【数学】の出題科目は、「数学T」「数学T・数学A」をグループ@、
「数学U」「数学U・数学B」などをグループAとして、
各グループから1科目を選択します。
このうち、「数学T・数学A」の「数学A」、「数学U・数学B」の「数学B」に当たる部分は、
それぞれ3項目の内容を出題され、その中から2項目の内容を選択解答することになります。
【理科】は「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」
「物理」「化学」「生物」「地学」の8科目が出題されます。
理科も「基礎を付した科目」をグループ@、
「基礎を付さない科目」をグループAとして2つのグループに分けており、
それぞれ独立した時間帯で試験が実施されます。
理科では受験生は4つの選択方法からいずれか1方法を選んで受験します。
グループ@では必ず2科目選択します。1科目だけの受験はできません。
グループAでは、受験生が1科目選択と2科目選択のいずれかを選択します。
なお、選択方法は出願時に申請することになっているので、
早い時期に決めておく必要があります。
今のうちしっかり検討しておきましょう!
そして、その対策をこの夏休みにかけて
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image