アフィリエイト広告を利用しています

2024年11月09日

インド色想

インド色想 ←← 押す

tpuroku56-01p.jpg


【歌詞解説】
インド色想御方と風呂へ入った 東京の
新宮殿 浦島のふれ 額印 入ってる
和宮へ行って話すこと 花インドの宮
あがりの大きな塔に田島晴の日 いた
ことの話之と浦島のや 生きる日の
オーストラリア行の夢




テーしむさり

歌詞
テーさんと入る風呂の中 私の家の前
少し新しい頃 思い出は家の前の道
風呂があった道 思い出の道 私の道   ←←押す
あのテーさんはどうしておられるか          
懐かしく 胸の中 裸のこと思う風呂
テーさんのこと


歌詞解説
 テーさんというムガール帝国の王女。こ
の王女と一緒に入った風呂、頭布の・
こいきすれ、という、アラビア風の格好という。
テーきすらる、という、インドの格好とそ。
このテーさんと一緒に入る風呂という、
東京新宮殿の風呂。
当時、私の家の前にもあった風呂とそ。
懐かしの風呂という、後、トランプさん
と入る風呂とそ。大きな体のトランプ
さんという。テーさんとも入られた人とそ。

風呂衣装を着て、風呂へ入る。湯に浸かる
時も風呂衣装を着て浸かる。そういう姿です。
御所湯でしょうなも。



2024年11月04日

熊川宿


熊川案内2.jpg

熊川案内.jpg

 福井県若狭から京都への鯖街道、その途
中、京都奥大原から10キロ程、熊川宿
小さな村があります。山奥の中の村。
番所があります。私が小さい頃、住んで
いた所です。
 数年前同僚と訪ねました。昔の光景が
ありました。道の駅もあります。
赤い道。

熊川3.jpg
鯖街道主要道

鯖街道.jpg
鯖街道、メインストリート

熊川番所.jpg
番所

番所.jpg


熊川神社.jpg
神社

熊川餅の駅.jpg
道の駅


そんな感じの処の歌。いか飛び。 ←←押す




花風呂(しんかすり)

 花風呂(しんかすり) 

君 浴衣を着てそのまま湯船に浸かる
花の湯舟は 富士みる景色 花男
花女と共浸かり これぞ世の男と女
花景色映え 湯けむりもうもう立ち上がる
新宮殿の夜の花湯 気持ちいいね

 風呂浴衣が纏わりついて 見える
 君の身は湯舟の中の花姿 美しき
 体の線 みとれいる これぞ世の
 男と女 君が目を付し私の体を探り
 見る 新宮殿の 夜の花湯 
 恥ずかしいね

目と目があえば 君と私は見つめる 
肌と肌 触れ合う 富士見るなかの
湯舟にはきれいな声 話し合う これぞ
世の男と女 見つめあう目 湯の花
私と君の花 新宮殿の夜の花と
思う時ね
20241026

東京江戸城新宮殿の風呂
彼女と入る、楽しい時です。



2024年11月03日

和歌山県・友ヶ島野奈浦

 和歌山県・友ヶ島野奈浦 ←←押す

和歌山友ヶ島.jpg
着いた船着桟橋


海 近くの島へ渡る
御空は晴れて 共にきた人に
名前を呼ばれて 相席にご飯を
食べ 故郷の話 船に乗り
着いては 『ここが故郷ですか』
松の木が植わる野奈浦桟橋
訪ね レンガの里


和歌山の離れ島、友ヶ島へ来ました。
明るい晴れた日で、船も出ました。
昔、私が住んでいました。マムシが、
風呂へ行く、私をにらんで、道に
両際に並んでいました。私は大急ぎで
その場を駆け抜けました。
 リンクの楽譜に入れた写真、私が
住んでいた所です。風呂はこれから
少し離れた所。マムシがいた所です。
今はいないです。
 そんな思い出のある友ヶ島、よい
所ですね、皆様も、行けたら行って
下さいませ。
 リンクのものは、名監督の造りです。



白高山

  白高山  ← ← 押す 

白雪降り 寒い日のこと 私の古い記憶
家から外見れば白い雪降り降る 里高山
外へ出れば白い顔 白い手 空白く 空一面
白々 庭の花 鉢の木も白い化粧 ここ高山
城下の中橋たもと おさなよい頃の思い出
ふとかえれば 匂いは木寄り

古都故郷 変わらずの里 切れ切れ浮かぶ
おさな時思い出 消え浮かぶ
船帆 中橋たもと港 船美し 消えていく
再び見えてくる 白雪降る 織り白
飛騨づくし 街並みも白い化粧 ここ高山
城下の さん町通り 懐かしい 白雪浜に
白い門のお屋敷の覚え

大きな白の染まり行く丘 だんだん積る
橋は白欄干 紅の橋たもと 降り織り
雪高山 御爺さんと御婆さん 火鉢に
おこた中 『帰りたか』と お声の
微笑みにおいられた 思い出は
ここ高山城下の 蘇り 裏桟橋に
清い粉雪 障子窓の景色 思い出す。


 高山さんまち通り、中橋がある町。
さんまと通りの並行の道、御結婚式を
あげられた御叔父御上、御叔母御上、
それに、御声をあげられ、口ずさまれた
「白い化粧」という。川に船が浮かんで
いた頃です。中橋たもとの港です。
 あれから数十年、いっておりませんが、
お元気のことと存じます。中橋たもと、
私が住んていた所です。つい、会社の
慰安旅行で、数年前いきました。
変わることなく、昔のままの高山。
ある旅館のお手植えの松、コオロギが
鳴く、陣屋のいちいの木、どちらも
私のお手植えです。懐かしいことです。



2024年11月02日

共湯地震

 共湯地震 

【歌詞】
地震で揺れてる 新宮殿花湯に
私に抱きつき 裸身の君 見てる
ガラスが震えてピリッピリ鳴っている
地震にまた地は揺れ風呂は波高く
上り 裸身を繋げて花湯歩く場に
手を引く

湯舟にいる時、裸身繋ぎ抱き合い
地震のゆらりが大きくなった 赤い
波に底が見えびっくり 加賀寄せる
抱きつく君 ゆらゆら波荒く 上がり
だす 早くにと 風呂場をあがる
裸身見せあう

しばらく抱き合い裸身のまま抱き合い
ガラスを見てると震え震え その場
地震が収まるまでじっとしててたら
静かになり ゆらゆら小さなゆらり
花の湯の地震のいくひの加賀の
裸身を抱いてた

【歌詞解説】
●いきまり:風呂場、いきさくり、とも
地震を、いとさり、という、その列の
言葉、いきまりと風呂場をいう。
●ししゆたら:裸身の時、
「しし」を「よめ」という、よめゆたら、と
もいう。やまずかれすの言い。
「しし」という、よばせの山の家で、これを
「よめ」という。四肢四目の人々とそ。

裸身を「ゆみさり」という、ゆみっぱせ
り、という、新宮殿のお言い。江戸
城の・おいにきる、とそ、ゆみっぱせ
り、という。ゆみれその言い。

ゆみさり、ししゆたらの裸という、はだ
かす・ゆされる、という、風呂場の裸
身とそ。みめさっかる・しおりる、とい
う、裸の「しおらぜ」ともいう。しおら
の・ゆまさり、という、塩瀬の山とい
う。塩の山のおえ。裸の格好とそ。


touroku42-01p.jpg
touroku42-02p.jpg



2024年11月01日

湯浴み(綾凪みざき)

湯浴み(綾凪みざき) ← ←押す
touroku50.jpg

【歌詞】正里
湯はたらり したたりと落ち 顎の
辺りに 君椅子の裸身には 洗う
身の手上がり 脇の泡 ふくよかな
胸にかかり 花姿の君は隣の私を
横見 恥ずかし気 君私
とりつくろいの新宮殿花湯

裸身の身夕方の花湯仲ほのかに
湯に浸かるほてる顔 君は美しくも
濡れた髪かきあげる 残り髪が
頬にかかる 私見ている姿はすます
花景色 湯煙が上がる 背後ろ
新宮殿花湯

裸身の君が上がる 身のこなし
きれいな足を見せ 後ろ身に浸かる
私を見る 風呂上り体拭く 君と私
お互い顔合す微笑み 鏡に映る
裸身の身 共映り 喜びの
新宮殿花湯

【歌詞解説】
綾凪みざき:新宮殿、はなびるの言い
花姿:建物の姿、はなびるの言い
 「風姿花伝」の「花」にも掛かる
花ゆかし:鳥のつくろいの新宮殿。

裸の女人を横に

そうきょうよい音です。




2024年09月02日

三文字一発変換-ワープロ、凄く速い入力

sanmohenkan2.jpg
一発変換【IME辞書】 ワープロの記
くらえ〜っ、
keyboard4-1.jpg

「たてい」と「変換キー」を、同時に押す、
ワンタッチ変換。変換キーは、0.1秒遅く
押す。


 「て」「い」「た」と押そうが、「た」「て」「い」の
変換と同じ変換が出てくる。

IME辞書登録ファイル
「たてい」(タブ)京都(タブ)名詞
「たいて」(タブ)京都(タブ)名詞
「ていた」(タブ)京都(タブ)名詞
「てたい」(タブ)京都(タブ)名詞
「いてた」(タブ)京都(タブ)名詞
「いたて」(タブ)京都(タブ)名詞 
六通り全部を登録します。
これで、「たてい」のキーの語順「いてた」
・・・等に関係なく、同じ変換がでます。
語順を考えなくとも、京都と変換される。

「ちとし」で、大阪、
「としち」変換後、大阪
「しちと」返還後、大阪 
・・・
・・・
・・・六通りの登録
語順を考えなくとも、一発で変換できます。

「たてい」も「ちとし」も、手の形でキーボード
の置きどころの手の形、これで記憶がなります。
「たてい」は、京都
「ちとし」は、大阪

「つさそ」、東京
「いてす」、名古屋
・・・・

三鍵と変換キーを同時に押す。ここが、
みそです。

 上の例で、キーを覚えるには、簡単に
憶えられます。キーの字に関係なく、
手をどこへ置き、どれを押せばよいか、
手の形、おきどころでかんたんにおぼえ
られます。やってみて下さい、上で、
京都、大阪、と変換する、どれを
押せばよいか、簡単に分かります。

これの、ソフト、IME辞書登録用、
私が作ったものですが、
よろしければ、お使い下さい。 

そうきょうはよい日です。

【名作ソフト】 

「sanmozi2.exe」、IME辞書登録用
一発変換に使う、IME辞書に登録する
時のテキスト・ファイル作成用。
 できたファイルを、ime辞書登録して
ください。これで、変換スピードは、
凄い速さ、変換の速さは0.4秒くらい
でしょうなが。
 
 デスクトップに、予め「sanmozi.txt」の
ファイルを拵え下さい、「sanmozi2.exe」を
起動すれば、ファイルが出来上がります。



 この名作を使わずに、ファイルを拵える
こともできます。三文字の六通りを全部
ファイルに作ればよろしいです。

試験用

「sanmozi.txt」 テキスト・ファイル
メモ帳で開いて、コピーしてお使い下さい。
そして、IME辞書登録すれば、
上の変換が体感できます。






ファン
検索
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
しそこてさんの画像
しそこて
プロフィール