新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年05月20日
発酵生活 黒ニンニク作り
発酵生活 第一弾!
黒ニンニク作りを始めました。
以前、友人から自家製黒ニンニクを頂いた事がきっかけで、私も、遂に黒ニンニク作りを始めました。
すっごく簡単にできます。
まず、専用の炊飯器または、保温器探しから。
ニンニクの臭いがつくので、どうしても専用のが必要です。
中古の炊飯器を探していたら、使ってない保温器を知人からもらうことができました。
感謝!
ニンニクを買ってきて、臭い消しの為にお酒に一晩くらい浸します。
翌日、そのニンニクを天日で乾燥。
表面が乾けば大丈夫。(湿ってるとうまく熟成できないとか)
あとは、キッチンペーパーに包んで炊飯器に入れ、スイッチオン。
熟成するにつれて、臭ってくるので、ベランダに置きそのまま放置。
乾燥しすぎに注意、ということなので、11日目に確認してみました。
柔らかく、ねっとりした黒ニンニクができていました!
ニンニク臭もそれほどなく、食べやすい!!
発酵させることで、健康にいいニンニクの有効成分が更に増強。
毎日一粒ずつ食べるといいそうです。
これで、免疫力をあげて病気知らず!?



黒ニンニク作りを始めました。
以前、友人から自家製黒ニンニクを頂いた事がきっかけで、私も、遂に黒ニンニク作りを始めました。
すっごく簡単にできます。
まず、専用の炊飯器または、保温器探しから。
ニンニクの臭いがつくので、どうしても専用のが必要です。
中古の炊飯器を探していたら、使ってない保温器を知人からもらうことができました。
感謝!
ニンニクを買ってきて、臭い消しの為にお酒に一晩くらい浸します。
翌日、そのニンニクを天日で乾燥。
表面が乾けば大丈夫。(湿ってるとうまく熟成できないとか)
あとは、キッチンペーパーに包んで炊飯器に入れ、スイッチオン。
熟成するにつれて、臭ってくるので、ベランダに置きそのまま放置。
乾燥しすぎに注意、ということなので、11日目に確認してみました。
柔らかく、ねっとりした黒ニンニクができていました!
ニンニク臭もそれほどなく、食べやすい!!
発酵させることで、健康にいいニンニクの有効成分が更に増強。
毎日一粒ずつ食べるといいそうです。
これで、免疫力をあげて病気知らず!?


