アフィリエイト広告を利用しています
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

郵便送料無料 グランズレメディ GRAN'S REMEDY グランズレメディ 50g  デオストップ 60g お好きなタイプを選択 靴の消臭剤[TG150] レギュラー フローラル クールミント 無香料 靴 消臭 魔法の粉 人気 Gran's Remedy

価格:1,320円
(2020/8/9 22:57時点)
感想(72件)

広告

posted by fanblog

2020年07月03日

オーバーサイズコーディネートのすすめ

いきなりですが皆さんオーバーサイズの服を着てますか?
20-05-21-12-33-08-442_deco (1).jpg

今ファッション業界ではオーバーサイズが流行っていると言われています。
なので各メーカーさん各ブランドさんも色んなオーバーサイズの商品を展開していますね。



僕も最近オーバーサイズの服を着る事が多いのですが、
今日はそのオーバーサイズの魅力について

@なぜオーバーサイズがいいのか
Aだらしなく見えない着こなしのポイント
B僕が実際に使っているオススメのシャツ


の3つに分けて解説していきたいと思います。

今日のブログは
「オーバーサイズってただでかい服着るって事なんでしょ?」
「そんな大きな服着たらだらしなく見えちゃうよ」
「なんかヒップホップ系みたいに見えそう」

と思っている方にこそ見ていただきたい内容となっておりますのでぜひ最後まで読んでみてください。




@なぜオーバーサイズがいいのか
まずは1つ目、なぜオーバーサイズがいいのかについて解説していきます。

オーバーサイズとはその名のとおり大きなサイズの服の事です。

よほど自分の体型に自信がある方は別ですが、僕みたいなお腹が出てきた中年男性や男女問わずコロナ太りしてしまった方、また逆に痩せすぎててガリガリなのが気になるという方など自分の体型にコンプレックスを持っていてどんな服を着たらいいか分からないという方もいらっしゃると思います。
そんな方にもおすすめしたいのが体型を隠してくれるオーバーサイズの着こなしです。
オーバーサイズの服は自分の体型に合ったジャストサイズの服を着るのとは違い、大きなサイズをブカッと着るため体の線を拾わないんです。
だから体型隠しに使えるんですね。

※左がオーバーサイズで右がジャストサイズです。
 ジャストサイズだとモロにボディラインが分かってしまいますが、オーバーサイズでは分かりません。
20-07-02-00-01-48-139_deco.jpg20-07-02-00-00-41-458_deco.jpg


なのでオーバーサイズの服を着て体型を隠しつつ、影で体作りをして理想の体を目指すなんて事ができます。
そして理想の体になったらジャストサイズの服を着てIラインコーデでボディラインを強調させて町を練り歩くみたいな笑
この自分の体型を隠してくれるという点がオーバーサイズの着こなしをする際の一番のメリットかと思います。

また余裕を持ってブカッと着るため体の動きをジャマせず着ていて楽なんです。
ジャストサイズの服を着ていると素材にもよりますが、体を動かした時にどうしても突っ張ったりしてしまう事があると思います。
しかしオーバーサイズだとそれが起こりません。
なんせブカッと着てますから。
なので見た目以上に着ていて楽なんですよ。

そして服の面積が大きくなるぶんコーディネートにおける色の割合も大きくなるので、他の服を選ぶの際の基準にもなりやすいです。
「今日は上がオーバーサイズの黒いTシャツだからパンツは薄い色のデニムパンツだな」
とか。
さらにサイズが大きくなると着丈も長くなるので、

タックインしてトップスの丈を短くして腰の位置を協調する事によって足長効果を演出したり、
20-07-01-23-58-11-719_deco.jpg

タックインはせずにトップスの存在感を全面に出してオーバーサイズコーデをさらにアピールする
20-07-02-00-01-48-139_deco.jpg

なんてコーディネートのパターンも楽しめちゃいます。

・体型を隠してくれる
・見た目以上に着ていて楽
・コーディネートの基準になる
・タックインするしないのコーディネートのパターンを楽しめる

僕が思うオーバーサイズコーデの魅力はこの4つです。




Aだらしなく見えてない着こなしのポイント
では具体的にどのようなポイントに気をつけてコーディネートをすればオーバーサイズなのにだらしなく見えなくなるか解説していきます。


結論を先に言えば、オーバーサイズの服はトップスだけにして、パンツは細身のものを選びましょう。
つまりYラインシルエットを意識してみてください。

上もオーバーサイズ、下もオーバーサイズだとどうしてもだらしなくヤンチャな印象になってしまいます。
そのためYラインシルエットで上下のシルエットにメリハリをつけましょう。
パンツは黒スキニー黒テーパードパンツのから始めてみるといいと思います。

ベストなのは黒スキニーなのですが、あのスキニーのパツパツ感が苦手だという方はテーパードパンツで合わせてみてください。
テーパードパンツは全体が細いスキニーとは違い、お尻まわりや太ももあたりはゆったりしていてそこから足首のあたりかけて細くなっているデザインなので、ウエスト回りがゆったりしていても足元がスッキリしているためスキニーのような足細効果が出ます。
なのでスキニーのパツパツ感が苦手だという方はテーパードパンツで試してみましょう。

※左がスキニーで、右がテーパードパンツ(スラックス)です。
 並べてみるとウエストまわりやお尻のあたりのフィット感の違いが分かるとおもいます。
20-07-02-00-01-48-139_deco.jpg20-07-01-23-59-51-784_deco.jpg



次にトップス。
長袖のシャツでオーバーサイズコーデをする場合ですが、そのまま着てしまうと袖が長すぎてだらしなく見えてしまうためロールアップして袖の長さを調整しましょう。
手首が出るぐらいまでロールアップをする事によって手首まわりがスッキリしてやんちゃな感じが消え、オーバーサイズのシャツを着ても違和感なく着こなす事ができます。

※ロールアップしないとサイズ選びを間違った感がでてしまいます
20-07-01-23-59-18-435_deco.jpg20-07-02-00-01-48-139_deco.jpg


また手首の見せ方で清潔感やセクシーさを演出する事ができるので、腕時計やブレスレットなどの小物を使った着こなしもしてみましょう。

着丈が長すぎてダボッとし過ぎかなと思う場合は@でも少し説明しましたが、思いきってシャツをパンツにタックインしてみましょう。
タックインするとシャツの着丈を短くする事ができ、同時にウエストの位置を強調させる事ができるのでオーバーサイズコーデなんだけど足長効果を演出する事ができます。
20-07-01-23-58-11-719_deco.jpg


タックインってどこか中年のオジサンがしているイメージがあるかもしれませんが、今や股上深めのハイライズのパンツにシャツをタックインする事は若い女性もしている事なので、年齢性別問わず誰がやっても違和感のない手法です。
なので恐れずタックインしてみましょう。

オーバーサイズコーデをする時はYラインシルエットでロールアップして袖の長さを調整し、タックインもしてみる。
このポイントを意識するとオーバーサイズコーデのバランスがとれ、誰でも簡単に着こなす事ができると思います。




B僕が実際に使っているおすすめのシャツの紹介
次に具体的に僕がオーバーサイズコーデで実際に使っているシャツを紹介します。

それはユニクロの『ファインクロスコンフォートシャツ(ボタンダウン・長袖)』の4XLサイズです。(画像で着ているYシャツです。)

このYシャツは一見普通のYシャツに見えますが実は素材がジャージ素材になっていて、仕事の時に着るYシャツのようなカサカサ感がなく伸縮性もありとても着心地がいいんです。
また襟や袖も固くなくクタッとしているため、これをパジャマにして寝られるぐらい着心地快適です。
さらにその素材のおかげでシワになりにくく、洗濯機で洗ってそのまま干しておけばほとんどシワがなくなります。
Yシャツってどうしても洗濯のあとのアイロン掛けまでがワンセットになっていて面倒だと感じる方も多いと思いますが、このシャツはそれをしなくていいのでイージーケアです。

また、サイズが一番大きい4XLを選んでいるので首回りもゆったりしているため一番上のボタンを閉めても苦しくないし襟もボタンカラーというボタンで襟を固定するタイプなのでバタつく事なく、その素材感もあってTシャツや薄手のトレーナーみたいな感覚で着られます。
20-07-02-00-02-37-302_deco.jpg

オーバーサイズコーデをTシャツですると
オーバーサイズ→ラフなシルエット
Tシャツ→ラフなデザイン

のラフな印象が少し強めになってしまいます。
なのでこのYシャツを使って
Yシャツ→ビジネスライクなデザイン
の印象を足してあげて全体の印象のバランスを取っているというわけです。
でも実際に着てみるとTシャツなみに着心地がいいのがこのYシャツの凄いところです。

ただひとつ注意なのが、この4XLというサイズはオンラインショップ限定サイズになっているのでネット注文しないと手に入らないという事です。
ただユニクロはサイズによる値段の上下はないので気になった方はオンラインショップを覗いてみたらいかがでしょうか?
オススメですよ。
(ジャストサイズも買っとこうかな・・・。)




【まとめ】
最後にまとめになりますが体系を隠してくれるオーバーサイズの着こなしは

Yラインでコーディネートして、長袖の場合ロールアップをして長さを調整する事を意識するとどなたでもバランスよく着こなせると思います。

まだオーバーサイズコーデを試した事がないという方はぜひ一度試してみてください。
僕はこのコーデの魅力にどっぷりハマっています笑


最後まで読んでいただいてありがとうございましたm(_ _)m

↓もしよろしければクリックお願いします。

40代ファッションランキング


50代ファッションランキング<
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9991663
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。