層の主成分でもある。

ガーネット 和名:柘榴石
赤のパイラルスパイト系統と緑のウグランダイト系統や、
含有成分でもデマントイド・アルマンディン・スぺサルタイト等と分類される。

シトリン 和名:黄水晶
鉄イオンによって黄色い水晶。
天然ではアメシストや水晶から変化してでき、
同様の加工で作られたものも多い。

キャッツアイ石 和名:猫目石
猫の目のような光の筋が現れる効果のある石。
クリソベリルを代表に、トルマリン、スキャポライト等多数にある。

ルビー 和名:紅玉 和名(コランダム):鋼玉
コランダムの中で赤い色のもの(赤以外はサファイアになる)。
宝石の女王とも呼ばれている。

タイガーアイ 別名:タイガースアイ 和名:虎眼石・虎目石
クロシドライト(石綿の一種)に石英が染みこんだもので、
キャッツアイ効果がある。
酸化によって、青から、黄~茶に変化していく。

ダイヤモンド 和名:金剛石
炭素の同素体(単一の元素による結晶)。
靭性(割れにくさ)は水晶とほぼ同じながら、
天然で最も硬い物質のため「固い絆」として婚約指輪に使われる。

トパーズ 和名:黄玉
近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの、加工・処理が多い)に分けられた。
カラーは多彩で、インペリアルには赤みのある黄や赤系が多く、
Fタイプは加工・処理によってカラー調整されるものが多い。

ブルートパーズ 和名(トパーズ):黄玉
はっきり濃い青やロンドンブルーは、放射線照射で青くしたもの。
トパーズは近年、成分比でOHタイプ(インペリアルトパーズ)と
Fタイプ(一般的なもの、加工・処理が多い)に分けられた。

スイスブルートパーズ 和名:黄玉
ホワイト(無色)を加工したブルートパーズは、
淡い色からスカイ・スイス・ロンドンと分類される。
スイスブルーは、パライバトルマリンやカリブ海の青に例えられる。

パール 和名:真珠
真珠層を持つ貝に、核を入れたり異物が入ることによって作られる。
生体鉱物(バイオミネラル)とも呼ばれている。
