毎年50万人以上が受ける大学入試センター試験を、2020年度実施分から新しくすることなどが大きな変更点だ。
センター試験の後継は「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」
暗記した知識の量ではなく、思考や判断など知識の活用力を問う。このため問題は国語、数学といった教科の枠を超える。例えば「総合型」では、ワインをめぐって歴史上の出来事や発酵の化学式を問い、「合教科型」は理科の問題文を英語にするといったイメージだ。
解答方式はマークシートを使った選択式から、一部を記述式に変更する。年に1回だった試験回数も複数回にし、「一発勝負」にならないようにする。作問や採点の作業量が大幅に増えるため、スムーズに導入できるかが今後の課題だ。
爺の見解としては、2020年に理想の内容には間に合わないと思う。
当初は小幅な変更(教科横断の複合問題)にとどまるのではないだろうか。
いずれにしても、現在の小中学生は、しっかり認識していかねばならない。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image