アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
ルドルフさんの画像
ルドルフ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年11月30日

十二宿のこと。

こんにちは、ルドルフです。
今日は「十二宿」のことを書こうと思います。

私は大安とか仏滅などの「六曜」や
一粒万倍日などの「選日 (撰日)」をちょっとだけ意識して生きています。

ただ、そこにすべての判断基準を置いているわけではないので、
そんなに詳しいことは知りません。

Google先生で調べると、たくさん出てくると思うので、
気になった方はGoogle先生で調べてくださいね。
20201130-2.jpg

十二直とは??

十二直 (じゅうにちょく) とは、日の吉凶を占うもの。
中国由来の暦で、北極星を中心としてまわる北斗七星の動きを観察して作られたものです。
日本のカレンダーでもよく目にする大安や仏滅などの「六曜」よりも古くから信じられてきました。

飛鳥時代から十二直は暦に取り入れられていて、
奈良時代に建立された正倉院におさめられている暦にも十二直は登場しているんだそう。

十二直は「中段十二直」とも呼ばれます。
江戸時代の〔かな暦〕の中では中段に掲載されていたことからそう呼ばれるようになったそうです。

歴史の教科書みたいな話はここまでにして、
十二直というからには、12項目あるので、それをざざーっと記載しますね。

十二直:建 (たつ)

「万物が建つ」という意味を持つ日。物事を始めるのに良いとされています。
神仏の催事、祝いごとなどすべて吉。動土は凶。

結婚式や入籍日、会社の登記日、旅行などに選ばれることも多いです。
十二直の中では「開運日」ですが、動土(※)という開運法は好ましくありません。

建築関係に良くないという説もありましたが、
たいていの暦の本では柱建て・上棟式などに吉とされていることから、
建築関係にも良い日であると捉えられているようです。

※動土・・・吉方から土を持ってきて、それを家に撒くという開運法のひとつ。


 ・神仏の祭祀
 ・結婚
 ・開店
 ・新規事業の開始
 ・移転
 ・旅行
 ・物裁ち
 ・柱立て
 ・棟上げ

 ・動土
 ・船のり
 ・蔵開き

十二直:除 (のぞく)

「障害を除く」という意味を持つ日。
医療関係、病気の治療や祭祀、種まきに吉の日。結婚式や旅行、金貸しには凶。


 ・医者にかかりはじめる
 ・種まき
 ・祭祀


 ・婚礼
 ・動土
 ・移転
 ・旅行

十二直:満 (みつ)

「すべてが満ちる」という意味を持つ日。
新しく物事を始めるのに最適で、十二直の中では大吉。
新規事業を立ち上げる、開店するなどにも良い日とされています。


 ・祝いごと
 ・移転
 ・建築
 ・新規事業開始
 ・物裁ち
 ・動土


 ・服薬はじめ

十二直:平 (たいら)

「万事が平らに」という意味を持つ日。
何事も問題なく行える日とされていますが、一部には凶となることもあります。
ただ、普段の生活にはあまり影響のないことが凶とされているので、あまり気に留めることはないでしょう。


 ・地固め
 ・柱立て
 ・婚姻
 ・旅行
 ・壁塗り
 ・その他祝いごと・相談ごとなど


 ・溝堀り
 ・穴堀り

十二直:定 (さだん)

「善悪が定まる」という意味を持つ日。
物事を決めるのに適した日です。訴訟や旅行には凶とされています。


 ・建築
 ・柱立て
 ・移転
 ・婚姻
 ・開店・開業
 ・井戸掘り
 ・祈祷
 ・人を雇い入れる


 ・訴訟
 ・旅行
 ・樹木の植え替え

十二直:執 (とる)

「執り行う」という意味を持つ日。
だいたいのことは吉とされていますが、お金を使うことは凶です。


 ・祭祀
 ・婚姻
 ・建築
 ・井戸掘り
 ・種まき
 ・五穀取り入れ
 ・物の買い入れ
 ・その他祝いごと


 ・金銭の出し入れ
 ・移転
 ・旅行

十二直:破 (やぶる

「突破する」という意味を持つ日。
訴訟や試合などの白黒はっきりさせること、勝負事には吉の日です。
慶事や契約など「破断」という言葉が凶のものは、避けたほうが良い日です。


 ・訴訟
 ・談判
 ・家屋の取り壊し
 ・人の説得
 ・出陣
 ・魚猟
 ・服薬はじめ


 ・祭祀
 ・婚礼
 ・移転
 ・開店開業
 ・種まき

十二直:危 (あやぶ・あやう)

「危惧する」という意味を持つ日。
万事控えめがよし。旅行や登山には適さない日とされています。


 ・建築
 ・婚礼
 ・種まき
 ・酒造り
 ・祭祀


 ・旅行
 ・登山
 ・高いところに上る
 ・船出
 ・乗馬

十二直:成 (なる)

「成就する」という意味を持つ日。
新しいことを始めるのに適した日とされています。

物事を始めるのによい日は、六曜の「大安」や選日の「一粒万倍日」などがあります。
その日と十二直の「成」が重なると、縁起が良いですね。


 ・建築
 ・開店
 ・種まき
 ・移転
 ・旅行
 ・婚姻
 ・新しいこと


 ・訴訟談判

十二直:収 (おさん)

「物事を納める」という意味を持つ日。
お見合い、結納、結婚には凶とされています。


 ・五穀取り入れ
 ・商品仕入れ
 ・結婚
 ・移転
 ・建築


 ・葬儀
 ・旅行
 ・祭祀
 ・酒造り
 ・新規事業
 ・その他不浄のこと

十二直:開 (ひらく)

「物事が開く」という意味を持つ日。結婚式や引っ越し、地鎮祭や棟上げなどの建築関係の物事にとても良いとされています。


 ・祭祀
 ・建築
 ・移転
 ・結婚
 ・開店開業
 ・井戸掘り
 ・人を雇い入れる


 ・葬儀
 ・その他不浄のこと

十二直:閉 (とず)

「物事が閉じる」という意味を持つ日。「開 (ひらく)」の逆で、葬儀やお墓の建立などに良いとされます。
物事の初めには適しておらず、結婚式や地鎮祭、棟上げなどは避ける日です。


 ・金銭の収納
 ・建墓
 ・穴をふさぐ
 ・池を埋める


 ・柱建て
 ・結婚
 ・開店
 ・その他一般

20201130-3.jpg

どうでしたか?
日々の生活では正直なところ、こんなに細かく意識していません。

建・満・平は吉、
除・定・執・成・納・開は小吉、
破・危・閉が凶、
とざっくり捉えています。

あとは、建・満・平を見かけたら、
「よし!」と思う程度です。

暦の中には、
 ・七曜 (月~日)
 ・十干 (庚、など)
 ・十二支 (寅の日、など)
 ・九星 (二黒、五黄、など)
 ・二十八宿 (鬼、など)
 ・選日 (一粒万倍日)
 ・歴下段 (母倉日、など)
などのたくさんの歴注があります。

全部を気にしていたらきりがないので、
ほどほどに気にしていこうと思います。

それでは、また。
RUDOLPH_logo.png

もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

2020-11-30

こんにちは、ルドルフです。
あっという間に、11月も終わりです。
残り31日で2020年が終わってしまうんですね。

早いですねー。
毎年、年末になると早いなぁと思いますが、
今年は息子の入学があったり、大きく環境が変わった年だったこともあり、
落ち着かないままで駆け抜けた感じです。

少しずつ、落ち着きを取り戻して、自分の足元を固めていきたいなと思っています。

20201130.jpg

2020年11月30日 (月)

 ひのと / うし / 二黒 / 先勝

十二直:満 (みつ)


 ・祝いごと
 ・移転
 ・建築
 ・新規事業開始
 ・物裁ち
 ・動土


 ・服薬はじめ

二十八宿:危 (き)


 ・壁塗り
 ・竈の造作
 ・酒作
 ・造作
 ・旅行


 ・衣類仕立て
 ・移転

誕生花:カスミソウ

・カスミソウの花言葉
 清らかな心、無邪気、親切、幸福

『カーネーションとカスミソウの花束』【楽ギフ_メッセ】【楽ギフ_メッセ入力】【札幌市内『宅配便[特定送料]』は送料無料】【札幌以外は『宅配便[特定送料](日本郵便)』で別途送料有】

価格:4,400円
(2020/11/30 10:33時点)
感想(0件)



今日は「歳下食 (さいげじき) 」なんだそうです。

「歳下食 (さいげじき) 」とは、軽い凶日のことで、他の吉日と重なれば、特に気にする必要はないそうです。
今年は子の年なので、丁丑の日が「歳下食 (さいげじき) 」に割り当てられています。
来年2021年は丑年なので、庚寅の日が「歳下食 (さいげじき) 」になります。

凶日を恐れだしたらキリがないですが、
毎日が何かの吉日だと思うと、私は少し勇気が出ます。

それでは、また。
RUDOLPH_logo.png



×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。