アフィリエイト広告を利用しています

2020年04月25日

健康茶の作り方

健康茶の作り方
手づくりの健康茶の作り方を紹介します。薬草の種類は沢山あります。薬草の効果効能と成分を調べ、自分に合った健康茶を手づくりしましょう。

1、薬草を採取する
健康茶の選び方
薬草の効能や効果、有効成分を調べ、自分の目的や相性の
良さそうな薬草を選んでおきましょう。初めは人気の健康茶や
おすすめランキングに入っている健康茶の中から選択すると
選びやすい。
薬草採取の場所
薬草が生えていて薬草採取が可能な場所をあらかじめ確認しておくこと。
汚染されていない場所で採取すること。
薬草を採取してもトラブルにならないような場所であること。
薬草採取の時期と季節
薬草の有効成分がもっとも多くなる時期に採取する。
薬草の種類毎に最適な採取時期が異なります。

2、薬草を水洗いし、汚れをおとす
薬草を洗浄
土や土埃などの汚れを水洗いでおとし、虫などが付着していないか確認する。(丁寧な作業で健康茶を手作りしましょう)

3、薬草の水気をきる
薬草の脱水
水洗いした薬草の水分を取り除きます。 水切りのよい容器にうつし、十分に水気をきる。
薬草を蒸す
健康茶の種類によっては薬草の水分を切った後に茶葉となる原材料を一定時間蒸します。健康茶毎に蒸し時間が異なります。

4、茶葉を乾燥させる
薬草を日干し又は陰干しにする。
日干し乾燥
日干しは、日なたに広げたり、吊るしたりして直射日光をあてて短時間に乾燥させる。
陰干し乾燥
陰干しは、風通しのよい日陰に広げたり、吊るしたりして乾燥させる。

5、茶葉を刻んで小さくする
茶葉をカット
健康茶の茶葉として使いやすくなるように、ハサミなどで小さく切ったり刻みます。
茶葉を焙煎
健康茶の種類によっては焙煎します。

6、茶葉を保存する
容器や紙袋に入れて保存
紙袋に入れて、風通しのよい、直射日光が当たらない冷暗所の場所で保管する。
密封性の高いビンや缶に入れて、乾燥剤を入れて冷暗所で保管する。 (お菓子や海苔などに入っていたものを再利用するとよい)
密封性の高い容器に乾燥剤を入れないで保存すると、カビや害虫の被害を受けます。
冷蔵庫や冷凍庫で保存
冷蔵庫や冷凍庫で保存すると低温下なので保存性が高まります。
http://kenkoucha.life.coocan.jp/kenkoucha-no-tsukurikata.html


クリ【栗】
植物データ
学名 Castanea crenata
科目/属名 ブナ科 クリ属 落葉高木
開花期 6月
薬草としてのデータ
生薬名 リツモウキュウ【栗毛毬】リツヨウ【栗葉】
薬用部 イガ、葉
採取時期 イガは10月、葉は8〜9月
作り方 水洗い後、日干しにする。
主要成分 タンニン、カスタネアニン、アクチンミン
効果/効能 湿疹、火傷、あせも、のどの痛み
備考
利用分野
健康茶 ○くり茶
・効果・効能
・予防 湿疹、火傷、あせも、のどの痛み
薬草・漢方 ○
青汁 −
料理の食材 ○果実
薬草酒・薬用酒 −
入浴剤 −
草木染 ○
http://kenkoucha.life.coocan.jp/kenkoucha-no-tsukurikata.html



カキ【柿】
植物データ
学名 Diospyros kakiL..
科目/属名 カキノキ科 カキノキ属 落葉樹
開花期 5月
薬草としてのデータ
生薬名 柿葉
薬用部 葉
採取時期 4〜6月
作り方 水洗い後、日干しにする。
主要成分 ・アストラガリン(ポリフェノールの一種でアレルギー反応を抑制する効果がある)
・ウルソール酸
・グルコサイド
・ケンフェロール、
・クエルセチン(血管を強化し血圧降下作用がある)
・ビタミンC
・オレアノール酸
・ベツリン酸
・ウバオール
・ヒドロキシウルソール酸
・ルチン(血管を強化し血圧降下作用がある)
・タンニン(血圧上昇を抑える作用と効果)
・タンニン(アルコールを分解する効果)
効果/効能 血圧安定、高血圧予防、高血圧改善
備考 柿の葉茶にはカフェインが含まれませんので、カフェインを含む日本茶や紅茶を飲むと寝つかれなくなる人にお勧めです。また、妊娠中の妊婦さんにもお勧めです。(ビタミンCが豊富でノン・カフェインです。)
利用分野
健康茶 ○柿の葉茶、柿茶
柿の葉茶の飲み方 大さじ1杯を急須に入れて熱湯を注ぎ、7〜8分置いてから湯のみに入れ飲みます。
※柿の葉茶は弱酸性なので、アルカリ性の緑茶やコーヒーと一緒に飲むと大切なビタミンCが半減してしまいます。
柿の葉茶の
ビタミンCについて ビタミンCが豊富でレモンの20倍以上、緑茶
の20倍以上も含まれいてます。また、ビタミンCの
前駆体であるプロ・ビタミンCは体内でビタミンCに
変化するので、調理時に破壊されることがない優
れもの!天然のビタミンCが健康に幅広く役立つこ
とは周知の事実である。
ビタミンCの効果
・歯の発育
・皮膚の細胞を健全に保つ
・毛細血管を健全に保つ
・抵抗力を強化
・酸素の新陳代謝に役立つ
・血球を再生するのに役立つ
・血液の凝固時間を早める
・血圧の安定化
・二日酔いの軽減
・効果・効能
・予防 ・血圧の安定化
・高血圧の予防
・動脈硬化の予防
・心筋梗塞の予防
・生活習慣病の予防
・中風予防
・認知症の予防(ボケ予防、痴呆症予防
・ガンの予防・・・ビタミンCで活性酸素の除去する。
・風邪の予防
・壊血病の予防
・便秘解消
・加齢臭対策(抗酸化作用)
・貧血改善・貧血解消
・糖尿病の予防
・利尿作用
・むくみ
・腎臓病
・心臓病
・歯ぐきの出血
・ビタミンC欠乏症
・シミ対策
・美肌効果
・にきび対策
・花粉症の予防(アレルギー反応が抑制される効果)
・アレルギー性鼻炎
・二日酔いの防止と軽減
・美容効果
・ダイエット効果 美肌効果・・・ビタミンCの作用で健康的な皮膚に
         なる。
薬草・漢方 ○
青汁 −
料理の食材 ○柿料理 柿の葉すし、柿酢、柿ジャム、果実
薬草酒・薬用酒 ○柿の葉酒
入浴剤 ○柿の葉風呂
草木染 ○
http://kenkoucha.life.coocan.jp/kaki-kenkoucha.html

<コメント>
今年は柿と栗で色々挑戦してみようと思います。







[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

正味1110g!特大栗!簡易袋!送料無料!
価格:3220円(税込、送料別) (2020/4/25時点)










posted by Akamaru at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2020年04月21日

柿酒の作り方!おいしいレシピや効能・栄養、葉の効能・食べれる?

『柿酒の作り方!おいしいレシピや効能・栄養、葉の効能・食べれる?』

柿酒の作り方
柿酒にも作り方が多々あり、好みによってお酒や柿の量も異なりますので、今回は8種類の作り方を紹介していきましょう。

柿酒の作り方1
こちらは、糖度17度の甘い柿を使った柿酒です。1年半ほど漬けておくと、柿の甘さがしっかり出て味もまろやかです♪

<材料>
柿(渋柿ではない一般的な柿)500g
氷砂糖100g
ホワイトリカー35度900cc
1リットル以上の保存瓶

<作り方>
大きな鍋(ゆったり余裕のあるくらいの鍋)に保存瓶を入れて、水を注いだら沸騰させます。※最初から沸騰したお湯を入れると、瓶が割れる可能性があるので、必ず水から入れるようにしましょう。この工程を「煮沸消毒」といいます。
柿は水でキレイに洗って、水気をキッチンペーパーでふき取ります。ヘタを取って半分にカットしましょう。
煮沸消毒を終えた瓶に柿・ホワイトリカー・氷砂糖を入れます。
3ヶ月頃が飲み頃です!
1年半が経過しました!アルコールもまろやかになり、美味しい「柿酒」が完成しました^^

柿酒の作り方2
柚子を入れることにより、柿の甘さが引き立つ柿酒です!ビタミンCも倍増で風邪予防にもなりますよ。

<材料>
柿1個
ホワイトリカー200cc
柚子5g

<作り方>
瓶に半分か4分の1に切った柿・ホワイトリカー・柚子を入れて漬け込みます。

柿酒の作り方3
果実酒の中でもコクのある「柿酒」です。柿をたくさん使っており、病みつきになる美味しさです。

<材料>
柿10個
氷砂糖1キロ
ホワイトリカー3.6リットル

<作り方>
柿は4〜6等分に切りましょう。
煮沸消毒した瓶に氷砂糖と柿を交互に入れていきます。
ホワイトリカーを入れて2〜3ヶ月経過したら柿を取りだして完成です^^

※3ヶ月が経過したら、濁るのを防ぐために、必ず柿は取り出してくださいね。

柿酒の作り方4
喉の痛みにも効果のある柿酒です。果実酒用ブランデーを使うことにより、柿のフルーティーさを引き出してくれます♪

<材料>
柿2個
果実酒用ブランデー900cc
氷砂糖100g

<作り方>
保存瓶は煮沸消毒します。
柿はぬるま湯を使って、農薬と皮の汚れを落とします。
柿のヘタを取って4等分にカットします。
保存瓶に柿・ブランデー・氷砂糖を入れて漬けておきます^^

柿酒の作り方5
甘味を活かしたカクテルで飲むと、更に美味しさが引き立ちます!
<材料>
柿800g
砂糖100g
ホワイトタカラ35%(宝酒造さんの商品)1.8リットル

<作り方>
柿は完熟する手前のものを選び、よく水洗いをしてから水気を拭きましょう。
柿は皮がついたまま、芯・ヘタ・種ごと瓶の大きさに合わせて適当にカットします。
煮沸消毒した瓶に柿・砂糖・ホワイトタカラを入れましょう。お好みで、柿の葉っぱを2〜3枚入れてもOKです。
3ヶ月で飲めるようになりますが、半年〜1年漬けておくと、よりまろやかになりますよ^^

柿酒の作り方6
こちらはわずか1分半で出来るレシピです!柿と白ワインのコラボにより、飲みやすい柿酒となっています^^
<材料>
白ワイン(又は好きなお酒)150cc
柿1/4個

<作り方>
柿は4等分に切ります。
煮沸消毒した瓶に白ワインと柿を入れて一振りします。完成です♪
※数日浸してもOKです^^

柿酒の作り方7
こちらはラム酒で漬けた「柿酒」です。くせがなく、シロップのように甘いので、飲み方はお好みでどうぞ♪

<材料>
ラム酒1本
好みの量の氷砂糖(柿が埋まる程度)
柿1〜2個

<作り方>
柿は皮をむいて種を取り、4〜6等分にカットします。
煮沸消毒した保存瓶に氷砂糖と柿を入れてラム酒を注ぎます。
柿が浮いてくる間は、時々瓶を揺すって沈めてあげてくださいね。
柿が完全に沈んだら飲み頃です^^
おおよそ3ヶ月程度で飲めるようになります。こはく色になったら完成です!
ソーダ割り・紅茶割り・水割り・ロックと様々な飲み方で楽しめます。

柿酒の作り方8
これは柿の葉っぱも一緒に漬ける方法です。柿酒を飲む際に、潰した柿を加えると、柿の風味がより一層楽しめます^^

<材料>
柿(完熟前の固いもの)およそ800g
ホワイトリカー1.8リットル
氷砂糖0〜100g
柿の葉っぱ1〜3枚

※砂糖やお酒の量はお好みで調整してください。

<作り方>
保存瓶は煮沸消毒するか、アルコールで拭いてください。
柿はぬるま湯で洗ってしっかり水気をふき取り、4〜8等分にカットしましょう。
保存瓶に柿と氷砂糖を入れたら、ホワイトリカーを入れます。ここで、葉っぱを入れましょう。
冷暗所で大切に保管すると、3ヶ月経った頃、飲み頃を迎えます^^半年以上漬けておくと、味がまろやかになりますよ。ただし、柿は3ヶ月を過ぎたら、お酒が渋く黒くなってしまうので、取り出してくださいね。

☆ここで使った柿を再利用して、ジャムを作ります!☆

<材料>
柿酒で使用した柿660g
砂糖130g

<作り方>
柿はしゃもじやスプーン、ミキサーなどで潰し、砂糖を加えて煮詰めます。
アルコールがある程度飛んだら完成です^^
ジャムとしてパンに塗ったり、ヨーグルトに入れる以外にも、柿酒に入れても美味しく頂けます♪

柿酒の効能・栄養・効果は?
果実酒の中でもコクがあり、ビタミンが豊富な柿酒!
カゼの予防に加えて、ガン予防や疲労回復、皮膚や粘膜の強化、抗酸化作用、そして老化防止に効果があるそうです^^
また、酔い覚ましや悪酔いにも効果的ということをご存知の方はいらっしゃいますか?!
お酒を飲んで酔った後に、更にお酒を飲んで治すというのも不思議な気がしますが、柿にそれだけのパワーがあるということですね。
そしてビタミンCにつきましては、なんと!
レモンの20倍とも言われており、一日に必要なビタミンCを柿1個で摂取できるということなのです!
この豊富なビタミンCが酔い覚ましに効く理由となっているようです。
レモン20個も食べるのは酸味も強いため困難ですよね。
しかし、柿1個でレモン20個分のビタミンCが摂れるなら、女性の方は特にお肌のためにもぜひ食べておきたい食材ですね
また、柿はお酒を飲む前に1〜2個食べておくと、悪酔いしないそうです。
お酒に強くない方、ぜひ飲酒の前に柿を食べてみてくださいね。
更に、柿にはカリウムやカロチンも多く含まれており、咳を鎮めるだけでなく、血圧を安定させたり下げる効果まであるのです。
秋に収穫を迎える柿は、季節の変わり目であり風邪を引きやすい時期でもあるので、是非ともこの時期に美味しく食して、冬に備えて風邪予防に努めたいですね!
また、一緒に漬けるアルコールは度数が高ければ高いほど、柿の成分の浸出度も高まります。
しかし、だからといって高すぎても飲みにくくなるので、果実酒に向いている「35度程度」をチョイスするといいでしょう^^

葉の効能・食べれる?
皆さん!柿を食べる時には、葉っぱを切り落としていませんか?
実は柿の葉っぱにも栄養があり、レモンの20倍のビタミンCが含まれているのです!!!
勿体ないことをしてしまった!と思った方は多いのではないでしょうか。
しかし、まだ遅くはありませんよ。これからは捨てずに大事に使いましょうね。
柿酒に2〜3枚ほど入れるだけで栄養成分が一緒に溶けだしますので、ぜひご活用ください。

まとめ
柿酒について作り方や効果、そして栄養や効能までご理解して頂けましたでしょうか?!
柿は1000種近くの品種があると言われており、硬さや甘さ、そして色もそれぞれ個性があります。お好みの品種をぜひ手に取ってみてください♪ ビタミンCが豊富に含まれる「柿酒」には、風邪予防に加え、ガン予防や疲労回復といった効果まであるので、日々の疲れた体に、そしてこれからの季節の変わり目にぜひ柿酒にトライしてみてはいかがでしょうか^^
https://syoku-life-labo.com/kaki-sake/

<コメント>
今年は柿酒に挑戦してみようと思います♪









posted by Akamaru at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康
QRコード
リンク集
プロフィール
Akamaruさんの画像
Akamaru
注射器(血)非接種】予防医学でワンダフルエイジング❣ 
プロフィール
ファン
<< 2020年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
検索
月別アーカイブ
カテゴリーアーカイブ
健康(605)
新書 本