2014年08月26日
アドレスv125s プーリー交換
本日プーリーを交換しました。
その前に愛車のスペックを・・。

見た目ノーマル
(サスペンションなども純正!)
エンジンは 武川161cc ボアアップキット
(エコαではなく、ハイオク仕様です)これPoint!

この時点でこのキット以外は純正。
キット付属のウエイトローラー15gを使用。
エンジン取り付けや内部修正(ポート研磨など)はプロショップにお任せしました。

ボアアップしたのが2014年2月。
それから10000km走行しました。
エンジンのみボアアップですので、町乗りはとても快適に走行できます。
普段はロケットダッシュや 最高速チャレンジはしません。
パワーを求めるのは、ここぞという時の一発のパワーが欲しかったためです。
普段から新御堂筋や、中央環状をメインに走るため、まぁそれほどの
最高速は求めず、中間加速を良くして、安全に追い越し?をしたい為です。
たまには、男と男の意地のシグナルGPもしてしまいますが・・笑
仕様としては、最高速100kmを想定し、100kmまでの加速を最強に
することが使命です
同じアドレスよりはだいぶん速いです。
ボアアップしたことによって、アイドリングストップ装置がつきました。笑
燃費の向上が可能になります。(L0のボアアップ特有の問題みたいです)
更にはエコを意識するようになります。
信号待ちでやかましいバイクに対して””迷惑やろ!””と思うようになります。
深夜の住宅街の信号待ちで住民感情に配慮した結果になります。笑
悪い点は
エンジンかかってなかったぁ!と、慌ててセルを回す事態に何度か陥ります。(慣れたら回避できます)
いまのところ大丈夫ですが、セルモーター大丈夫?と、たまに気を使います。
夏場の燃費の比較
ノーマル 38km/L
ボアアップ 36km/L
たいしてかわりません。
けっこう飛ばしたなぁといった場合の燃費は
32km/L
まで落ちてしまいます。
それでもプリウスの実燃費よりだいぶんといいです
(比較にはなりませんが)
前置きはながくなりましたが、選んだプーリーはこれ!

評価が高い 星野設計のプーリーとランプレート!
箱を開けてびっくりの品質の高さ
これが1万円そこそこで買えるなんで良い時代だ・・
プーリーの裏は、ローラーが動く溝があり、低速用と高速用の2種類、角度が違うみたいです。
高速用に重たいローラー
低速用に軽いローラー を入れます。
買ったウエイトローラーは、11・14・15・16・18・20グラム
(A)現状の仕様
161cc + 純正プーリーに15gx6
この仕様では、満足のいく走りができます。低速から高速まで至ってスムーズ。
不満はありませんでした。出だしもすごく速く加速してくれます。
(B)本日の仕様 星野プーリー+11gx3 16gx3 (ウエイトローラーの重さです)
これで半日40km乗りました。この仕様ですと、低速時にエンジンが回りすぎる傾向があり
高速域まですこし時間がかかります。エンジンが回りすぎる結果、燃費が悪くなる可能性あります。
出だしは・・悪くなったかも。音だけ。笑
(C)本日の仕様Part2星野プーリー+15g x6
一つ前の仕様ではしんどいので、元々ついてたウエイトローラーを突っ込んでみました。笑
本来なら低速用、高速用とセッティング出来ますが、めんどくさがりなので同じに。
結果ですが、まず低速域は、(A)仕様よりかなり出だしが良くなりました!
中間加速も体感できるほどに。で、最高速は、5kmアップしました!
いきなり満足の仕様が出来上がった感じです!この(C)仕様で40km走行しました。
中央環状 吹田から松原まで走行。かなり気持ちよく走れました。
すこし削れていたローラーなのにいい結果ですね!
買って良かったと、太鼓判を押せます
今日は時間切れなので、明日は 14gx3 18gx3 を試したいと思います
せっかく大量のウエイトローラー買いましたからね・・笑



その前に愛車のスペックを・・。

見た目ノーマル
(サスペンションなども純正!)
エンジンは 武川161cc ボアアップキット
(エコαではなく、ハイオク仕様です)これPoint!

この時点でこのキット以外は純正。
キット付属のウエイトローラー15gを使用。
エンジン取り付けや内部修正(ポート研磨など)はプロショップにお任せしました。

ボアアップしたのが2014年2月。
それから10000km走行しました。
エンジンのみボアアップですので、町乗りはとても快適に走行できます。
普段はロケットダッシュや 最高速チャレンジはしません。
パワーを求めるのは、ここぞという時の一発のパワーが欲しかったためです。
普段から新御堂筋や、中央環状をメインに走るため、まぁそれほどの
最高速は求めず、中間加速を良くして、安全に追い越し?をしたい為です。
たまには、男と男の意地のシグナルGPもしてしまいますが・・笑
仕様としては、最高速100kmを想定し、100kmまでの加速を最強に
することが使命です

同じアドレスよりはだいぶん速いです。
ボアアップしたことによって、アイドリングストップ装置がつきました。笑
燃費の向上が可能になります。(L0のボアアップ特有の問題みたいです)
更にはエコを意識するようになります。
信号待ちでやかましいバイクに対して””迷惑やろ!””と思うようになります。
深夜の住宅街の信号待ちで住民感情に配慮した結果になります。笑
悪い点は
エンジンかかってなかったぁ!と、慌ててセルを回す事態に何度か陥ります。(慣れたら回避できます)
いまのところ大丈夫ですが、セルモーター大丈夫?と、たまに気を使います。
夏場の燃費の比較
ノーマル 38km/L
ボアアップ 36km/L
たいしてかわりません。
けっこう飛ばしたなぁといった場合の燃費は
32km/L
まで落ちてしまいます。
それでもプリウスの実燃費よりだいぶんといいです

(比較にはなりませんが)
前置きはながくなりましたが、選んだプーリーはこれ!

評価が高い 星野設計のプーリーとランプレート!
箱を開けてびっくりの品質の高さ

プーリーの裏は、ローラーが動く溝があり、低速用と高速用の2種類、角度が違うみたいです。
高速用に重たいローラー
低速用に軽いローラー を入れます。
買ったウエイトローラーは、11・14・15・16・18・20グラム
(A)現状の仕様
161cc + 純正プーリーに15gx6
この仕様では、満足のいく走りができます。低速から高速まで至ってスムーズ。
不満はありませんでした。出だしもすごく速く加速してくれます。
(B)本日の仕様 星野プーリー+11gx3 16gx3 (ウエイトローラーの重さです)
これで半日40km乗りました。この仕様ですと、低速時にエンジンが回りすぎる傾向があり
高速域まですこし時間がかかります。エンジンが回りすぎる結果、燃費が悪くなる可能性あります。
出だしは・・悪くなったかも。音だけ。笑
(C)本日の仕様Part2星野プーリー+15g x6
一つ前の仕様ではしんどいので、元々ついてたウエイトローラーを突っ込んでみました。笑
本来なら低速用、高速用とセッティング出来ますが、めんどくさがりなので同じに。
結果ですが、まず低速域は、(A)仕様よりかなり出だしが良くなりました!
中間加速も体感できるほどに。で、最高速は、5kmアップしました!
いきなり満足の仕様が出来上がった感じです!この(C)仕様で40km走行しました。
中央環状 吹田から松原まで走行。かなり気持ちよく走れました。
すこし削れていたローラーなのにいい結果ですね!
買って良かったと、太鼓判を押せます
今日は時間切れなので、明日は 14gx3 18gx3 を試したいと思います

せっかく大量のウエイトローラー買いましたからね・・笑


【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2713663
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック