アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2021年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
趣味(12)
グルメ(12)
月別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2020年10月10日

ざっくり一日一答 『知恵と知識の違い』と成功の秘訣

皆さんこんにちは!毎度のsagawaです。
台風続きで、雨の日も続きますが、
私は雨も台風もテンションが上がるので大好きです。

さてさて今回のざっくり一日一答は『知識と知恵の違い』についてです。
皆さんは『おばあちゃんの知恵袋』という言葉をご存じかと思います。
代々受け継がれてきた言葉ですが、残念ながら(知恵)ではないんですね。

おばあちゃんが梅干しの作り方を知っている。
これは知識によってわかっているということです。


maxresdefault (2).jpg

知識とは
『何かを知っている、何かに精通するための情報を得ていること』です。
知識がないとどんなことにおいてもやり方がわかりません。
〜の使い方とか、〜についてとか。よく言われますよね。

知恵とは
知恵は手段であったり、態度であったりその人を成功へ導くものです。
あまり知恵という言葉を聞いたことが少ないと思います。
なぜなら多くの人が成功したいというモチベーションによって『知識』を得ようとするからです。

知識のメリット
メリットには以下の点が挙げられます。

・知っていることが多いと仕方がわかる。
・引き出しが多いので、その分自分の武器になる。


デメリットは以下の点です。

・知識量をコントロールできなければ人間は高慢になりやすい。
・知恵がなければ、知識がいくらあっても使い物にならない。


ogp_1509425176-1493768673-4170_yamada85_ogp.jpg

解説
知識を(武器)と表現しましたが、武器をいっぱい持っていたとしても、
使えなければ意味がない。いわゆる『宝の持ち腐れ』状態になってしまうんですね。
そんな時に必要なのが『知恵』あなたの知識を存分に引き出してくれます。

そして知識が増し加わると頭でっかちの高慢さんになりやすいです。
知識欲が強い人は、知識で身を固めて自己正当化、(相手を知識で論破したがる、見下す)
そんな傾向があります。

習得すべき良い知恵とは
先ほど知識は知恵と一緒でなければ意味がないということを述べましたが、
では知恵とは一体何でしょう?


th.jpg

『知恵は第一に純真であり、次に平和、寛容、温順であり、また、憐れみとよい実とに満ち、
えこひいきがなく、見せかけのないものです。』」

引用 聖書 ヤコブ書3章17節

社会における人をだます『ずる賢さ』とか『欺き』というものは、
知恵によって生きているわけではないので
必ずぼろが出ます。人間関係でもよい評判が立つことはありません。

しかし知恵は人の心を動かすものです。
恋愛において恋愛テクニックを駆使しても、心が伴っていなければ失敗に終わります。
最後の決め手はやはり『知恵』なんですね。

純真な生き方と知識において行動し成功をつかみ取っていきたいですね。

ではまた明日の一日一答でお会いしましょう

ではではっ!



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10261628
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。