アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
高砂市ホームページ

高砂市の観光情報
ヨヤクスリのお薬予約サービスとは、調剤薬局に行く前に処方せん薬の受取予 約ができる無料のサービスです。サイト上で希望の薬局・希望の時間帯を選ん で処方せん写真を撮影・送信することで、調剤薬局でお薬を待たずに受け取れ ます。楽天スーパーポイントも貯まります!
写真ギャラリー
高砂のチラシをみてポイントが貯まります。楽天市場やヤフーでの買い物もECナビを経由するだけでポイントが貯まります。(o^-')b
毎日貯まるポイントサイト ECナビ
カテゴリーアーカイブ

2017年08月10日

東浜町 ひがしはままち

image.jpeg


東浜町 ひがしはままち

北は高瀬町、南は材木町まで南北に連なる町並。
町名の由来は町場の東端で現在の堀川である高砂川沿いに位置したことによる。
船着場があり問屋の蔵が建並んでいた。
壺屋長左衛門・小間物屋儀兵衛・米屋清兵衛は大蔵元で塩座薬でもあった。

天保九年(一八三八)の家数一三戸・人数五四人




2017年08月07日

鍛冶屋町 かじやまち

image.jpeg


鍛冶屋町 かじやまち

南堀川から北へ三筋目のの道路沿いに北本町から西へ西堀川までの東西の町並。
町名の由来は高砂北西部に開けた農地で用いる農具や船大工の使う釘などが作られていたことによる。
町年寄指物屋長兵衛ほか、高砂染を考案した紺屋庄兵衛がいた。
高砂町場の必要物資などを貯蔵しておく郷蔵があった。

天保十四年(一八四三)の家数五〇戸・人数一八九人

2017年08月02日

農人町 のうにんまち


IMG_0860.JPG

農人町 のうにんまち

町場の北西端、北堀川の北岸沿いに東農人町から西へ東西に連なる町並。
町名は農民や塩田従事者が多く住んでいたことによる。
高砂周辺の農村部を統括する大庄屋並格の岡田桃太夫がいた。
地内にはもとの高砂神社があり小宮地といわれた。

天保十二年(一八四一)の家数一〇三戸・人数四八○人



2017年07月31日

東農人町 ひがしのうにんまち

IMG_0854.JPG

東農人町 ひがしのうにんまち

町場の北端、北堀川の北岸沿いに北本町から西へ農人町まで連なる町並。
町名の由来は西隣の農人町と同じく農民や塩田従事者が多く住んでいたことによる。
江戸時代中期に農人町から分かれて成立した。

天保十二年(一八四一)の家数三四戸・人数一三〇人



2017年07月26日

次郎助町 じろすけまち


IMG_0859.JPG

次郎助町 じろすけまち

北堀川の南岸沿いに、北本町から西へ西堀川まで東西に連なる町並。
かつては遊郭やお茶屋などでにぎわい栄えた花街であった。
幕末には中須重右衛門の和塾教童堂があった。

天保十年(一八三九)の家数四九戸・人数一六八人






2017年07月14日

北渡海町 きたとかいまち


IMG_0451.JPG


北渡海町 きたとかいまち


横町から北へ次郎助町まで南北に連なる町並。
町名は南渡海町と同じく多くの渡海船の船持や船乗りが集住したことに由来する。
高砂町成立期には渡海町であったが、江戸時代中期までに北渡海町と南渡海町に分離したものと思われる。

天保七年(一八三六)の家数四五戸・人数一四〇人


2017年07月13日

鍵町 かぎまち



IMG_0969.JPG
今年の写真ではありません。


鍵町 かぎまち

かつてあった寺町の西に位置し、南北に連なる町並。
町名は高砂神社の秋の祭礼で鍵開けの神事を行うことに由来する。
釜屋の屋号が多く、古くは塩浜に従事する人が集住した町であった。

天保十三年(一八四二)の家数四七戸・人数一八〇人




2017年07月08日

魚町 うおまち

IMG_0992.JPG


魚町 うおまち

今津町から西へ西堀川までの東西の町並。
町名の由来は瀬戸内からあがる魚介類を売買する魚市場や魚問屋があったことによる。
高砂町成立期には魚店町と西魚町であったが、江戸時代中期までに統合されたと思われる。
高砂町の大年寄を務めた糟屋長平がいた。

天保九年(一八三八)の家数六九・人数二八三人

2017年07月01日

高瀬町 たかせまち



IMG_0494.JPG

高瀬町 たかせまち

北堀川の南岸沿いに東西に連なる町並。
町名の由来は加古川流域の年貢米や各種の物資を下流に運んだり、上方から高砂湊に搬入した干鰯や日用品などを上流に運ぶ際に活躍した高瀬舟の船溜まりがあったことによる。
現在 北堀川は埋め立てられているが、そこに架けられていた稲荷橋が当時の名残りをとどめている。

天保九年(一八三八)の家数四四戸・人数二〇〇人

2017年06月28日

清水町 しみずまち

IMG_0449.JPG

清水町 しみずまち

北堀川から南へ二筋目の道路沿いに、東は東浜町から西は北本町まで東西に連なる町並。
町名は北本町角の清水(井戸)に由来する。
高砂は海浜に近く清水の湧出する井戸が少なかったので町民の飲料水として貴重なものであった。
また、高砂町成立期の移住者の出身地名だとする説もある。
町年寄安田長兵衛は大蔵元であった。

天保九年(一八三八)の家数八四戸・人数三七〇人
プロフィール
画像は高砂市観光協会より
八ちゃんさんの画像
八ちゃん
脚が痺れるおっさんが散歩を始めました、続けるためブログを作成しました。
プロフィール
お気に入り(o^-')b
投資デビューのまとめと奮闘

【ENEOSでんき】4つのポイント

[トレファク引越]引越・買取・処分を一括見積
導入店舗数国内No.1のネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」。まずは無料でお試しください。
QRコード
タグクラウド
ファン
最新コメント
検索