新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年09月08日
夏の疲れた身体にバランスボールを活用!
楽天お買い物マラソンが開催中です。
先日ピラティスポールについて記事を挙げたのですが、
もうひとつ、一緒に購入したのが、ストレッチボールです!
こちらも夏の疲れと体のコリをほぐすのに便利!
以前100均ダイソーで購入したバランスボールで、暇を見ては軽いエクササイズをしていたのですが、
今回は、椅子代わりに使用したいなと思い、大き目サイズを購入しました。
【購入のきっかけ】
私は家でパソコンを使用した仕事をしているのですが、
長時間座って作業をしているため、
最近はお尻が痛いことが多く、クッションを敷いています。
しかし、作業机と高さが合わないせいか、
肩こりや背中のこり、右腕の腱鞘炎、など
さまざまなトラブルに悩まされています。
そんな時、某有名企業さんでデスクチェア代わりに、バランスボールを使用していると報道されているのを見て、興味を持ちました!
【実際使ってみてよかったこと】
とにかくお尻が痛くない!
長時間座っていても、お尻が痛くならないので、集中力が続きます!
また、バランスをとるためか、自然に背筋を伸ばしているため、
コリもあまり感じなくなっています。
【失敗したこと】
今回購入した65cmのバランスボールでは、普段使っているデスクと高さが合いませんでした。
再購入も考えましたが、別の作業台にぴったりだったので、
そちらで使用しています。
デスクの高さは69cmでしたが、座ると凹みが出る分、75cmのバランスボールが最適解のようです。
次回購入する際は、75cmを購入しようと思います。
【100均ダイソーのバランスボールとの違い】
今回購入したバランスボールは、色が選べる点もよかったです!
100均ダイソーのバランスボールは、ピンク一択でしたが、やはり部屋の色にそぐわないので、
今回はシンプルにシルバーを選びました。
部屋の中に置いておいても、おしゃれに見えるので気に入っています。
また、座り心地もよくて、反発力や素材のよさにも満足しています。
もしこれからバランスボールの購入を考えている方にはおすすめです!
お値段もかなりお安いので、ぜひ
先日ピラティスポールについて記事を挙げたのですが、
もうひとつ、一緒に購入したのが、ストレッチボールです!
価格:1,380円 |
こちらも夏の疲れと体のコリをほぐすのに便利!
以前100均ダイソーで購入したバランスボールで、暇を見ては軽いエクササイズをしていたのですが、
今回は、椅子代わりに使用したいなと思い、大き目サイズを購入しました。
【購入のきっかけ】
私は家でパソコンを使用した仕事をしているのですが、
長時間座って作業をしているため、
最近はお尻が痛いことが多く、クッションを敷いています。
しかし、作業机と高さが合わないせいか、
肩こりや背中のこり、右腕の腱鞘炎、など
さまざまなトラブルに悩まされています。
そんな時、某有名企業さんでデスクチェア代わりに、バランスボールを使用していると報道されているのを見て、興味を持ちました!
【実際使ってみてよかったこと】
とにかくお尻が痛くない!
長時間座っていても、お尻が痛くならないので、集中力が続きます!
また、バランスをとるためか、自然に背筋を伸ばしているため、
コリもあまり感じなくなっています。
【失敗したこと】
今回購入した65cmのバランスボールでは、普段使っているデスクと高さが合いませんでした。
再購入も考えましたが、別の作業台にぴったりだったので、
そちらで使用しています。
デスクの高さは69cmでしたが、座ると凹みが出る分、75cmのバランスボールが最適解のようです。
次回購入する際は、75cmを購入しようと思います。
【100均ダイソーのバランスボールとの違い】
今回購入したバランスボールは、色が選べる点もよかったです!
100均ダイソーのバランスボールは、ピンク一択でしたが、やはり部屋の色にそぐわないので、
今回はシンプルにシルバーを選びました。
部屋の中に置いておいても、おしゃれに見えるので気に入っています。
また、座り心地もよくて、反発力や素材のよさにも満足しています。
もしこれからバランスボールの購入を考えている方にはおすすめです!
お値段もかなりお安いので、ぜひ
2023年09月06日
ピラティスポールがいい!肩こりや肩甲骨剥がしで夏の不調を退治!
酷暑と子ども達の夏休みが終わって、
ようやく落ち着いた日々を取り戻している今日この頃。
以前から購入を検討していた、ピラティスポールなるものをこの度買いました!
もちろん購入の際にお世話になったのは、
楽天の買い回りセールです。
通常のポイント還元よりもお得で、5倍増しになる、5と0の付く日を狙って購入しました。
色は落ち着くグレーカラーを選びました。
【選んだきっかけ】
以前通っていたピラティススクールでおすすめされました。
ただ上にのってゆらゆら左右に揺れているだけで、肩や背中がほぐれていく様を実感していたので、
いいなとは思っていたのですが、
数年前はまだまだ価格も高く、専門的なものしか見つけられなかったため、断念していました。
今回、こちらのショップのピラティスポールを見つけて、
おしゃれで可愛らしく、しかもお安い!
そしてレビューを観たら
頑丈そう!
ということで選びました。
【レビュー】
現在使ってみての感想ですが、
値段の割に丈夫でしっかりしたつくりです!
私の全体重をかけても、全く微動だにせず、
最近少し太った主人(80kg超)が使用しても、体重で凹んだりせず、しっかりと体を支えてくれます。
また、小学生の子ども達が、
上にのって遊んでいましたが、割れたり破損もなく、問題ありませんでした。
【使い方】
ピラティスポールの使い方は、動画などでも多数紹介されていますので、
ここでは割愛します。
私は、動画をみてしっかり体操を行うというよりも、
とにかく肩こりがひどいな、背中がガチガチだな、という時に、
暇な時間を見つけて、使うようにしています。
使用方法は、
ピラティスポールを背中に合わせて縦に寝ころび、ポールの上でごろごろと左右に揺れるだけ。
手はポール横に落として、
とにかくリラックスして、ポールの上でゆらゆらと揺れている感じです。
【感想】
使い始めて2週間ですが、割と調子いいです。
肩回りと背中のガチガチが軽減されているので、
動くたびに痛みを感じることや、違和感を感じることが減りました。
また、ポールの上に寝そべって、ゴロゴロするのが、なんとも気持ちがいいので、
適度なリラックス時間を生んでくれています。
【オススメの方】
子育て中でお子さんの抱っこやおんぶが頻繁な方
小さなお子さんの面倒を見ていて、なかなか自分のケアができない方
パソコンの前に長く座って作業をしている方
運動不足の方
などなどです。
年齢、性別問わずおすすめですよ!
ようやく落ち着いた日々を取り戻している今日この頃。
以前から購入を検討していた、ピラティスポールなるものをこの度買いました!
\10%オフ★9/11 午前2時まで/ ピラティスポール インテリアになじみやすいカラーバリエーション 体幹トレーニング ヨガ バランスポール ヨガポール ストレッチ エクササイズ 価格:2,519円 |
もちろん購入の際にお世話になったのは、
楽天の買い回りセールです。
通常のポイント還元よりもお得で、5倍増しになる、5と0の付く日を狙って購入しました。
色は落ち着くグレーカラーを選びました。
【選んだきっかけ】
以前通っていたピラティススクールでおすすめされました。
ただ上にのってゆらゆら左右に揺れているだけで、肩や背中がほぐれていく様を実感していたので、
いいなとは思っていたのですが、
数年前はまだまだ価格も高く、専門的なものしか見つけられなかったため、断念していました。
今回、こちらのショップのピラティスポールを見つけて、
おしゃれで可愛らしく、しかもお安い!
そしてレビューを観たら
頑丈そう!
ということで選びました。
【レビュー】
現在使ってみての感想ですが、
値段の割に丈夫でしっかりしたつくりです!
私の全体重をかけても、全く微動だにせず、
最近少し太った主人(80kg超)が使用しても、体重で凹んだりせず、しっかりと体を支えてくれます。
また、小学生の子ども達が、
上にのって遊んでいましたが、割れたり破損もなく、問題ありませんでした。
【使い方】
ピラティスポールの使い方は、動画などでも多数紹介されていますので、
ここでは割愛します。
私は、動画をみてしっかり体操を行うというよりも、
とにかく肩こりがひどいな、背中がガチガチだな、という時に、
暇な時間を見つけて、使うようにしています。
使用方法は、
ピラティスポールを背中に合わせて縦に寝ころび、ポールの上でごろごろと左右に揺れるだけ。
手はポール横に落として、
とにかくリラックスして、ポールの上でゆらゆらと揺れている感じです。
【感想】
使い始めて2週間ですが、割と調子いいです。
肩回りと背中のガチガチが軽減されているので、
動くたびに痛みを感じることや、違和感を感じることが減りました。
また、ポールの上に寝そべって、ゴロゴロするのが、なんとも気持ちがいいので、
適度なリラックス時間を生んでくれています。
【オススメの方】
子育て中でお子さんの抱っこやおんぶが頻繁な方
小さなお子さんの面倒を見ていて、なかなか自分のケアができない方
パソコンの前に長く座って作業をしている方
運動不足の方
などなどです。
年齢、性別問わずおすすめですよ!
2023年04月25日
小4次男 プログラミング教室初体験リポートA(2023年3月)
前回の無料プログラミング教室体験を経て、今回参加させていただいたのは、
「LITALICOワンダーオンライン」さんです。
体験教室にも幾つかコースがあったのですが、今回選んだのは、
「ゲーム&アプリプログラミングコース」
実はLITALICOさんにはロボット作成の教室もあったのですが、
オンラインで実際にどうやって作るんだろう?
無料体験なのにロボットの教材を購入しなくちゃいけないのかな?
なんていう疑問もあり、次男と相談したところ、前回ミニゲームを作ったのが楽しかったということだったので、上記のコースを選びました。
今回は実際にオンラインで先生と顔を見て授業を行うため、パソコン内のカメラが機能しているどうかもチェックしておかなければいけません。
実は前回の無料体験の時にカメラが上手く起動せず、先生や一緒に参加しているお友達の顔は見えるものの、次男の顔だけ見えないというハプニング?がありました。
そのため、今回の個人レッスンではカメラがしっかりと起動するように事前のチェックが必要です。
そして調べてみた結果、私のパソコンのカメラは壊れていたようです。
Webサイトでいろいろと情報を集めてみたり、カメラアプリをダウンロードしてみたのですが、まったく映らないので諦めました。
仕方ないので、外付けカメラを前日にヤマダ電機さんまで走って購入。
それがこちらです↓
事前に商品のレビューなどはチェックしたのですが、その中で信頼できそうで価格の一番安いものを購入してきました。
レビュー通り設置も簡単で、特に我が家は問題なく使えたので安心です。
そして当日、春休み間近ということもあり、学校も早く終わってスタンバイしていたところ、兄の中学校から電話が!!
なんと部活中にケガをしてしまったとのことで、お迎え要請の連絡でした!!
オンライン授業の最初に親と話す時間が設けられていたのですが、痛みを抱えて待たれていると思うと兄を放置するわけにもいかず、仕方がなく、次男にオンラインで繋がったら先生に説明してほしいことを伝えて、迎えに行きました。
オンライン授業の時間は2時間。
中学校の送迎は往復30分程度で済むので、帰ってきてから様子を伺うと、もう授業が始まっていました。
先生と一緒に前回同様ミニゲームを作っている次男。
アドバイスをもらいながら、時折ほめてもらって嬉しそうにしながら、緊張の面持ちで授業を受けていました。
そして授業終了後、先生とのお話です。
話の内容は、今回受講したコースではどんなことを学べるのか、そして本人がどんな技術や知識が身に付けられるのか、というものでした。
話を聞いた感想は、まずこちらが予想していた以上に本格的な内容でした。
そしてそれに伴う授業料もわりと本格的でした。
そこまでの知識や技術を、この年齢で身に付けられるってすごいな、と思いつつ、そこまでのものを次男が活かせるかな〜と漠然と思いました。
もし受講するなら早めに申し込んでもらえるといろいろと融通が利くようでしたが、金額も金額なので、主人とも相談しなければいけません。
また本人の気持ちも確認しないといけません。
やるなら本気で取り組んでほしいので、私が主導で進めていい話ではないなと思いました。
そのためすぐの回答はできないことを伝えて、今回はお話を終わりました。
授業自体はとても楽しかったと言っていたので、ロボットだけではなくゲーム作りなどのプログラミングの知識なども身に付けば、本人にとっては将来とても役立つのではないかと思いました。
先生もとても優しく教えてくれていたので、初対面にも関わらずスムーズに授業を受けられていた気がします。
私は週に1回程度は習わせてもいいかな、と思いましたが、授業の内容と金額を聞いて悩んだ主人が、
「週に1回程度なら、自分が教えようかな」
と!!
それができるなら無料体験の前にしてくれよ!
とも内心思いましたが、とりあえず教えてくれる気持ちがあるなら有難い、と思い、お願いすることにしました。
今回体験はオンラインでできましたが、教室が近くにないんですよね。
家で集中してできるのかな、とも思っていましたが、それはまったく問題なかったです。
次男をひとり部屋に詰め込んで、3男によく言い聞かせ、邪魔しないようにすれば大丈夫でした。
ただ、まだまだプログラミングの授業ってよくわからないところがあるので、実際に主人が教えるってどうやるのかな、とは思っています。
次男のやる気上がるのかな。
家族と他人では違うんじゃないかな、とも思うんですが、それはまた始めてみないと分からないですね。
以上プログラミングのオンライン教室の体験リポートでした。
「LITALICOワンダーオンライン」さんです。
体験教室にも幾つかコースがあったのですが、今回選んだのは、
「ゲーム&アプリプログラミングコース」
実はLITALICOさんにはロボット作成の教室もあったのですが、
オンラインで実際にどうやって作るんだろう?
無料体験なのにロボットの教材を購入しなくちゃいけないのかな?
なんていう疑問もあり、次男と相談したところ、前回ミニゲームを作ったのが楽しかったということだったので、上記のコースを選びました。
今回は実際にオンラインで先生と顔を見て授業を行うため、パソコン内のカメラが機能しているどうかもチェックしておかなければいけません。
実は前回の無料体験の時にカメラが上手く起動せず、先生や一緒に参加しているお友達の顔は見えるものの、次男の顔だけ見えないというハプニング?がありました。
そのため、今回の個人レッスンではカメラがしっかりと起動するように事前のチェックが必要です。
そして調べてみた結果、私のパソコンのカメラは壊れていたようです。
Webサイトでいろいろと情報を集めてみたり、カメラアプリをダウンロードしてみたのですが、まったく映らないので諦めました。
仕方ないので、外付けカメラを前日にヤマダ電機さんまで走って購入。
それがこちらです↓
価格:2,699円 |
事前に商品のレビューなどはチェックしたのですが、その中で信頼できそうで価格の一番安いものを購入してきました。
レビュー通り設置も簡単で、特に我が家は問題なく使えたので安心です。
そして当日、春休み間近ということもあり、学校も早く終わってスタンバイしていたところ、兄の中学校から電話が!!
なんと部活中にケガをしてしまったとのことで、お迎え要請の連絡でした!!
オンライン授業の最初に親と話す時間が設けられていたのですが、痛みを抱えて待たれていると思うと兄を放置するわけにもいかず、仕方がなく、次男にオンラインで繋がったら先生に説明してほしいことを伝えて、迎えに行きました。
オンライン授業の時間は2時間。
中学校の送迎は往復30分程度で済むので、帰ってきてから様子を伺うと、もう授業が始まっていました。
先生と一緒に前回同様ミニゲームを作っている次男。
アドバイスをもらいながら、時折ほめてもらって嬉しそうにしながら、緊張の面持ちで授業を受けていました。
そして授業終了後、先生とのお話です。
話の内容は、今回受講したコースではどんなことを学べるのか、そして本人がどんな技術や知識が身に付けられるのか、というものでした。
話を聞いた感想は、まずこちらが予想していた以上に本格的な内容でした。
そしてそれに伴う授業料もわりと本格的でした。
そこまでの知識や技術を、この年齢で身に付けられるってすごいな、と思いつつ、そこまでのものを次男が活かせるかな〜と漠然と思いました。
もし受講するなら早めに申し込んでもらえるといろいろと融通が利くようでしたが、金額も金額なので、主人とも相談しなければいけません。
また本人の気持ちも確認しないといけません。
やるなら本気で取り組んでほしいので、私が主導で進めていい話ではないなと思いました。
そのためすぐの回答はできないことを伝えて、今回はお話を終わりました。
授業自体はとても楽しかったと言っていたので、ロボットだけではなくゲーム作りなどのプログラミングの知識なども身に付けば、本人にとっては将来とても役立つのではないかと思いました。
先生もとても優しく教えてくれていたので、初対面にも関わらずスムーズに授業を受けられていた気がします。
私は週に1回程度は習わせてもいいかな、と思いましたが、授業の内容と金額を聞いて悩んだ主人が、
「週に1回程度なら、自分が教えようかな」
と!!
それができるなら無料体験の前にしてくれよ!
とも内心思いましたが、とりあえず教えてくれる気持ちがあるなら有難い、と思い、お願いすることにしました。
今回体験はオンラインでできましたが、教室が近くにないんですよね。
家で集中してできるのかな、とも思っていましたが、それはまったく問題なかったです。
次男をひとり部屋に詰め込んで、3男によく言い聞かせ、邪魔しないようにすれば大丈夫でした。
ただ、まだまだプログラミングの授業ってよくわからないところがあるので、実際に主人が教えるってどうやるのかな、とは思っています。
次男のやる気上がるのかな。
家族と他人では違うんじゃないかな、とも思うんですが、それはまた始めてみないと分からないですね。
以上プログラミングのオンライン教室の体験リポートでした。
小4次男 プログラミング教室初体験リポート@(2023年3月上旬)
3月の春休みを利用して、以前から次男が楽しみにしていたプログラミング教室体験をしてみました。
まずなぜ次男か、というと理由は2つ。
1.長男、3男と比べるとやや自分の世界に没頭するのが好きな傾向にあるので、なにか夢中になるものを探してあげたかった
2.常日頃将来はロボットを作りたい、という夢が次男にあるから
また、上記2つは本人のことですが、環境の面でも理由があります。
それは、自分も主人も理系ではなく、まったく専門外のため、教えてあげられない、ということです。
スクラッチやプロゼミなど、学校で少し教えてもらって家でも楽しんでいる様子はあるものの、
「これどうやって作るんだろう??」
と聞かれても全くわからない。
致命的です。
というわけで参加させていただきました。
なぜこの時期だったかというと、実は今回体験に応募する前に、小学校の方から、無料体験をしてみませんか、というお便りをいただいたんです。
「みらいいアカデミア」さんが開催している、ゲームプログラミングワークショップというものです。
「みらいの学びフェスティバル」という名前で、2月中に申し込み、抽選で当選したということで、無料参加させていただきました。
ZOOMでのオンライン授業ですが、パソコンがあれば特に他に用意するものもなく、楽に参加できました。
内容は先生がスクラッチで作るミニゲームを見ながら、幾つかクイズ形式で間違っている設定があるかどうかをチェックしていきます。
すべてのクイズに正解すると、正しいミニゲームが作れる、という授業内容です。
1時間程の受講内容で、小4の次男にとってはいささか簡単な内容だったそうですが、途中で飽きることもなく、楽しそうに授業に参加していました。
ただ、簡単すぎてあまり学びがないようでしたので、その後自分でスクラッチを使って新しいミニゲームを作るということもなく、、
そのまま受講、という流れには至りませんでした。
今回は参加型の授業ということもあり、大勢の人数で、与えられた課題に応えるといった内容だったこともあり、レベル的に簡単な内容になってしまうのも仕方ありません。(無料ですし)
そのため、今度は個人でのレッスンを体験できるスクールを探してみようかなと思っています。
本人は楽しかったようで、また違うところのオンライン授業を受けてみようか、と話すと割と乗り気でした。
Aに続きます。
まずなぜ次男か、というと理由は2つ。
1.長男、3男と比べるとやや自分の世界に没頭するのが好きな傾向にあるので、なにか夢中になるものを探してあげたかった
2.常日頃将来はロボットを作りたい、という夢が次男にあるから
また、上記2つは本人のことですが、環境の面でも理由があります。
それは、自分も主人も理系ではなく、まったく専門外のため、教えてあげられない、ということです。
スクラッチやプロゼミなど、学校で少し教えてもらって家でも楽しんでいる様子はあるものの、
「これどうやって作るんだろう??」
と聞かれても全くわからない。
致命的です。
というわけで参加させていただきました。
なぜこの時期だったかというと、実は今回体験に応募する前に、小学校の方から、無料体験をしてみませんか、というお便りをいただいたんです。
「みらいいアカデミア」さんが開催している、ゲームプログラミングワークショップというものです。
「みらいの学びフェスティバル」という名前で、2月中に申し込み、抽選で当選したということで、無料参加させていただきました。
ZOOMでのオンライン授業ですが、パソコンがあれば特に他に用意するものもなく、楽に参加できました。
内容は先生がスクラッチで作るミニゲームを見ながら、幾つかクイズ形式で間違っている設定があるかどうかをチェックしていきます。
すべてのクイズに正解すると、正しいミニゲームが作れる、という授業内容です。
1時間程の受講内容で、小4の次男にとってはいささか簡単な内容だったそうですが、途中で飽きることもなく、楽しそうに授業に参加していました。
ただ、簡単すぎてあまり学びがないようでしたので、その後自分でスクラッチを使って新しいミニゲームを作るということもなく、、
そのまま受講、という流れには至りませんでした。
今回は参加型の授業ということもあり、大勢の人数で、与えられた課題に応えるといった内容だったこともあり、レベル的に簡単な内容になってしまうのも仕方ありません。(無料ですし)
そのため、今度は個人でのレッスンを体験できるスクールを探してみようかなと思っています。
本人は楽しかったようで、また違うところのオンライン授業を受けてみようか、と話すと割と乗り気でした。
Aに続きます。
2023年02月24日
ダイソー200円千切りスライサーがすごい!子供たちのお気に入りレシピを3品作れます!
以前、ダイソーのみじん切り器がすごい便利!ってお伝えしたのですが、
他にもすごく便利な調理機器を見つけたのでご紹介します。
それがこちら
ダイソーで購入した千切りスライサーです!
https://jp.daisonet.com/collections/kitchen0214/products/4549131865516
価格は200円(税抜き)ですが、
すっごく切れ味抜群!
そしてシンプルに千切りに特化しているので、利便性が増しています。
よくある五徳って、いろいろな機能が付いていて、一見便利なんですが、
実は一つの機能を使う時に他の機能が邪魔に感じることが多くて、
なので今回はあえて一つの機能しかついていないシンプルな千切りスライサーを購入しました。
我が家はとにかく子供たちが変食気味なので、
とにかく野菜は細かく食べやすくするのがモットー。
食べやすいって、好き嫌いのハードルを下げるんだな、と実感しています。
味付けもそうですが、大きかったり固かったりするものはNG
長男はもう中学生なので、とりあえず食べてくれるけど、
最後まで残していたり、なかなか手を付けない様子で、好き嫌いが分かります。
次男はとにかく大口でばくっと食べてくれる。
そしてはっきり感想を言います。
「これは食べなくていい?美味しくないから」と(笑)
三男はまず見た目から入り、「嫌だ、食べたくない」と。
とにかく一口食べてみてよ、というとしぶしぶ口の中に入れますが、
結果お気に召さないと絶対に食べません。
ほんとに食事作りって大変だな、と実感します。
私は料理が苦手なのでなおさら。
結構メニューが偏ってしまいがちなので、
なおさら新しいレシピで作ったものを受け入れてくれないことが多い。
しかしこの千切りスライサーが来て、ちょっと楽になったのは、
気軽に1品増やせるようになったことです。
たとえば、私が好きでよく作るのが「にんじんしりしり」なんですが、
これは千切りスライサーを手に入れたのでできる料理のひとつです。
ビタミンBも豊富なニンジンを大量に摂取できる便利で美味しいレシピなんですが、
子ども達は好んで食べないです。でも、食べれる1品ではあります。
もうひとつは「ジャガイモのガレット」。
家にあるダイソーのスライサー付き五徳で薄くスライスしたジャガイモをグラタン風に作ることは
あったのですが、ちょっと面倒だし、子ども達もスライスくらいではまだ大きさがあるせいか食べてくれなく
て、作った割に不評なので、本当に私が食べたい時に作るレシピのひとつだったんですが、
千切りスライサーが来たので、ジャガイモを千切りにして、ガレット風にチーズで固めて焼いたものを出したら、
すごい食いつきっぷり。
同じジャガイモの料理なのに、と驚きました。
もちろんチーズの威力もあるのですが、ポテトグラタンにもチーズを掛けているので、
味的にはマイルドなグラタンの方が子供たちは好きかなと思っていたんです。
でも全然反応が違う。
まず長男が思いつくとこのレシピを作って〜作って〜って言います。
そして三男がこの料理をみると俄然食欲を見せて食べてくれます。
次男は安定した食欲っぷりですが、やっぱりおいしいんだそうです。
あとは、大根の千切りが簡単にできることで、
冬の生野菜サラダを摂取できるようになったことも、大きな評価です。
子ども達もレタスやキャベツより大根の千切りサラダの方が食べます。
お刺身のつま感覚で、食べやすいのかな?
ともあれ、3品も私のレシピが増えたんです。
これはすごい!
たった200円で3品レシピを手に入れた!
ダイソー様様ですね。
次は簡単に野菜を最後までおろせるおろし器が欲しいんですけど。
いまはスライサーと一緒になっている五徳を使っているんですが、
手が削れて痛いので、最後まですりおろせないんです。
ダイソーさん、画期的な商品お願いします!
他にもすごく便利な調理機器を見つけたのでご紹介します。
それがこちら
ダイソーで購入した千切りスライサーです!
https://jp.daisonet.com/collections/kitchen0214/products/4549131865516
価格は200円(税抜き)ですが、
すっごく切れ味抜群!
そしてシンプルに千切りに特化しているので、利便性が増しています。
よくある五徳って、いろいろな機能が付いていて、一見便利なんですが、
実は一つの機能を使う時に他の機能が邪魔に感じることが多くて、
なので今回はあえて一つの機能しかついていないシンプルな千切りスライサーを購入しました。
我が家はとにかく子供たちが変食気味なので、
とにかく野菜は細かく食べやすくするのがモットー。
食べやすいって、好き嫌いのハードルを下げるんだな、と実感しています。
味付けもそうですが、大きかったり固かったりするものはNG
長男はもう中学生なので、とりあえず食べてくれるけど、
最後まで残していたり、なかなか手を付けない様子で、好き嫌いが分かります。
次男はとにかく大口でばくっと食べてくれる。
そしてはっきり感想を言います。
「これは食べなくていい?美味しくないから」と(笑)
三男はまず見た目から入り、「嫌だ、食べたくない」と。
とにかく一口食べてみてよ、というとしぶしぶ口の中に入れますが、
結果お気に召さないと絶対に食べません。
ほんとに食事作りって大変だな、と実感します。
私は料理が苦手なのでなおさら。
結構メニューが偏ってしまいがちなので、
なおさら新しいレシピで作ったものを受け入れてくれないことが多い。
しかしこの千切りスライサーが来て、ちょっと楽になったのは、
気軽に1品増やせるようになったことです。
たとえば、私が好きでよく作るのが「にんじんしりしり」なんですが、
これは千切りスライサーを手に入れたのでできる料理のひとつです。
ビタミンBも豊富なニンジンを大量に摂取できる便利で美味しいレシピなんですが、
子ども達は好んで食べないです。でも、食べれる1品ではあります。
もうひとつは「ジャガイモのガレット」。
家にあるダイソーのスライサー付き五徳で薄くスライスしたジャガイモをグラタン風に作ることは
あったのですが、ちょっと面倒だし、子ども達もスライスくらいではまだ大きさがあるせいか食べてくれなく
て、作った割に不評なので、本当に私が食べたい時に作るレシピのひとつだったんですが、
千切りスライサーが来たので、ジャガイモを千切りにして、ガレット風にチーズで固めて焼いたものを出したら、
すごい食いつきっぷり。
同じジャガイモの料理なのに、と驚きました。
もちろんチーズの威力もあるのですが、ポテトグラタンにもチーズを掛けているので、
味的にはマイルドなグラタンの方が子供たちは好きかなと思っていたんです。
でも全然反応が違う。
まず長男が思いつくとこのレシピを作って〜作って〜って言います。
そして三男がこの料理をみると俄然食欲を見せて食べてくれます。
次男は安定した食欲っぷりですが、やっぱりおいしいんだそうです。
あとは、大根の千切りが簡単にできることで、
冬の生野菜サラダを摂取できるようになったことも、大きな評価です。
子ども達もレタスやキャベツより大根の千切りサラダの方が食べます。
お刺身のつま感覚で、食べやすいのかな?
ともあれ、3品も私のレシピが増えたんです。
これはすごい!
たった200円で3品レシピを手に入れた!
ダイソー様様ですね。
次は簡単に野菜を最後までおろせるおろし器が欲しいんですけど。
いまはスライサーと一緒になっている五徳を使っているんですが、
手が削れて痛いので、最後まですりおろせないんです。
ダイソーさん、画期的な商品お願いします!
2023年02月23日
子供覚書79 そろばんを始める(次男小4、三男小2)
前々から習わせたいと思っていたそろばん。
ついに始めることにしました。
理由は、三男の計算力に危うさを感じるからです(笑)
長男次男と違って、学習態度がなかなか思うようにいかない三男。
さまざまな子供の学習に関する本を読んでみて、
一応わかったのは「基礎学力の大切さ」です。
あとは難しくてわかりません(笑)
なので、小学校の勉強はとにかくしっかりやらせようと思っているのですが、
何分私が見ているため、あまり効果を感じません。
一番の甘えん坊三男は、もうゲームがやりたくてやりたくてギャーギャーうるさい。
宿題も嫌々やるので、やりながらキレまくってることも多く、本当に疲れます。
次男も相当なんですが、根が素直なのとさすがに小4なので、親の言うことは一応聞くようになりました。
(かなり譲歩してますが)
そこでそろばんなんです。正直公文と迷いました。
あと、計算機やエクセルがある時代にそろばん習っても役に立たないんじゃないか、とも思ったのですが、
何よりも私が小学生の頃そろばんを習っていて、
すごく計算力が上がったのを実感しているんです。
他に習い事は全くしておらず、
中高、塾も行かなかったけど、地元の適当な普通科行って、適当な短大を出れたのは、
そろばんのおかげなんじゃないかな、と感謝しているんです。
なので、子ども達にもやらせてみたいと思ったんですよね。
ずっと検討はしていたものの、
一番近くのそろばん塾の月謝が高くて、
私の内職の稼ぎも少ないし、と諦めていたのですが、
隣の地域にあるそろばん塾で月謝が安いところを見つけたため、一気に気持ちが動きました。
来月頭から行かせようとスケジュール帳とにらめっこしていたんですが、
パパに一応相談してみたところ、
「いまさらそろばん?ママやってたんなら、自分で教えたら?」
と言われ、ブレ始めました。
確かに私が教えれば月謝がいらないな、と。
でも、そもそも甘えん坊の三男を目覚めさせるために始めるものなので、
やっぱりプロの先生にお願いしたい。
そう思いなおしたのですが、
「大体、子ども達はやるって言ってるの?」
とのさらなるパパの一言もあったので、とりあえず意思確認は必要かなと次男三男に聞く。
はっきりいって、最後は私の意志ですけど!と思いつつ。
すると次男(小4)は
「俺学校でちょっとやったことあるし。外に習いに行くのは嫌だ!家でやりたい!」
とのこと。
三男は「えー嫌だー」と言っていたのですが、私に言い負かされて黙ってうなずく感じ。
でも通わせるなら、三男だけでもいいんだけど、どうせ次男も家にいるんだから、一緒に行かせたい。
小4の次男がこれからそろばんって、かなりいまさら感があるんですが、
そろばんは指を動かすので、ちょっと刺激になるといいかな、なんて。
家にいてずーっとiPadいじっているよりも絶対いいでしょ!
で、とりあえず、、
私が家で教えてみることになりました。
やってみて、検討して、塾に入れる、と。
何にも知らないままよりも、ちょっとやってから塾に入れた方がいいのかな。
でも私は何にも知らないまま、親に言われるままにそろばん始めたんですけどね。
自分の意志も何もありませんでしたけどね。
大体、子どもの意志なんて聞いても、
結局家でダラダラしてゲームしたいんだから、無駄だし、
という私の本音もあるのですが、仕方ない。
段階を踏んでみようと思います。
とりあえずメルカリでそろばんを2つ購入したので、
来週あたりに届くかな。
掛け算割り算は忘れてしまったけど、足し算引き算くらいは教えられるのでちょっとやってみようと思いました。
ネットでそろばん練習のドリルの無料サイトとかないかなーと探しています。
ついに始めることにしました。
理由は、三男の計算力に危うさを感じるからです(笑)
長男次男と違って、学習態度がなかなか思うようにいかない三男。
さまざまな子供の学習に関する本を読んでみて、
一応わかったのは「基礎学力の大切さ」です。
あとは難しくてわかりません(笑)
なので、小学校の勉強はとにかくしっかりやらせようと思っているのですが、
何分私が見ているため、あまり効果を感じません。
一番の甘えん坊三男は、もうゲームがやりたくてやりたくてギャーギャーうるさい。
宿題も嫌々やるので、やりながらキレまくってることも多く、本当に疲れます。
次男も相当なんですが、根が素直なのとさすがに小4なので、親の言うことは一応聞くようになりました。
(かなり譲歩してますが)
そこでそろばんなんです。正直公文と迷いました。
あと、計算機やエクセルがある時代にそろばん習っても役に立たないんじゃないか、とも思ったのですが、
何よりも私が小学生の頃そろばんを習っていて、
すごく計算力が上がったのを実感しているんです。
他に習い事は全くしておらず、
中高、塾も行かなかったけど、地元の適当な普通科行って、適当な短大を出れたのは、
そろばんのおかげなんじゃないかな、と感謝しているんです。
なので、子ども達にもやらせてみたいと思ったんですよね。
ずっと検討はしていたものの、
一番近くのそろばん塾の月謝が高くて、
私の内職の稼ぎも少ないし、と諦めていたのですが、
隣の地域にあるそろばん塾で月謝が安いところを見つけたため、一気に気持ちが動きました。
来月頭から行かせようとスケジュール帳とにらめっこしていたんですが、
パパに一応相談してみたところ、
「いまさらそろばん?ママやってたんなら、自分で教えたら?」
と言われ、ブレ始めました。
確かに私が教えれば月謝がいらないな、と。
でも、そもそも甘えん坊の三男を目覚めさせるために始めるものなので、
やっぱりプロの先生にお願いしたい。
そう思いなおしたのですが、
「大体、子ども達はやるって言ってるの?」
とのさらなるパパの一言もあったので、とりあえず意思確認は必要かなと次男三男に聞く。
はっきりいって、最後は私の意志ですけど!と思いつつ。
すると次男(小4)は
「俺学校でちょっとやったことあるし。外に習いに行くのは嫌だ!家でやりたい!」
とのこと。
三男は「えー嫌だー」と言っていたのですが、私に言い負かされて黙ってうなずく感じ。
でも通わせるなら、三男だけでもいいんだけど、どうせ次男も家にいるんだから、一緒に行かせたい。
小4の次男がこれからそろばんって、かなりいまさら感があるんですが、
そろばんは指を動かすので、ちょっと刺激になるといいかな、なんて。
家にいてずーっとiPadいじっているよりも絶対いいでしょ!
で、とりあえず、、
私が家で教えてみることになりました。
やってみて、検討して、塾に入れる、と。
何にも知らないままよりも、ちょっとやってから塾に入れた方がいいのかな。
でも私は何にも知らないまま、親に言われるままにそろばん始めたんですけどね。
自分の意志も何もありませんでしたけどね。
大体、子どもの意志なんて聞いても、
結局家でダラダラしてゲームしたいんだから、無駄だし、
という私の本音もあるのですが、仕方ない。
段階を踏んでみようと思います。
とりあえずメルカリでそろばんを2つ購入したので、
来週あたりに届くかな。
掛け算割り算は忘れてしまったけど、足し算引き算くらいは教えられるのでちょっとやってみようと思いました。
ネットでそろばん練習のドリルの無料サイトとかないかなーと探しています。
2023年02月21日
子供覚書78 次男1/2成人式(小学4年生)
先日次男(小4)の参観日に
1/2成人式なるものがありました。
すでに長男の時に一度経験があったので、なんとなくはわかっていたのですが、
いろいろとやり方が違ったので戸惑うことも多く、
きっと3男(小2)の時にはまた違うだろうから、
書き残しておこうと思います。
まず、舞台は体育館!
長男の時は体育館→教室だったのですが
今回はずっと体育館でした。
えっ?途中で教室戻るんじゃないの?
と前もって次男に確認するも
「先生、ずっと体育館って言ってたけど、、、先生に聞いてみるね!」
とのこと。
答え合わせ待っていたんですが、、
当日の朝、聞いてみたところ
「忘れてたー!!」
とのこと。まあいいでしょう。
そして時間になり行ってみると、
体育館での呼びかけ、練習したリコーダーでの演奏、思い出画像が流れ、
1年生から4年生までの4年間を振り返るものでした。
呼びかけでは、
「育ててくれてありがとう!」
「大きくなったら恩返しします」(笑)
なんて言葉も聞かれたり(笑)
覚えておくぞ(笑)
プレ卒業式?みたいな感じでした。
とにもかくにも、
ここまで大きく成長してくれたことに安堵。
入学前の小学校の集まりで、教頭先生がおっしゃっていた言葉に、
ちょっとうろ覚えですけど、
10歳までは手を離しても、目を離すな、みたいな言葉があるんです。
もう手なんていつのまにか繋ぐことも無くなってしまったけど、
もう目を離してもいく歳になってきたんだなーと実感。
子供の成長は本当に早いです。
親が手をかけてあげられるのなんて人生で考えたらほんの一瞬ですもんね。
ちょっと寂しい気持ちにもなりましたが、ほっとした部分もある1日でした。
あと、
この行事って前もって親から子供に手紙を書くんです。
長男の時は事前に先生に渡しておいて、当日本人が読むスタイルだったのですが、
この度は1週間前くらいに、「読んだ。ありがとう」
と言って事案が返してきました(笑)
いやいや、せっかく書いたんだからもらってくれよ、と
半ば押し付けるように次男につきもどしましたけど(笑)
次男からのお手紙もありました。
便箋1枚。
計画性の全くない次男
いつものんびりやで時計なんて見ないから、
周りに早くしろ−!って怒られてます。
そんな次男が、
5年生になったら、
6年生になったら、
中学生になったら、
って一生懸命考えて、いろいろ頑張ることを書き綴ってありました。
あと毎日ご飯作ってくれてありがとうって書いてあった。
よく食べるもんね。
普段あんまりおしゃべりもしないので、何考えているかもわからないけど、、
とにかく愚直なまでにまっすぐ育ってくれるといいな。
あと10年、一生懸命お世話してあげようと思いました(笑)
1/2成人式なるものがありました。
すでに長男の時に一度経験があったので、なんとなくはわかっていたのですが、
いろいろとやり方が違ったので戸惑うことも多く、
きっと3男(小2)の時にはまた違うだろうから、
書き残しておこうと思います。
まず、舞台は体育館!
長男の時は体育館→教室だったのですが
今回はずっと体育館でした。
えっ?途中で教室戻るんじゃないの?
と前もって次男に確認するも
「先生、ずっと体育館って言ってたけど、、、先生に聞いてみるね!」
とのこと。
答え合わせ待っていたんですが、、
当日の朝、聞いてみたところ
「忘れてたー!!」
とのこと。まあいいでしょう。
そして時間になり行ってみると、
体育館での呼びかけ、練習したリコーダーでの演奏、思い出画像が流れ、
1年生から4年生までの4年間を振り返るものでした。
呼びかけでは、
「育ててくれてありがとう!」
「大きくなったら恩返しします」(笑)
なんて言葉も聞かれたり(笑)
覚えておくぞ(笑)
プレ卒業式?みたいな感じでした。
とにもかくにも、
ここまで大きく成長してくれたことに安堵。
入学前の小学校の集まりで、教頭先生がおっしゃっていた言葉に、
ちょっとうろ覚えですけど、
10歳までは手を離しても、目を離すな、みたいな言葉があるんです。
もう手なんていつのまにか繋ぐことも無くなってしまったけど、
もう目を離してもいく歳になってきたんだなーと実感。
子供の成長は本当に早いです。
親が手をかけてあげられるのなんて人生で考えたらほんの一瞬ですもんね。
ちょっと寂しい気持ちにもなりましたが、ほっとした部分もある1日でした。
あと、
この行事って前もって親から子供に手紙を書くんです。
長男の時は事前に先生に渡しておいて、当日本人が読むスタイルだったのですが、
この度は1週間前くらいに、「読んだ。ありがとう」
と言って事案が返してきました(笑)
いやいや、せっかく書いたんだからもらってくれよ、と
半ば押し付けるように次男につきもどしましたけど(笑)
次男からのお手紙もありました。
便箋1枚。
計画性の全くない次男
いつものんびりやで時計なんて見ないから、
周りに早くしろ−!って怒られてます。
そんな次男が、
5年生になったら、
6年生になったら、
中学生になったら、
って一生懸命考えて、いろいろ頑張ることを書き綴ってありました。
あと毎日ご飯作ってくれてありがとうって書いてあった。
よく食べるもんね。
普段あんまりおしゃべりもしないので、何考えているかもわからないけど、、
とにかく愚直なまでにまっすぐ育ってくれるといいな。
あと10年、一生懸命お世話してあげようと思いました(笑)
2022年01月25日
100均の皮むき器を購入!セラミック刃と通常刃はどちらが使いやすい?おすすめのピーラーもご紹介。
10年ぶりに皮むき器を購入しました。
いままで使っていたものは3つ。
そのうち1つは独身時代に100均で購入した
通常のステンレス刃のものです。
あと2つは、
ひとつが子供がお手伝いができるように購入した
手で触っても切れなくて安心のセラミック刃タイプのもの。
もうひとつが、
よく外国で見かける縦型タイプの皮むき器。
これとってもお気に入りだったので失くした時はショックでした。
実はこの3つ、どうやら先日子供達の一緒にカレーを作った日に、
野菜くずと一緒に捨ててしまったみたいで、、、
たまに大ポカする私の所業です、、、
というわけで、
皮むき器が全くなくなってしまい、この度100均で新調することにしました!
今回買ったのはこの2つ。
モノトーンでおしゃれと思って買いました。
左側の皮むき器が、通常刃のタイプのもの。
右側の皮むき器が、セラミックタイプのものです。
まず通常刃のご紹介から。
ダイソーで購入しました。
他にもいくつか種類があった中で、この皮むき器に決めた理由はというと
グレーという色味が落ち着いていて、キッチンで浮かなくていいかなと思ったことと、
パッケージに、裏面に薬味おろし付き、という記載があったからです。
野菜の下ごしらえの時に、いっしょにニンニクやショウガをすりおろせるのは便利だなと思いました。
実際はこのようになっています。
まだ実際には使っていないのですが、
よく見たら、すりおろす際に刃の部分を手で握ることになるのでは?
と思い、まだ使っていません。
皮むき器としては使用したところ、
問題なく使えました。切りにくかったり、持ちにくかったりすることもなかったです。
次に黒色のセラミック刃の皮むき器です。
こちらもダイソーで購入しました。
子供用にセラミック刃のものが欲しかったので、
シックでおしゃれな黒色があって嬉しかったです。
最近黒やグレーをキッチンに使うのが好きなんです。
前に使っていたものよりもちょっと大き目サイズな気がします。
パッケージにも書いてありますが、
セラミック刃の特徴は、刃を直に触っても切れないので安心なことと、
刃が錆びにくいというところにあると思います。
開けてみたところ、
刃まで真っ黒でした!
柄の部分がちょっとカーブになっています。
持ってみたところ、
手のひらにフィットして持ちやすいです!
でも子供の手のひらには少し大きいかもしれません。
私はフィット感がちょうどよかったので気に入りました!
実際に野菜の皮むきをしてみたところ、
全く問題なく切れました。むしろ通常刃よりもなんだか滑らかに感じました???
主観ではありますが、
これから100均で皮むき器を購入する方の参考にしていただければ嬉しいです。
でもやっぱり縦型の皮むき器が欲しいなあ。
ちなみに私が使っていたのはこれです。
100均の10倍するお値段ですが(^▽^;)
すごく使いやすくておすすめです!
いままで使っていたものは3つ。
そのうち1つは独身時代に100均で購入した
通常のステンレス刃のものです。
あと2つは、
ひとつが子供がお手伝いができるように購入した
手で触っても切れなくて安心のセラミック刃タイプのもの。
もうひとつが、
よく外国で見かける縦型タイプの皮むき器。
これとってもお気に入りだったので失くした時はショックでした。
実はこの3つ、どうやら先日子供達の一緒にカレーを作った日に、
野菜くずと一緒に捨ててしまったみたいで、、、
たまに大ポカする私の所業です、、、
というわけで、
皮むき器が全くなくなってしまい、この度100均で新調することにしました!
今回買ったのはこの2つ。
モノトーンでおしゃれと思って買いました。
左側の皮むき器が、通常刃のタイプのもの。
右側の皮むき器が、セラミックタイプのものです。
まず通常刃のご紹介から。
ダイソーで購入しました。
他にもいくつか種類があった中で、この皮むき器に決めた理由はというと
グレーという色味が落ち着いていて、キッチンで浮かなくていいかなと思ったことと、
パッケージに、裏面に薬味おろし付き、という記載があったからです。
野菜の下ごしらえの時に、いっしょにニンニクやショウガをすりおろせるのは便利だなと思いました。
実際はこのようになっています。
まだ実際には使っていないのですが、
よく見たら、すりおろす際に刃の部分を手で握ることになるのでは?
と思い、まだ使っていません。
皮むき器としては使用したところ、
問題なく使えました。切りにくかったり、持ちにくかったりすることもなかったです。
次に黒色のセラミック刃の皮むき器です。
こちらもダイソーで購入しました。
子供用にセラミック刃のものが欲しかったので、
シックでおしゃれな黒色があって嬉しかったです。
最近黒やグレーをキッチンに使うのが好きなんです。
前に使っていたものよりもちょっと大き目サイズな気がします。
パッケージにも書いてありますが、
セラミック刃の特徴は、刃を直に触っても切れないので安心なことと、
刃が錆びにくいというところにあると思います。
開けてみたところ、
刃まで真っ黒でした!
柄の部分がちょっとカーブになっています。
持ってみたところ、
手のひらにフィットして持ちやすいです!
でも子供の手のひらには少し大きいかもしれません。
私はフィット感がちょうどよかったので気に入りました!
実際に野菜の皮むきをしてみたところ、
全く問題なく切れました。むしろ通常刃よりもなんだか滑らかに感じました???
主観ではありますが、
これから100均で皮むき器を購入する方の参考にしていただければ嬉しいです。
でもやっぱり縦型の皮むき器が欲しいなあ。
ちなみに私が使っていたのはこれです。
価格:1,100円 |
100均の10倍するお値段ですが(^▽^;)
すごく使いやすくておすすめです!
2022年01月24日
子供と一緒にDIY!卓球の自動球出し機を制作Eパイプと木材のパーツづくり
家で思う存分卓球を楽しみたい!ということで
卓球の自動球出し機作りに挑戦しています。
今回は、パイプの加工と
バケツ内に設置する木材の円盤のカット、バケツのパイプ口のカット作業です。
パイプの長さですが、
とりあえず40センチ程度でカットしました。
パイプをカットするのに便利な道具があるんですが、
あいにく持ち合わせていない為、
ドリルで穴を開けてから、糸鋸でカットしようと思います。
糸鋸での作業は穴と穴の継ぎ目をカットするだけなので、すぐに終わりました。
出来ました。
ドリルで穴をあけたので、凸凹になった表面はやすりで整えます。
先日作った土台にバケツをのせて、
十分な長さ。
十分すぎて、ちょっと長すぎたかなーとも思いますが、
あとでカットすることにします。
今カットしたパイプをバケツ内に設置するための穴を切り出します。
円型に切り抜くので、
前回も使った自在推を使用していきます。
円の直径に合わせて、ナイフ部分の幅を変えます。
あとは電動ドリルに設置して作業をするだけ。
なかなかうまく切り出せなかったので、
円型に削ったあとをカッターで切り出しました。
なので切り出し部分がきれいじゃないですが、、、
やすりで整えれば問題ありません。
次にパイプの切り口です。
そのままだと、卓球の球がパイプに入りにくいので、
斜めにカットします。
これも糸鋸を使用しました。
できました。
あと、バケツ内に設置する円盤を仕上げます。
球が入る大きさで、パイプにひっかからないように。
これも電動ドリル&糸鋸で作成しました。
電動のこぎりがあると便利なのかもですが、
扱えないかもしれないし、
地道に作ります。
バケツ内にセットしてみると
ぴったりです。
次回はモーター部分の取り付けです。
卓球の自動球出し機作りに挑戦しています。
今回は、パイプの加工と
バケツ内に設置する木材の円盤のカット、バケツのパイプ口のカット作業です。
パイプの長さですが、
とりあえず40センチ程度でカットしました。
パイプをカットするのに便利な道具があるんですが、
価格:1,690円 |
あいにく持ち合わせていない為、
ドリルで穴を開けてから、糸鋸でカットしようと思います。
糸鋸での作業は穴と穴の継ぎ目をカットするだけなので、すぐに終わりました。
出来ました。
ドリルで穴をあけたので、凸凹になった表面はやすりで整えます。
先日作った土台にバケツをのせて、
十分な長さ。
十分すぎて、ちょっと長すぎたかなーとも思いますが、
あとでカットすることにします。
今カットしたパイプをバケツ内に設置するための穴を切り出します。
円型に切り抜くので、
前回も使った自在推を使用していきます。
円の直径に合わせて、ナイフ部分の幅を変えます。
あとは電動ドリルに設置して作業をするだけ。
なかなかうまく切り出せなかったので、
円型に削ったあとをカッターで切り出しました。
なので切り出し部分がきれいじゃないですが、、、
やすりで整えれば問題ありません。
次にパイプの切り口です。
そのままだと、卓球の球がパイプに入りにくいので、
斜めにカットします。
これも糸鋸を使用しました。
できました。
あと、バケツ内に設置する円盤を仕上げます。
球が入る大きさで、パイプにひっかからないように。
これも電動ドリル&糸鋸で作成しました。
電動のこぎりがあると便利なのかもですが、
扱えないかもしれないし、
地道に作ります。
バケツ内にセットしてみると
ぴったりです。
次回はモーター部分の取り付けです。
2022年01月23日
子供と一緒にDIY!卓球の自動球出し機を制作D木材加工でパーツづくりその2土台作り
元卓球部の私。
他に得意なスポーツがあるわけでもないので、
なんとなく気持ちがどん詰まりになったりイライラした時に
スカッとスマッシュを打てたらな〜なんて思っていました。
でも外で卓球をやるとなると
色々と問題が。
まず相手が必要。
子供達と一緒に地元の児童館で何度かやったのですが、
卓球台の高さが子供達に合わないことや
相手をするときに1対1になるので、
他の2人が
「俺も俺も!」
と割り込んできて、結局カオス状態に。
更にストレス値が上がるという、、、
そんななので、
じゃあ家でできないかなーと思い、
食卓用のテーブルに設置できるよう、卓球ネットを自作してみました。
これが割とヒットして、
思い立った時に声をかけると
割と子供達も乗ってきて、一緒に遊んでいます。
そうすると
今度は自分だけでとにかく打ちたい。
球を打ちたい欲求が、、、
そこでググってみたところ、
自作で卓球の球出し機を作っている方が!!
すごい!自分で作れるんだ!!
DIY初心者の私ですが、無知の強みで自分で作ってみようと思い立ちました!
でも、自動式の球出しって電線とかどうやってつなぐの?
どうやったら球が自動にでる仕組みが作れるの??
とかちんぷんかんぷんなので
ネットで親切に紹介してくださっているやり方を参考に
自分なりに作ってみようと思い、試行錯誤しています。
なのでペースがかなり遅いです。
今回は木材のパーツ作り、土台作りです。
土台は家に余っていた1×4材の端材を組み合わせて作ろうと思いました。
つくるのはこんな形のもの。
木材をコの字に組み合わせます。
土台の上にはピンポン玉を入れるバケツを乗せるだけなので
1×4材ならしっかりしてるし問題ないかなと。
実際に作った方の動画などを基にすると、
コの字の上の部分の方に、パイプなんかを取り付けるため、
上に長めの木材を、下は短い木材を使っていますのでそのようにします。
できました。
1枚だけ何かに使おうとして白のインクを塗ってしまっていたので、
使う木材全部に白のインクをぬりました。
端材なので穴とか傷とかもかなり目に見えてあったので
傷隠しの意味もあります(笑)
バケツをのせても問題なし。
ひとまずピンポン球が入っても大丈夫そうです。
それでは次はパイプをカットして、球出し部分をつくっていきます。
他に得意なスポーツがあるわけでもないので、
なんとなく気持ちがどん詰まりになったりイライラした時に
スカッとスマッシュを打てたらな〜なんて思っていました。
でも外で卓球をやるとなると
色々と問題が。
まず相手が必要。
子供達と一緒に地元の児童館で何度かやったのですが、
卓球台の高さが子供達に合わないことや
相手をするときに1対1になるので、
他の2人が
「俺も俺も!」
と割り込んできて、結局カオス状態に。
更にストレス値が上がるという、、、
そんななので、
じゃあ家でできないかなーと思い、
食卓用のテーブルに設置できるよう、卓球ネットを自作してみました。
これが割とヒットして、
思い立った時に声をかけると
割と子供達も乗ってきて、一緒に遊んでいます。
そうすると
今度は自分だけでとにかく打ちたい。
球を打ちたい欲求が、、、
そこでググってみたところ、
自作で卓球の球出し機を作っている方が!!
すごい!自分で作れるんだ!!
DIY初心者の私ですが、無知の強みで自分で作ってみようと思い立ちました!
でも、自動式の球出しって電線とかどうやってつなぐの?
どうやったら球が自動にでる仕組みが作れるの??
とかちんぷんかんぷんなので
ネットで親切に紹介してくださっているやり方を参考に
自分なりに作ってみようと思い、試行錯誤しています。
なのでペースがかなり遅いです。
今回は木材のパーツ作り、土台作りです。
土台は家に余っていた1×4材の端材を組み合わせて作ろうと思いました。
つくるのはこんな形のもの。
木材をコの字に組み合わせます。
土台の上にはピンポン玉を入れるバケツを乗せるだけなので
1×4材ならしっかりしてるし問題ないかなと。
実際に作った方の動画などを基にすると、
コの字の上の部分の方に、パイプなんかを取り付けるため、
上に長めの木材を、下は短い木材を使っていますのでそのようにします。
できました。
1枚だけ何かに使おうとして白のインクを塗ってしまっていたので、
使う木材全部に白のインクをぬりました。
端材なので穴とか傷とかもかなり目に見えてあったので
傷隠しの意味もあります(笑)
バケツをのせても問題なし。
ひとまずピンポン球が入っても大丈夫そうです。
それでは次はパイプをカットして、球出し部分をつくっていきます。