2024年04月20日
下げ相場がやってきた!新NISA(2024.4.20)
こんにちは!
前回の記録から1ヵ月経ってしまいました。。。
数字的にはあまり変わらなかったので、放置していたら、
イランのイスラエル攻撃による戦争への懸念から、
予想どおり、「下げ」がやってきました。
長期投資の積み立て中は、ほぼ必ずといっていいほど、
このような相場は来ると覚悟していたので、
30万円近くあった含み益を8万円近く減らしたとしても、続けるのみです!
![download.png](/silverpointinv/file/download-17bc0-thumbnail2.png)
では、今週の記録です。
2024.4.20現在
============新NISA====================投資額======損益============
つみたて投資枠
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)400,000円 +17845円
成長投資枠
たわらノーロード先進国株式 80000円 +2560円
ニッセイ日経225インデックスファンド 80000円 -1622円
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 110000円 +79円
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 60000円 +1052円
eMAXIS Slim 先進国リートインデックス 60000円 -1260円
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)150000円 -1386円
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)150000円 -978円
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 40000円 +289円
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)20000円 -324円
楽天・S&P500インデックス・ファンド(楽天・S&P500) 100000円 +727円
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 50000円 +1406円
============旧NISA====================投資額======損益============
1475 Iシェアーズ・コアTOPIX 80株保有 187790円 +29650円
1655 ISS&P500米国株 420株保有 192552円 +39498円
つみたてバランスファンド 15000円 +1480円 (週1000円積立ストップ)
たわらノーロード先進国株式 120500円 +22767円(7月から月2万円積立+500円)
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま) 120000円 +20619円(7月から月2万円積立)
ニッセイ日経225インデックスファンド 15000円 +2567円(週1000円積立ストップ)
ニッセイ外国株式インデックスファンド 15000円 +2986円(週1000円積立ストップ)
ニッセイインデックスバランスファンド(4資産均等型) 60000円 +5947円(7月から月1万円積立)
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 15000+28658円 +7327円(週1000円積立ストップ)
楽天・全世界株式インデックスファンド(VT) 15000円 +2689円(週1000円積立ストップ)
楽天・全世界株式インデックスファンド(VTI) 15000円 +3092円(週1000円積立ストップ)
インデックス・バランスファンド(株式重視型) 15000円 +1826円(週1000円積立ストップ)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 15000円 +2961円(週1000円積立ストップ)
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 60000円 +4197円(7月から月1万円積立)
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 15000円 +1280円(週1000円積立ストップ)
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 15000円 +1712円(週1000円積立ストップ)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 120000円 +23732円(7月から月2万円積立)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 120500円 +21082円 (7月から月2万円積立+500円)
eMAXIS Slim 先進国リートインデックス 20000円 +1773円(11月から月1万円積立)
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)20000円 +3521円(スポット)
=============================================================
合計
投資額合計:2,719,093円 (+219,094円)
ETF分配金4240円(内訳:500+2000円[1475]、312+1428円[1655])
==============================================================
今回は含み損の部分のみ緑色の文字にしましたが、
こうしてみると、今年から始めた部分のみが含み損であり、
昨年から始めた銘柄はまだ含み益です。
つまり、時間を味方につけるのが正解で、
たとえ、昨年分も含み損になったとしても、
今から相当時間が経過して、現金が必要になったときに取り崩すための投資なので、
慌てて動く必要はないということです。
現時点での評価額よりも、口数を増やしながら、
稲妻が輝く瞬間を逃さないようにすることが大事ですね。
今強いのはゴールドだけという感じですが、
純金、純銀、プラチナ積み立ても細々と続行中![](https://fanblogs.jp/_images_g/a10.png)
それでは、また![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
【免責事項】投資する前にご自身で調査し、自己責任・自己判断でお願いします。
当ブログ記事に基づいて取った行動で損害を被っても、当方では一切、責任を負いません。
↓インデックスファンドについて是非、読んでおきたいおススメ本はこちらです↓
チャールズ・エリス著「敗者のゲーム」
楽天カードでポイントゲット
申込はこちらへ
前回の記録から1ヵ月経ってしまいました。。。
数字的にはあまり変わらなかったので、放置していたら、
イランのイスラエル攻撃による戦争への懸念から、
予想どおり、「下げ」がやってきました。
長期投資の積み立て中は、ほぼ必ずといっていいほど、
このような相場は来ると覚悟していたので、
30万円近くあった含み益を8万円近く減らしたとしても、続けるのみです!
![download.png](/silverpointinv/file/download-17bc0-thumbnail2.png)
では、今週の記録です。
2024.4.20現在
============新NISA====================投資額======損益============
つみたて投資枠
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)400,000円 +17845円
成長投資枠
たわらノーロード先進国株式 80000円 +2560円
ニッセイ日経225インデックスファンド 80000円 -1622円
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 110000円 +79円
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 60000円 +1052円
eMAXIS Slim 先進国リートインデックス 60000円 -1260円
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)150000円 -1386円
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)150000円 -978円
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 40000円 +289円
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)20000円 -324円
楽天・S&P500インデックス・ファンド(楽天・S&P500) 100000円 +727円
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 50000円 +1406円
============旧NISA====================投資額======損益============
1475 Iシェアーズ・コアTOPIX 80株保有 187790円 +29650円
1655 ISS&P500米国株 420株保有 192552円 +39498円
つみたてバランスファンド 15000円 +1480円 (週1000円積立ストップ)
たわらノーロード先進国株式 120500円 +22767円(7月から月2万円積立+500円)
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま) 120000円 +20619円(7月から月2万円積立)
ニッセイ日経225インデックスファンド 15000円 +2567円(週1000円積立ストップ)
ニッセイ外国株式インデックスファンド 15000円 +2986円(週1000円積立ストップ)
ニッセイインデックスバランスファンド(4資産均等型) 60000円 +5947円(7月から月1万円積立)
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 15000+28658円 +7327円(週1000円積立ストップ)
楽天・全世界株式インデックスファンド(VT) 15000円 +2689円(週1000円積立ストップ)
楽天・全世界株式インデックスファンド(VTI) 15000円 +3092円(週1000円積立ストップ)
インデックス・バランスファンド(株式重視型) 15000円 +1826円(週1000円積立ストップ)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 15000円 +2961円(週1000円積立ストップ)
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 60000円 +4197円(7月から月1万円積立)
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 15000円 +1280円(週1000円積立ストップ)
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 15000円 +1712円(週1000円積立ストップ)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 120000円 +23732円(7月から月2万円積立)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 120500円 +21082円 (7月から月2万円積立+500円)
eMAXIS Slim 先進国リートインデックス 20000円 +1773円(11月から月1万円積立)
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)20000円 +3521円(スポット)
=============================================================
合計
投資額合計:2,719,093円 (+219,094円)
ETF分配金4240円(内訳:500+2000円[1475]、312+1428円[1655])
==============================================================
今回は含み損の部分のみ緑色の文字にしましたが、
こうしてみると、今年から始めた部分のみが含み損であり、
昨年から始めた銘柄はまだ含み益です。
つまり、時間を味方につけるのが正解で、
たとえ、昨年分も含み損になったとしても、
今から相当時間が経過して、現金が必要になったときに取り崩すための投資なので、
慌てて動く必要はないということです。
現時点での評価額よりも、口数を増やしながら、
稲妻が輝く瞬間を逃さないようにすることが大事ですね。
今強いのはゴールドだけという感じですが、
純金、純銀、プラチナ積み立ても細々と続行中
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a10.png)
それでは、また
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
【免責事項】投資する前にご自身で調査し、自己責任・自己判断でお願いします。
当ブログ記事に基づいて取った行動で損害を被っても、当方では一切、責任を負いません。
↓インデックスファンドについて是非、読んでおきたいおススメ本はこちらです↓
チャールズ・エリス著「敗者のゲーム」
楽天カードでポイントゲット
申込はこちらへ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12518229
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック