2022年04月05日
空海の幼名はなぜ「魚」なのか?
空海の幼名はなぜ「魚」なのか?
空海の幼名が真魚ということは
お伝えしましたね!
そして、その真魚という名前が
どんな意味か?
「魚」という名前、
不思議に思われたの
ではないでしょうか?
当時は、
精気の強い動物の名前を付けて
健康を強靭を期待する
習わしがありました。
都の立派な佐伯氏のなかの
筆頭である、佐伯の今毛人
さえきのいまえみし、と
読みます。
おなじ蝦夷でも毛人と書くのは
もっとも勇猛だといわれた東国の
(関東地方)の
野蛮な(ハラスメントではなく)
人々のことで、
知らないから畏れられていたんですね!
その勇猛さにあやかって
今毛人とつけられたと考えられます。
空海の幼名の真魚も、そういう意味。
「魚・な」というのは下等の魚をさして、
「魚・いお・お」と発音するのは
上等の魚を指す言葉だったと
考えられるそうです。
つまり、
「真魚・まお」と読むのは、
鯛のことを指すのではないかと
いわれています。
この時代、地方では古代的な
動物名称を名前にする習慣が
残っていたのです。
えびす様も鯛を背負っている!
インディアンの名前に
『ダンス・ウィズ・ウルブス』
が、映画で有名になりましたね!
やはり、狼・鷲など
強い霊力のある動物の名前を
付けたりしています。
空海は「真魚」という名前で
呼ばれましたが、
実は「貴物・とおともの」という
名前も持っていました。
この名前は神様との約束を果たす
「名前」だったと推察します。
声に出して
呼ぶことは憚られるほど
「高貴」な「モノ」として
地上の人々を照らす使命を
持っていたのです。
しかし、
天皇制の大和朝廷時代に
「超越している」優れた名前で
真魚を、呼ぶことは憚られのです。
あまり知られていないのは、
それを前面に出すデメリットの
方が大きかった方だと考えます。
当時は天皇の子供=皇子たちでも
「神々しい」名前を付けていません。
名前がその人。そのものなのですから、
「貴物」では「朝廷をも畏れぬ名」
を持つことになってしまう。
瀬戸内海の荒潮にもまれた「鯛」は
当時でも絶品の魚だったと思います。
鯛の鯛といって、骨の中にも
鯛があります。
真の海の貴きもの、
という名前なのです。
「空海」になることが
決定づけられた名前でもあるのです。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11343377
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック