アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年12月21日

拭き漆(摺り漆)のお箸の作り方1木地調整

漆塗りを始めるなら、最初は拭き漆(摺り漆)という技法に挑戦するのがオススメです。

何に塗るか迷ったら、オススメはお箸かお椀の木地です。

今回はお箸の木地に拭き漆(摺り漆)で塗る工程の一番最初の木地調整を解説したいと思います。

まず、お箸の木地の頭と先端の角を丸く削ります。

今回はマラスという木材のお箸の木地を、#240のサンドペーパーで削りました。

サンドペーパーを平らな作業台の上に置き、箸の木地をサンドペーパーの上で回しながら引く感じで削ります。

20201221_133425.jpg
20201221_133701.jpg
20201221_133543.jpg
20201221_133908.jpg

木地調整はこれだけでも充分ですが、より丁寧に仕上げたい場合は、#400のサンドペーパーで全体を空研ぎすると良いでしょう。

20201221_141842.jpg

木地調整の動画も撮りました。↓


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10422570
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
佐佐木堅二さんの画像
佐佐木堅二
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。