新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年10月05日
学校の授業の予習復習が楽しくできる!ポピー
小学1年生になったお兄ちゃんは学校を毎日楽しんでいるようです。
お勉強系の習い事はあまり急いでいなかった我が家ですが、
公文やこどもちゃれんじ、学研などをやっている家庭が多く
ひらがな、算数などはかなり先のことまでできる子も多いので
さすがにちょっと焦りを感じてしまったりもします。
低学年のうちはとにかく伸び伸びと過ごさせ、
男子は運動させなくちゃ!(疲れさせなくちゃ・・・)と
身体を動かすことばかり考えていましたが
勉強を楽しんでいる今のうちに机に向かう習慣をつけさせたくて
一年生になったタイミングでポピーを始めました。
![20181005_091523 (800x450).jpg](/sukusukuinfo/file/20181005_0915232028800x45029-thumbnail2.jpg)
申し込み時に通っている小学校を伝えると
学校の教科書に合わせたテキストを送ってくれて
授業の予習や復習になるので子供がつまづいている
ところがないかと確認することができます。
なじみがある内容だから子どもは抵抗なく取り掛かれるし
オールカラーで取り組みやすい内容に
楽しみながら先に先にとどんどん進んでいきます。
毎月送られてくるのはこんなな感じです。
算数のテキスト
![20181005_091621 (450x800).jpg](/sukusukuinfo/file/20181005_0916212028450x80029-thumbnail2.jpg)
そして国語のテキスト
![20181005_091606 (450x800).jpg](/sukusukuinfo/file/20181005_0916062028450x80029-thumbnail2.jpg)
完全に教科書の内容に沿っているので
抵抗もなく取り組みます。
ふしぎがいっぱい ぴかり!!
![20181005_091556 (450x800).jpg](/sukusukuinfo/file/20181005_0915562028450x80029-thumbnail2.jpg)
こちらは子供用の情報誌なのですが
道徳的なマンガが載っていたり、科学の実験的な内容や
脳トレのようなクイズやゲームもあるので
幅広い分野を学ぶことができます。
そして毎月送られてくる絵本!
![20181005_091539 (450x800).jpg](/sukusukuinfo/file/20181005_0915392028450x80029-thumbnail2.jpg)
こちらは読み聞かせや読書の足しになっています。
そのほか親の情報誌「Popyf」も毎月送られてきています。
親が抱えやすい悩みに対するアドバイスが載っていたりするので
なかなかためになっています!
ポピーを始めて半年が経過して、
内容が簡単すぎるのではないかと思ったこともありますが
短時間でページを進めることができるので
学習する習慣をつけるにはいいかなと思います。
ただし、きちんと本棚とかに片づけてしまうと
その存在すら忘れてしまうのかやらなくなってしまいますので
目に留まりやすい場所に置いておくことが大事です!
そして何よりうれしいのが、学校の授業の予習復習になるので
先取り勉強をしている子たちにおくれを取ることもなく
とりあえず安心です。
とはいえ通信教育というのはやはり親の管理が必要なので
与えておけばいいというわけではないんですね・・・^^;
親が丸をつけてあげなければいけないのですが
はなまるのつけ方もいろいろなバリエーションがあることを
教えてくれるので、丸つけにも工夫が必要です。
丸つけをしてあげたり、郵便で送るものに記入をして発送したり
そんなに大変ではないものの少々面倒な作業は増えてしまいますが
たまにはほめたりしながらこれらをを親が面倒がらずに乗り切れば
子供に無理なく、楽しみながら勉強する習慣を
つけさせてあげられるんだなと実感しています。
周りを見ればきりがなく、あれもこれもとつい手を出したくなりますが
親も子もそれを言い出すときりがないので
自分にも子供にも無理なくできることをきちんと見極めて
長い子育てを戦っていこうと誓う今日この頃でした。
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=160109005684&wid=001&eno=01&mid=s00000002116004034000&mc=1)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2NBOWD+BB8IK2+GBS+O0MJL)
お勉強系の習い事はあまり急いでいなかった我が家ですが、
公文やこどもちゃれんじ、学研などをやっている家庭が多く
ひらがな、算数などはかなり先のことまでできる子も多いので
さすがにちょっと焦りを感じてしまったりもします。
低学年のうちはとにかく伸び伸びと過ごさせ、
男子は運動させなくちゃ!(疲れさせなくちゃ・・・)と
身体を動かすことばかり考えていましたが
勉強を楽しんでいる今のうちに机に向かう習慣をつけさせたくて
一年生になったタイミングでポピーを始めました。
![20181005_091523 (800x450).jpg](/sukusukuinfo/file/20181005_0915232028800x45029-thumbnail2.jpg)
申し込み時に通っている小学校を伝えると
学校の教科書に合わせたテキストを送ってくれて
授業の予習や復習になるので子供がつまづいている
ところがないかと確認することができます。
なじみがある内容だから子どもは抵抗なく取り掛かれるし
オールカラーで取り組みやすい内容に
楽しみながら先に先にとどんどん進んでいきます。
毎月送られてくるのはこんなな感じです。
算数のテキスト
![20181005_091621 (450x800).jpg](/sukusukuinfo/file/20181005_0916212028450x80029-thumbnail2.jpg)
そして国語のテキスト
![20181005_091606 (450x800).jpg](/sukusukuinfo/file/20181005_0916062028450x80029-thumbnail2.jpg)
完全に教科書の内容に沿っているので
抵抗もなく取り組みます。
ふしぎがいっぱい ぴかり!!
![20181005_091556 (450x800).jpg](/sukusukuinfo/file/20181005_0915562028450x80029-thumbnail2.jpg)
こちらは子供用の情報誌なのですが
道徳的なマンガが載っていたり、科学の実験的な内容や
脳トレのようなクイズやゲームもあるので
幅広い分野を学ぶことができます。
そして毎月送られてくる絵本!
![20181005_091539 (450x800).jpg](/sukusukuinfo/file/20181005_0915392028450x80029-thumbnail2.jpg)
こちらは読み聞かせや読書の足しになっています。
そのほか親の情報誌「Popyf」も毎月送られてきています。
親が抱えやすい悩みに対するアドバイスが載っていたりするので
なかなかためになっています!
ポピーを始めて半年が経過して、
内容が簡単すぎるのではないかと思ったこともありますが
短時間でページを進めることができるので
学習する習慣をつけるにはいいかなと思います。
ただし、きちんと本棚とかに片づけてしまうと
その存在すら忘れてしまうのかやらなくなってしまいますので
目に留まりやすい場所に置いておくことが大事です!
そして何よりうれしいのが、学校の授業の予習復習になるので
先取り勉強をしている子たちにおくれを取ることもなく
とりあえず安心です。
とはいえ通信教育というのはやはり親の管理が必要なので
与えておけばいいというわけではないんですね・・・^^;
親が丸をつけてあげなければいけないのですが
はなまるのつけ方もいろいろなバリエーションがあることを
教えてくれるので、丸つけにも工夫が必要です。
丸つけをしてあげたり、郵便で送るものに記入をして発送したり
そんなに大変ではないものの少々面倒な作業は増えてしまいますが
たまにはほめたりしながらこれらをを親が面倒がらずに乗り切れば
子供に無理なく、楽しみながら勉強する習慣を
つけさせてあげられるんだなと実感しています。
周りを見ればきりがなく、あれもこれもとつい手を出したくなりますが
親も子もそれを言い出すときりがないので
自分にも子供にも無理なくできることをきちんと見極めて
長い子育てを戦っていこうと誓う今日この頃でした。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2NBOWD+BB8IK2+GBS+O0MJL)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image