2019年02月09日
レンジャー FD7J系 ヒーターが効かない?
今日は特に冷え込みが激しく 北海道では-20度らしいです
北海道の方は寒くて大変ですね・・・
寒くなると必ずあるのがヒーターの効きが悪いという相談です
フォワードの90系はアイドリングで水温が計みるみる下がる症状をよく聞きます
今回はレンジャーでヒーターの効きが悪いということで入庫してきました
症状を確認するとやはりアイドリングで水温計の針が下がってきます"(-""-)"
サーモスタットの異常と判断しながらもコンピュータ診断機で一応確認します
やはり水温は30度程を示しておりだいぶ低いですね( ;∀;)
ではサーモスタットを交換していきます
![image1 (2).jpeg](/takoguma/file/image12028229-41796-thumbnail2.jpeg)
ん~"(-""-)"
だいぶ奥にありそうです。。。
とりあえず ボルトをどんどん外していきます
ラジエーターの水も抜いて
ロアホースも外します
![image1 (3).jpeg](/takoguma/file/image12028329-thumbnail2.jpeg)
ちょっと見えてきました
これが結構狭いですので 苦労するかもです
慣れればいいと思うんですけど 私は前回も言ったように
不器用なんです
皆さんはそんな苦労しないと思います
![image1 (4).jpeg](/takoguma/file/image12028429-thumbnail2.jpeg)
外れました
部品を交換します(^^♪
![image1 (5).jpeg](/takoguma/file/image12028529-1cdb5-thumbnail2.jpeg)
あとは元通りに組んでいきます
![image1 (6).jpeg](/takoguma/file/image12028629-thumbnail2.jpeg)
とりあえず完成です
ここから新しい冷却水をいれていきます
普通はトヨタ系なので赤色の冷却水が入っているはずなんですが 緑色が入っていたので合わせて緑色の冷却水をいれていきます
エア抜きがなんか不安な構造な為 ラジエータに直接入れることにしました
![image1 (7).jpeg](/takoguma/file/image12028729-thumbnail2.jpeg)
あふれてきたのでアッパーホースを取り付けてさらにラジエターキャップのところから水をどんどん入れていきます
満タンまできたらエンジンをかけてエア抜きをします あとは放置・・・
最後にラジエーターキャップをしめて終わりです
しかし チキンの私は1時間試乗して最終の漏れと水の量を確認しないと納車できないんです
今回は特に異常もなくヒーターも効いていたので納車しました(^^♪
いくで~
やるで~
LLC買い増しや~
問い合わせ無料!車の修理・整備なら【グーピット】
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2ZWFBG+16VZM+1O2I+2BIWGI)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2ZWFBF+GHL6WI+45DS+60WN5)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8544137
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック