2017年06月02日
バンクーバーの下見から帰って。。その後
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f6.png)
6月ですねえ。もう2017年も見事に折り返し地点に来てしまいました。
な、なんと早いっ!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
今年もあっという間に終わってしまいそうです。
さてさて、今日は、おととしの9月に下見に行ってその後の私はどうなったのか?
何か収穫はあったのか?
など書いていきたいと思います。
約一週間滞在して、バンクーバーの様子は大体わかった。
にゃらば一番大事なこと。。大学は決めたのか?ということです。
それによって、ある程度住む場所や子供の学校、留学の予算などが決まるではないか。
そして、行きたい大学が決まったら、まずはその大学に入れてもらわないと仕方がない。
自分でよしっ!ここに決めたぞって言っても行けないし。あ、当たり前か。
結局見に行った大学は4つありました。
VictoriaのUniversity of Victoria
VancouverのLangara College
VancouverのSimon Fraser University
North VancouverのCapilano University
そして、色々考えたけど、実際に行ってみて、一番身の丈にあったところは
Langara Collegeでした。
https://langara.ca/
理由は大きく分けて三つ。
その1Vancouver市内の静かな地区にあって、Downtownからは電車で15分くらいの便利なところにある。
何がいいって、とっても大学自体が小さくて
落ち着いた雰囲気だという事。これならクラスごとに移動した際に、迷子にならずにすみそうだ。
UvicやSimon Fraserのように広いキャンパスだったら、私の場合、ヘンゼルとグレーテルのように、パンくずをいちいちこぼして行かないと、移動することが出来なそうだ。(すみません、忘れてください)
その2Langaraは、2年間のプログラムが豊富だから。
この歳で(46歳←わざわざ言う)Universityに通い、4年もかけて学位をとるというのも
何だかしっくりいかない。特に学位が必要でもないし。
子どもたちもバンクーバーが気に入ってくれるかわからないので
まずは2年間
と思ったのです。
その3. 単純だけど、下見の際にアポをとり、丁寧に説明をしてくれたInternational Students` Officeの女性がとても親切だったので、安心して通えそうだと思ったから。
でも新学期に彼女に会いに行ったら、何と彼女は私のことを覚えていなかった。。という大変ショッキングなことがあったのだけど(笑)
と、いう訳であっさりと志望校を決めた私は、12月にオンラインで書類を送信したのでした。
Programは、Associate of Arts, concentration in English Literatureだ。
何で英文学を専攻しようかと思ったのかというと。。
本を読むのが苦手だったから
えっ?
好きだったから、じゃなくて
苦手でどっちかというと
嫌いだった。。から
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f15.png)
自慢じゃないが、私は小学生のころから大学を出るまで、勉強というものが好きではなかった。
特に数学なんて最低だ。中学の頃は2とかとっちゃって、3をもらった時は大喜びをしたものだ。
勿論、言ってみれば文系なんだけど、特に本にも興味を示さず、単に理数系が全くできなかった、文系だ。
あたしの人生の大半は、勉強というものから、うまい具合に避けて生きていたような気がする。
その昔大学に進めたのも、唯一音楽だけは好きで何となくうまい具合に進学できちゃったからだ。
大学4年間プラス大学院2年間では、毎日ステージで歌なんか歌っちゃってたもので私の本嫌いは益々加速したのである。
それでは、今日はこの辺で。。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/l6.png)
次回は、大学からの結果と
いよいよビザの準備。。
に突入します!
皆さまお元気で。
See you!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i11.png)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6326884
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック