新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年01月23日
早送り編集の仕方!
今回はそうですね
早送り編集についてねやり方といいますか、
そうですね
初めて早送り編集したい!!って思った時
いろいろ調べたんですね
でもなかなか成功しなくてですね
相当迷ってたんですね
そこでね
僕みたいな人が他にもいるんじゃないかと思いましてね
やっとこさ成功した方法をね写真で紹介してゆきたいです。
どうかご参考までに
ちなみにAviUtlというソフトで拡張編集の設定をやってある過程で書いてゆきます
そこは申し訳ないです・・・

まずは「Avitul」を開き「拡張編集の設定」を押します。

このようなものがでてきます。

そこに動画をドラック&ドロップしてやります。

そこから早送りしたい部分の開始地点までマウスカーソルをもっていき、右クリックを押します。そして分割を選びます。
さらに早送りしたい部分の終了地点も分割してやります。

そうすると切れ目のようなものが入ります。真ん中の部分ですね。

真ん中の部分をダブルクリックすると動画ファイル[標準描画]とゆうものがでてきます。
その中の「再生速度」の左側のカーソルを右や左に動かしてやるとスロー再生なり早送り再生ないりできます。

編集し終わるとこんな感じになるので
これで完了です。
わかりにくかったかもしれませんが、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
まあ今日も書くことなかったからこんな感じにしたんだけどね(。・ ω<)ゞ
早送り編集についてねやり方といいますか、
そうですね
初めて早送り編集したい!!って思った時
いろいろ調べたんですね
でもなかなか成功しなくてですね
相当迷ってたんですね
そこでね
僕みたいな人が他にもいるんじゃないかと思いましてね
やっとこさ成功した方法をね写真で紹介してゆきたいです。
どうかご参考までに
ちなみにAviUtlというソフトで拡張編集の設定をやってある過程で書いてゆきます
そこは申し訳ないです・・・

まずは「Avitul」を開き「拡張編集の設定」を押します。

このようなものがでてきます。

そこに動画をドラック&ドロップしてやります。

そこから早送りしたい部分の開始地点までマウスカーソルをもっていき、右クリックを押します。そして分割を選びます。
さらに早送りしたい部分の終了地点も分割してやります。

そうすると切れ目のようなものが入ります。真ん中の部分ですね。

真ん中の部分をダブルクリックすると動画ファイル[標準描画]とゆうものがでてきます。
その中の「再生速度」の左側のカーソルを右や左に動かしてやるとスロー再生なり早送り再生ないりできます。

編集し終わるとこんな感じになるので
これで完了です。
わかりにくかったかもしれませんが、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
まあ今日も書くことなかったからこんな感じにしたんだけどね(。・ ω<)ゞ