アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2016年11月26日

南部鉄器 鉄瓶と急須の違い

訥々と。





南部鉄器というものをご存知でしょうか?
本州の北、岩手県で作られている鋳造の鉄器です。

鋳造というのは、簡単に言うと、型を作り熱した鉄を流し込み、冷えることで固まらせる造り方です。

最近では炊飯器のCMで流れていることもあり、ご存じの方も増えてきたように思います。

鉄瓶は鉄分も摂れるということで、女性の方にも人気が出てきました。

その為、購入の際にこういった質問を耳にする機会が増えてきました。


「これで鉄分は取れますか?」


これがご存じない方には難しいところですが、南部鉄器には内側をホーロー加工した“急須”と、加工していない“鉄瓶”が存在します。

鉄分が摂れるのは“鉄瓶”です。

見た目は同じ物で鉄瓶と急須、どちらも販売していることもあるので、お店の人に聞く、用途を伝えるという事が非常に大切になってきます。

最近ではデパート等でも取り扱っている事が増えてきているので是非一度、手に取って南部鉄器を体感して頂ければと思います。

最近のマイブーム、南部鉄器についてでした。
閲覧頂きありがとうございます。




【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5658922
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。