アフィリエイト広告を利用しています
HOME最新記事掲示板プロフィール相互リンク受付

PCで稼ぐ心得 PCで稼ぐ準備ブログ無しで稼ぐセルフバックで稼ぐ

ブログ作り(基本編)ブログ作り(物販編)スマホ用サイト登録ブログ作りのコツアクセスアップ


広告

posted by fanblog

【稼ぐブログを作る(基本2)】『ブログプロバイダ』を選ぶ


PCで食費を稼ぐ方法 稼ぐブログを作る(基本2)
~『ブログプロバイダ』を選ぶ~

『ブログ』の開設はすぐに出来ますが、
数多くあるブログプロバイダの中には、
アフィリエイトに向かないブログプロバイダもありますので、
下記にてアフィリエイトに向いているブログを説明します。

作業を効率よく進める為にも、『RoboForm』のダウンロードをオススメします。(任意)
無料版『RoboForm』のダウンロードはこちら

【ブログプロバイダの選び方】

ブログを開設するにあたり、
提供しているブログプロバイダは無数にあり、
どのプロバイダを選べばいいのか迷いますが、
最初は無料で使用できるプロバイダがいいと思います!
ブログプロバイダを選ぶ重要なポイントは

①アフィリエイトをする上で規約にひっかからない
 ブログプロバイダの中には、アフィリエイトを禁止しているブログがあります。
 アフィリエイトで稼ぐことを目的としていますので、
 開設する前に規約を読んでアフィリエイトが可能か否かを確認しましょう!
 
②余計な広告が入らない
 ブログプロバイダの中には、無料で利用できるが、
 専用の広告を掲示しないといけないブログプロバイダーがあります。
 一部有料で広告を除去できますが、最初は避けたほうがいいでしょう!

③扱いやすい機能、拡張性がある
 操作性があまりにも悪く、扱い難いと、
 更新するのも面倒になり、続かなくなります。
 扱い易い・難いは個人的な感覚なので、
 数種類のブログプロバイダーに登録してみては、
 いかがでしょうか?

④ファイルのアップロード容量が大きい
 ブログを書くにつれて、画像等も掲示する事が多くなります。
 容量が小さいと、あまり多くの画像をupできないため、
 容量の多いプロバイダがお勧めです。

⑤HTML・CSSの編集が可能で容易
 ブログを書くにつれて、色々とカスタマイズする事が出てきます。
 HTML・CSSの編集ができないと、カスタマイズの幅が狭くなり、
 アピールが難しくなります。

基本的にアフィリエイトで稼ぐには、
上記の5点が基礎となります。
それ以外の部分に関しましては、
ご自身で色々なブログプロバイダに登録して、
自分に合ったブログプロバイダを利用してはいかがでしょうか?


【オススメのブログプロバイダ】

下記はアフィリエイトする上で、管理人がオススメするブログプロバイダです。
下記以外でもアフィリエイトが可能なプロバイダは数多くあるので、
自分に合ったブログプロバイダを探してみてください!!

【FC2ブログ】
FC2ブログは最も多くの人に指示されているブログです。
リアルタイムプレビュー機能がある為、初心者でも簡単に記事を書く事ができます。
リアルタイムプレビュー機能とは、テキスト入力欄に文字を入力すると、
実際にブログに表示される記事がリアルタイムに表示される機能です。

【特徴】
アフィリエイトOK
データ容量1GB
HTML・CSS編集OK
スパム対策万全
足跡機能あり

【FC2ブログの登録はコチラから】
http://blog.fc2.com/contents/point/

【seesaaブログ】

seesaaブログは私が最も気に入っているブログです。
その他の汎用性・カスタマイズのしやすさは一級品です!
また、独自ドメインを使用できるのがGOOD!!
ただ、記事数が増えると、表示が重くなるのが難点です。

【特徴】
アフィリエイトOK
データ容量100MB
HTML・CSS編集OK
独自ドメインでブログを運営できる。
同一IDで100個までブログを作成できる。

【seesaaブログの登録はコチラから】
https://blog.seesaa.jp/

【稼ぐ!ブログ!ファンブログ!!】

このご覧頂いているブログが、
ファンブログで作成しているブログです。
ファンブログは国内最大規模のASP『A8.net』が、
アフィリエイトで稼ぐことを目的として利用することを想定して、
運営を開始したブログです。
FC2ブログやseesaaブログには劣りますが、
初心者にも使い易いブログですよ!!

【特徴】
アフィリエイトOK
データ容量50MB
HTML・CSS編集OK
リアルタイムプレビュー機能

【ファンブログの登録はコチラから】
https://fanblogs.jp/
~『ブログ』を開設 ブログプロバイダの選び方~は以上です。

「参考になった」と感じた方は >>人気ブログランキングへ<< クリックをお願いします
↑クリックするとランキングに投票されるだけですので、ご安心を!


この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。