アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さがらさんの画像
さがら
経済学などを学び、国内で起こる様々な情報や事件、事象などをとりあげている。 また、海外ではアジアを中心にしたテーマを発信しているオリエンタルブロガー
プロフィール

2021年04月09日

70歳就業法

4月1日、「70歳就業法」とも呼ばれる「改正高年齢者雇用安定法」が施行された。
現在、会社員の方は希望すれば全員65歳まで働くことができ、企業には(1)定年を65歳に引き上げ、(2)定年制の廃止、(3)65歳まで継続雇用のどれかを、制度整備する義務があったが、4月1日以降はこれに加え、70歳まで就業できる制度の整備が「努力義務」となり企業は(1)定年を70歳に引き上げ、(2)定年制の廃止、(3)70歳まで継続雇用、(4)70歳まで業務委託、(5)70歳まで社会貢献活動での就業、どれかの制度を導入するよう努めることが義務付が追加された。
しかしなぜ、そこまでして高齢者を働かせたいのか。
背景にあるのは「年金問題」ある。
以前、65歳まで働ける環境づくりを進めたのも、年金の支給開始を60歳から65歳へ引き上げする政策だった。
年金は65歳からしかもらえないのに、定年が60歳だと60〜65歳の間は収入ゼロだと生活できない。
そうした反発を避けるためだった。
そうなると、70歳まで働ける環境づくりは、年金の70歳支給開始を見据えた政策だといえる。
年金を65歳より遅く受け取る「繰り下げ」も、現在は70歳が最長だが、’22年4月からは75歳まで選べるように拡大することが決まっている。
国は着々と、年金の70歳支給開始に向かって手を尽くしている。
身体を酷使すると寿命は短くなるはずなので、いかに健康を維持できるかがを考えなくてはならない。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10652201
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック