アフィリエイト広告を利用しています

2021年06月11日

免除どうしようかな

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





6月29日から消防設備士の受験申し込みが始まります。

そこで考えているのが免除です。

今、第二種電気工事士の実技の練習をしていてこれの試験が7月17日です。

終わってすぐに初めて消防設備士が8月29日なので大体1ヶ月ちょっと猶予があります。

受験種別は甲種第2類の泡消火でいきます。

勉強期間も短いし基礎知識があまり点数が取れないので免除したいのですが

悩ましいのは法令の共通も免除となってしまいます。

法令の類別は結構難しいので免除して失敗する可能性があるために決断が難しいのです。

他の方のブログを拝見していると結構免除されている方もいます。

勉強の時楽するか、本番で楽するかで選んだらいいと書かれていたこともあります。

勉強時間が今までに比べ少ないので免除したいのは山々ですが

迷います。

さて、どうしましょうか………………………………。  悩ましいです。



posted by 松幸 at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2021年06月09日

世間は広いようで狭いです

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





さて、今日は「世間は広いようで狭い」についてお話しします。

今日、自分の上司が僕のいる事務所を訪れました。

その時に先日受験した第二種電気工事士について少しお話ししました。

その際、その受験に最近入社した新入社員が来ていたことが分かりました。

その人は職業訓練に参加していたそうなので恐らく合格していると思います。

そうなると、7月には実地を受験すると思います。

僕と同じ時に受験することになるのでよく練習して

万全の体制で受験しないといけないと思います。

幸い、複線図の記入は約3分前後で書けるので後は来週から実施する

実技の練習でいかに時間を短縮するかです。

目標は32分程度で完成させ、後は見直しを行えるようにします。

のの字曲げや単位練習を十分に行い、ミスをなくせるように

します。

しかし、上司から話を聞いた時、「世間は広いようで狭いなぁ」と思いました。

まさか、あの中に自分の知り合いがいるなんて思いもしませんでした。

しかも電気工事士なんて今の仕事とは全く関係ないのです。

そんな中、同じ会社で二人も電気工事士試験を受けるなんてすごいですね。

なんかまだ会ったことはありませんが、親近感を感じます。







posted by 松幸 at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2021年06月08日

複線図の練習

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今、第二種電気工事士の実技の練習をしています。

しかし、まだ試験日まで1ヶ月以上あるので今は複線図の練習を

中心に勉強しています。

試験の中で複線図は絶対必要ではありません。が、僕は失敗する可能性が

高いので複線図は必ず書きます。

ただし複線図にはあまり時間をかけられません。

ですから、3から4分程度では仕上げます。

複線図を書いて、接地非接地を書き何ミリ何心線が必要か?リングスリーブの種類を書く。

この作業を3分程度で完成させるため予想問題13問を

毎日書いています。

それと、のの字曲げの練習や外装被覆や芯線被覆のストリップの練習も

合わせて行っています。

まだ、作品は一回しか作ったことがありません。

通しで作品を作るのは来週の月曜日から一つづつ作っていこうと思います。

通しで作るのは試験が近づいてから作っていかないと慣れていい感じになっても

試験日がまだまだ後だったらせっかくの腕が鈍ってしまうから

できるだけ試験日に近くに完成系に持っていきたいです。

今週いっぱいは複線図の練習と単品の練習をやっていきます。








posted by 松幸 at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2021年06月06日

本当に役に立つ資格(比較的簡単で誰でも取得可能)

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





最近、歳をとってきたのでじいさんになっても使える資格を取っておこうと

やっています。

電気工事士なんかは歳をとっても手に職ということで重宝されると思います。

さて、「役に立つ資格」とかって検索しても到底取れないような資格ばかり

出てきます。

司法書士、行政書士、税理士、弁理士、公認会計士等々

独学って検索したらかなり難しいが可能とか出てきます。

「一般人がこんなのみたら絶対無理って思うやろ」と思います

確かに役には立つとは思いますが、取得できて初めて役に立つので取れなかったらもう絶対

再挑戦はしないと思います。

僕が挑戦した施工管理技士ですが土木科や建築科の高校生が受験して学科が合格します。

そして社会に出て実務経験を積んで実地を受けて落ちた場合、また学科から

再挑戦する人は8%だそうです。

100人中8人しか再挑戦しないのです。

これを見ても分かる様にいくら役に立つとは言え、一般人が挑戦しない様な

資格を羅列しても仕方ないように思います。

それなら比較的簡単に取得できて(2、3ヶ月の勉強で)役に立つ資格の方が

いいように思います。

(自分の検索の仕方が悪いのかも知れませんが………………………………。)

そこで、

比較的取りやすく今までの経験上、役に立つ資格を書いていきます。

まず、言わずと知れた自動車運転免許です。

これは必ず役に立ちます。運転手の道が開かれます。

大型自動車免許があれば尚良しです。運転手も人手不足です。

お金が結構かかりますが、上記の士業資格に比べたら簡単で役に立つと思います。

これと同時にフォークリフトや小型移動式クレーンも取ったら鬼に金棒です。

ただし、小型移動式クレーンを取得したら玉掛けも取得しましょう。

これらの資格は重宝されます。

しかもフォークリフト等は技能講習なのでさらに簡単に取得できます。

講習を寝ずに真面目に聞き、修了考査に受かればくれます。(寝てちゃダメ………。)

さらに建設業関係であれば、足場、型枠、土止め等、車両系建設機械や溶接関係、有機溶剤など

重宝されます。これらも技能講習です。

取得して、どこかで経験を積めば引っ張りダコです。

経理関係であれば簿記がいいかな。と思います。

こちらは僕も詳しくありません。

なぜ、簿記かと言うと自分が貸借対照表が読めないので貸借対照表を読めるように

なりたいがために取得しようと思っているので推しているだけです。

以上のように、頂点を目指したいなら士業資格もいいと思いますが長期に渡り

勉強しないといけないでしょうし、志をしっかり持っていないとモチベーションが

保てないと思います。

それなら、比較的取りやすく仕事に直結できるものがいいかなと思い

紹介しました。

今後、第二種電気工事士を取得した後、電気工事士についても紹介したいと思います。。







posted by 松幸 at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

初めて作品を作ってみた

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今、勉強している第二種電気工事士の実技試験対策ですが昨日までに

一通り複線図は書きました。配線用遮断機や漏電遮断機を使用するところは

使ったことがなかったので書き方が分からなかったですが

YouTubeで簡単に教えてくれたので理解できました。

複線図も今までの書き方ではなく、線を色分けしたら2mm線を使う時は

その旨を記入したり、リングスリーブの使用種類を書いたり

やることがたくさんありました。

しかもやっていくうちにこれがあった方がいいということに結構気づきます。

この気づいて少しずつできていくようになるのも嬉しいです。

そして、ある程度複線図が理解できるようになったので次は

輪作りの練習をしました。電気屋さんにイチロク2芯線をもらってきてその端材で練習しています。

ランプレセプタクル用のは簡単ですが、コンセント用のが難しいです。

長すぎたら入らないので外装被覆30ミリと芯線被覆20ミリで輪作りして

収めればバッチリです。

外装被覆のストリップはもう少し長くてもいいです。

自分は輪作りはそこまで難しくなかったです。

それよりそれぞれの器具の被覆のストリップ長さを覚えるのが大変です。

まぁ、毎日やってたらできるようにはなるんでしょうが………………………。

昨日、初めて作品を作ってみました。

NO1です。

作成までに概ね40分かかりました。

しかも、引っ掛けシーリングの被覆をストリップしすぎて本番であれば欠陥です。

それ以外は確認しましたがダメなところはないように思います。

リングスリーブも間違っていませんでしたし差し込みコネクタも間違っていませんでした。

後は練習あるのみで複線図を書く時間の短縮と作成時間の

短縮です。

そして、焦らないように確実にやる。

これではないでしょうか。









posted by 松幸 at 05:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2021年06月01日

YouTubeで勉強しました

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。






今日から少しずつですが第二種電気工事士実技の勉強を始めました。

と言っても実戦はしていません。

今日は、YouTubeで候補問題のやり方を確認しました。

見ただけですがなんとなく練習すればできそうです。

そして、工具の使い方も確認しました。

しかし、工具の使い方は結構コツがいりますね。

練習が必要だと感じました。

今日は初日なので候補問題の複線図を書くことと、工具の使い方の確認

候補問題1の一連の流れを確認しました。

これから毎日、少しずつやっていきます。







posted by 松幸 at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2021年05月30日

今日は第二種電気工事士試験(筆記)の日です

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。






今日はタイトル通り第二種電気工事士の試験日です。

僕は午後からの受験となっています。

午前の方はもう始まっています。

僕も午前がよかったです。なぜか?

少しでも早く気が楽になるからです。それだけですが………………………………。

たくさんの方が受験されるでしょうがみなさん悔いのないように頑張って下さい。

問題をよく読んでミスのないように。それと、全て解いたあとは必ず再確認を。

これでバッチリです。

ではgood luck️!

追記………………

終わって帰ってきました。

受験された方お疲れ様でした。

感想ですが、過去問の写しが多かったです。

自分の感じでは

きっちり過去問を解いて理解しておけば絶対合格します。

ただし、大きく書いたようにきっちり過去問を解いて理解しておく事が大事です。

結局、どの試験の勉強もそうですがちゃんと過去問をやって間違ったところを理解しておけば

そうそう落ちる事は無いのです。

今日来た人の中にも恐らく会社に「取ってこい」と言われて面倒くさいので勉強もせず

受けに来た人もいるはずです。

学生も結構いました。自分の周りも学生ばかりでした。彼らは授業でやっているので

我々、一般人とは格が違います。解くのも早い。さすがです。

何はともあれ合格していると思います。明日、結果が出ます。

合格してたら6月中旬頃から実技の勉強開始です。









posted by 松幸 at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2021年05月26日

もうすぐ電気工事士試験本番です

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





いよいよ日曜日は電気工事士の筆記試験本番です。

今日が水曜日なので勉強期間は後、4日です。(今日も入れて)

現状ですが、過去問は98%は解けます。

複線図もほぼOKです。

残り検査、法令は、理論、電気工事と複線図20問で完成です。







posted by 松幸 at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2021年05月23日

来週の今日は………………………………。

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。






来週の今日は第二種電気工事士の試験です。

15時からなのでこの時間は試験会場に到着して場所を探して席を確認して

受験番号合致しているか確認作業をやっていると思います。

今年初めての試験です。幸先よくサクサクっと合格します。

終われば次は実地の勉強です。

少し休んで(と言っても数日です)実地試験勉強に移ります。

今年は幸いにでかい仕事もなく勉強にはうってつけの年です。

7月中旬に実地試験を受けてその後は8月下旬消防設備士を受けます。

上期はそのくらい。下期は11月に2級建築施工管理技士、12月1月2月は消防設備士です。

最初の試験ですが勉強を振り返ってみると、最初の図記号や写真鑑別はあまり難しくなかったです。

見たことがあったり身近にある物が多いからでしょう。

検査や電気工事もおかげさまで消防設備士の時の知識がある程度役に立ちました。

法令は少ないためまる覚えです。理論は合成抵抗は消防設備士知識が役立ちましたが

それ以外はちょっとダメです。なので、潔く捨てました。

こんな感じでとにかくかずわん先生のすいーっと合格赤のハンディには大変お世話になりました。

これがなかったら本当に苦労していたと思います。

まだ1週間あるので勉強は継続しますが本当に感謝です。

複線図についても最初は全くちんぷんかんぷんでしたが今はすぐにかけます。

後は実地の際に色を間違えないように色鉛筆で複線図を書くように心がけます。

現状なら複線図はすぐ書けるでしょう。

とにかくケアレスミスがあるので、ケアレスミスをしないように

問題をよく読んで解答するようにやります。

今回の勉強は机に座ることなくかずわん先生の赤のハンディ片手にどこでも

勉強できたところがよかったです。

しかも、危機感もなかったです。ゆっくり勉強できました。

途中、全く分からず困ったこともなかったし落ち着いて勉強できました。

来週いっぱいなので来週ラストスパートで問題を一通り解いて

受験準備します。

コロナの時期で大変ですがやります。

同じようにやっている方……………、頑張ろう。







posted by 松幸 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2021年05月13日

早く試験日来ないかな

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





第二種電気工事士の試験日まであと、18日です。

勉強の現状として若干のケアレスミスはありますが大体答えることができます。

残念ながら計算問題の半分くらいは答えられず勘でやっています。

それ以外はほぼ答えられます。

おかげさまで複線図も描けるようになりました。

明日、試験でも構いません。

早くきてくれないと忘れてしまいそうです。

一応毎日、複線図の問題と9つの単元の2単元ずつくらいは勉強しています。

勉強といっても過去問の繰り返しですが………。

だんだんとわかってきて今は勉強が楽しいです。

やはり理解できだしたのが楽しくなる原因だと思います。

理解できないうちは面白くありません。

このモチベーションを無くすことなく他の試験にも持続させます。









posted by 松幸 at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
松幸さんの画像
松幸
セミリタイアに向け準備中 そのための種銭稼ぎに奮闘中 アルバイトのための資格取得
プロフィール