2021年11月10日
命の保証ができない危険な場所!世界にはこんな場所が存在する!
平和な田舎で暮すのは良いけど、たまに刺激がないと生きてる実感が湧かない、と感じているあなた!世界にはとんでもない場所が存在しています。そこに行ったら命の保証はないかもしれません。そんな世界の危険な場所を紹介します。
ニオス湖

カメルーンの北西部にある火山湖「ニオス湖」。一夜にして1700人が死亡したという怪事件が起きた場所です。この一帯には静かな農村地帯がありました。1986年8月21日、偶然にこの村の上空を飛んでいた一機のヘリコプターが村の異変に気が付きます。近づいていくと住民がたくさん亡くなっているのです。死者は1746人、ニオス村だけで1200人の人が死亡。生存者はたったの6人でした。
原因はニオス湖の湖水爆発でした。この月、カメルーンは連日の雨でニオス湖の地盤が緩んで大きな地滑りを起こしました。地滑りで数百トンもの岩が湖に落ち二酸化炭素が溶けた層を貫いたのです。それにより、大量の二酸化炭素が水面を突き破って地上に噴出したのです。噴き出した二酸化炭素は、時速60キロで流れていき村々を覆いつくしてしまいました。これにより、村人は一瞬にして窒息死してしまったのです。
ルート砂漠

テヘランから南東800キロの位置にルート砂漠はあります。ルート砂漠は約5万2000㎢の不毛の大地です。世界一暑い場所といわれています。あまりの暑さに生物は生息していないと言われていますね。地表温度はなんと70℃以上です。とても生きてはいられません。この大地は、塩を多く含んでいることから植物が育ちません。ゆういつ生息できるのは砂漠の地衣類とタマスクス、高さが10メートルまで成長する低木のみです。
植物がない地域の表面温度は高くなると言われています。また、この地域には玄武岩溶岩で覆われた場所があります。この小岩は太陽から高エネルギーを吸収する性質があり、それもこの土地を熱くしている原因ではないかといわれていますね。とにかく、木陰もない、オアシスもない、気温が70℃を超えるルート砂漠では生きて帰れないかもしれません。
リオティント川

スペインの南西部にあるリオティント川、ここには生き物は存在しません。川の色を見ただけでわかるように、毒々しい赤い色をしていますよね。この川に流れているのは強酸性の液体です。この一帯は金、銀、銅の豊富な土地で、5000年にわたり採掘が行われてきました。採掘による鉱害のせいで、鉄酸化細菌や硫黄酸化細菌が繁殖してこのような魚の住めない川になってしまったのです。
人間が行った採掘がこのような毒の川を作り上げてしまったといってもいいでしょう。普通の澄み切った水が流れる川にするのは、非常に厳しい状態といえます。血の川のようにも見えますね。
プルートの門

トルコにあるプルートの門は、かつて「地獄の門」と呼ばれていました。この洞窟は、観光地でもあるヒエラポリス神殿の下にあります。古代ローマ人はこの洞窟を地下世界の入り口と信じていたようです。何故そのように思っていたのかというと、この洞窟に入る動物たちが次々と死んでいったからです。地下世界というのはつまりあの世、地獄のことを指しているのでしょう。現在はこの洞窟は冥界の神「プルート」から名前を取ってそう呼ばれているようです。
この洞窟に入ると、動物たちは何故死んでしまうのか?どうやら洞窟の奥深くの地表から高濃度の二酸化炭素が放出されていることから、動物たちは窒息してしまうのではないかと考えられています。洞窟の中には鳥やネズミ、甲虫が70匹以上死んでいる状態です。まさに地獄の門ですね。
ホイア・バキューフォレスト

ルーマニアにあるこのホイア・バキューフォレストは、世界で一番呪われた森として有名です。ここに来ると不可解な現象や体調の悪くなる人が続出すると言われています。ここに来た人が行方不明になっていたり、森から強烈な光を見たという証言も多くあります。中にはここでUFOに遭遇した、襲われたという人もいるようです。
どうやらこの土地には強烈な磁場が発生しています。そのせいでありえない現象が起きたり、体調に異変を感じる人が出るのではないかといわれています。まだ、真実の解明は出来ていませんが、近くに住む人はこの森には近づかないとのことです。何かがあるのでしょうね。
ゴマントン洞窟

マレーシアのボルネオ島にゴマントン洞窟はあります。普通の人なら入れないほどのコウモリ、ネズミ、ゴキブリ、甲虫、不気味な昆虫がびっしりとひしめき合っています。これらの生き物を餌にしている蛇なども生息しています。生き物が出したフンなどのために、アンモニア臭で充満しています。とてもじゃありませんが見るだけでも嫌な洞窟です。一応は中に入れるようになっているようですよ。
崋山長空桟道

中国、西安からほど近い場所に崋山と呼ばれる山があります。古来から中国の山では、道教の修業場として様々な危険な登山道が作られていました。その中でも危険すぎる登山道がこの崋山長空桟道です。標高2000mの垂直の切り立った崖沿いに木製の桟道があります。命綱と鎖だけが頼りの超危険な桟道です。以前、自撮りをした女性が転落して死亡した事故が起こっています。
最近は気軽に行ってその恐怖を感じることを楽しむ人が増えています。バンジージャンプみたいな感じでしょう。桟道を渡り切っても終わりではなく、もと来た桟道を戻らないと帰れないんです。私は絶対行きませんね。
世界は広いし、大きいな!
紹介した場所のどこにも行きたいとは思いませんが、興味深いのは確かですね。地球はまさに不思議の宝庫!まだまだ人間が知らないことも多そうです。まだ発見されてない場所もこの世にはありますからね。海底のことはほとんど人間はわかっていないと言いますし。地底は実際存在する可能性も否定できません。北極の雪や氷の下には何があるのか?未知の世界は好奇心が湧き起こってしまいますね。



ニオス湖

カメルーンの北西部にある火山湖「ニオス湖」。一夜にして1700人が死亡したという怪事件が起きた場所です。この一帯には静かな農村地帯がありました。1986年8月21日、偶然にこの村の上空を飛んでいた一機のヘリコプターが村の異変に気が付きます。近づいていくと住民がたくさん亡くなっているのです。死者は1746人、ニオス村だけで1200人の人が死亡。生存者はたったの6人でした。
原因はニオス湖の湖水爆発でした。この月、カメルーンは連日の雨でニオス湖の地盤が緩んで大きな地滑りを起こしました。地滑りで数百トンもの岩が湖に落ち二酸化炭素が溶けた層を貫いたのです。それにより、大量の二酸化炭素が水面を突き破って地上に噴出したのです。噴き出した二酸化炭素は、時速60キロで流れていき村々を覆いつくしてしまいました。これにより、村人は一瞬にして窒息死してしまったのです。
ルート砂漠

テヘランから南東800キロの位置にルート砂漠はあります。ルート砂漠は約5万2000㎢の不毛の大地です。世界一暑い場所といわれています。あまりの暑さに生物は生息していないと言われていますね。地表温度はなんと70℃以上です。とても生きてはいられません。この大地は、塩を多く含んでいることから植物が育ちません。ゆういつ生息できるのは砂漠の地衣類とタマスクス、高さが10メートルまで成長する低木のみです。
植物がない地域の表面温度は高くなると言われています。また、この地域には玄武岩溶岩で覆われた場所があります。この小岩は太陽から高エネルギーを吸収する性質があり、それもこの土地を熱くしている原因ではないかといわれていますね。とにかく、木陰もない、オアシスもない、気温が70℃を超えるルート砂漠では生きて帰れないかもしれません。
リオティント川

スペインの南西部にあるリオティント川、ここには生き物は存在しません。川の色を見ただけでわかるように、毒々しい赤い色をしていますよね。この川に流れているのは強酸性の液体です。この一帯は金、銀、銅の豊富な土地で、5000年にわたり採掘が行われてきました。採掘による鉱害のせいで、鉄酸化細菌や硫黄酸化細菌が繁殖してこのような魚の住めない川になってしまったのです。
人間が行った採掘がこのような毒の川を作り上げてしまったといってもいいでしょう。普通の澄み切った水が流れる川にするのは、非常に厳しい状態といえます。血の川のようにも見えますね。
プルートの門

トルコにあるプルートの門は、かつて「地獄の門」と呼ばれていました。この洞窟は、観光地でもあるヒエラポリス神殿の下にあります。古代ローマ人はこの洞窟を地下世界の入り口と信じていたようです。何故そのように思っていたのかというと、この洞窟に入る動物たちが次々と死んでいったからです。地下世界というのはつまりあの世、地獄のことを指しているのでしょう。現在はこの洞窟は冥界の神「プルート」から名前を取ってそう呼ばれているようです。
この洞窟に入ると、動物たちは何故死んでしまうのか?どうやら洞窟の奥深くの地表から高濃度の二酸化炭素が放出されていることから、動物たちは窒息してしまうのではないかと考えられています。洞窟の中には鳥やネズミ、甲虫が70匹以上死んでいる状態です。まさに地獄の門ですね。
ホイア・バキューフォレスト

ルーマニアにあるこのホイア・バキューフォレストは、世界で一番呪われた森として有名です。ここに来ると不可解な現象や体調の悪くなる人が続出すると言われています。ここに来た人が行方不明になっていたり、森から強烈な光を見たという証言も多くあります。中にはここでUFOに遭遇した、襲われたという人もいるようです。
どうやらこの土地には強烈な磁場が発生しています。そのせいでありえない現象が起きたり、体調に異変を感じる人が出るのではないかといわれています。まだ、真実の解明は出来ていませんが、近くに住む人はこの森には近づかないとのことです。何かがあるのでしょうね。
ゴマントン洞窟

マレーシアのボルネオ島にゴマントン洞窟はあります。普通の人なら入れないほどのコウモリ、ネズミ、ゴキブリ、甲虫、不気味な昆虫がびっしりとひしめき合っています。これらの生き物を餌にしている蛇なども生息しています。生き物が出したフンなどのために、アンモニア臭で充満しています。とてもじゃありませんが見るだけでも嫌な洞窟です。一応は中に入れるようになっているようですよ。
崋山長空桟道

中国、西安からほど近い場所に崋山と呼ばれる山があります。古来から中国の山では、道教の修業場として様々な危険な登山道が作られていました。その中でも危険すぎる登山道がこの崋山長空桟道です。標高2000mの垂直の切り立った崖沿いに木製の桟道があります。命綱と鎖だけが頼りの超危険な桟道です。以前、自撮りをした女性が転落して死亡した事故が起こっています。
最近は気軽に行ってその恐怖を感じることを楽しむ人が増えています。バンジージャンプみたいな感じでしょう。桟道を渡り切っても終わりではなく、もと来た桟道を戻らないと帰れないんです。私は絶対行きませんね。
世界は広いし、大きいな!
紹介した場所のどこにも行きたいとは思いませんが、興味深いのは確かですね。地球はまさに不思議の宝庫!まだまだ人間が知らないことも多そうです。まだ発見されてない場所もこの世にはありますからね。海底のことはほとんど人間はわかっていないと言いますし。地底は実際存在する可能性も否定できません。北極の雪や氷の下には何があるのか?未知の世界は好奇心が湧き起こってしまいますね。
![]() | 価格:79,000円 |

![]() | 【まとめ買いセール対象★最大25倍ポイント&1200円オフクーポン】 [アシックス] バスケットシューズ NOVA FLOW クラシックレッド/グラファイトグレー 25 cm 2E 価格:8,666円 |

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11087110
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック