2016年01月23日
娘と不安と葛藤
![f2de213a8eee8e90897e4586dfd3e22e_s.jpg](/romantic/file/image/f2de213a8eee8e90897e4586dfd3e22e_s-thumbnail2.jpg)
1月23日(土)曇り
最近また不安を抱えてる娘。
学校の伝統的な行事『大縄大会』
これが年に2回ある。
この練習が始まると娘はまた不安定になる。
それでもいつもなら冬には落ち着いてた娘が、最近また学校を行き渋るようになった。
今までは大縄で不安になっても、休みに私と練習して跳べるようになったりで、なんとか乗り越えてきた。
跳べるはずなのに、ちょっとしたきっかけでたちまち不安になる。
大縄とは、私は皆で一斉に跳ぶ大縄だと思ってた。
それなら私も学校でやった記憶があるw
けど、娘がやってる大縄は、クラス全員で一斉に跳ぶのではなく、一人ずつ次々とリズムよく跳んでいくものだった。
それがまたスピードが速い!
役員の仕事で学校へ行った時に、たまたま練習してるのを見て、その速さにびっくりした(笑)
そんな速いとは知らず、私はもっとゆっくりなペースで練習してたw
娘はタイミングを見失って跳べなくなり、「早く跳んでっ!!」という周りの声に焦ってしまい、余計跳べないようだった。それで泣いてしまったことがあるらしい・・^^;
『自分のせいでクラスの記録が伸びず、皆に迷惑かけてしまう』
ずっとそんなふうに思ってどんどん不安になってく。
何で一人ずつなんだろう・・
これすごいプレッシャーじゃんw
でも、これって縄を回す人もいるよね・・
回す係やればいいんじゃないの?(笑)
身長とか何か条件があるんだろーか?w
もう決まってるからダメか(笑)
![b930922c08535e97cba899ac9c7fe6be_s.jpg](/romantic/file/image/b930922c08535e97cba899ac9c7fe6be_s-219c2-thumbnail2.jpg)
昨夜急に娘が「苦しい!喉になにかある。苦しいよ〜ぉ(泣)」と泣きだした。
時々そんなことを言うので、病院で診てもらったけど、特に異常なし。
精神的なものだろうって。
そうゆう時は何か楽しいことやろう(^^)と言ってみる。
何する?と聞いたら「折り紙やりたい」と言うので、やってたら「なんか苦しさなくなった(^^)」と言って安心したのかすぐ寝てしまった(笑)
まだちゃんと心療内科というものを受診したことがないけど、やっぱりこの娘は不安障害とかパニック障害とか何らかの障害があるんじゃないかと思ってしまう。
いつからか、スーパーとかも行きたがらなくなった。
私が一緒に買い物行こうと言っても、家で待ってるとか、パパと3人で車で行っても車で待ってるとか。
ただ面倒臭いだけかと思ってたけど、ネットとかで調べると、これも社交恐怖なのかもしれない・・
いつも気になるのは、いちいち私に了解を得たり、どうしたらいいか聞いてきたり。
それは自分で考えること、判断することもいちいち聞いてくる。
友達へ書く手紙も何て書いたらいいと思う?という感じ。
最近は着替えも自分で服を選ぶことができなくなってきた。
どれにしたらいいのかわからないと癇癪を起こす。
自分で片付けた物がどこにしまったのかわからなくなり、癇癪を起こしたり。
先月の個人面談では、そろそろ少し厳しくしてもいいんじゃないかと言われ・・
学校行き渋りも、心を鬼にして強引に引っ張って学校行かせてたし、そんな甘やかしてるつもりはなかったけど、やっぱり私は甘いんだろーか?
そろそろケジメとかそうゆうことももっと厳しくしなきゃいけないのかなぁと思って、学校行けなくて休んでしまった日は、ゲームもYouTubeもアニメも禁止。私と算数の勉強をする。
娘が癇癪起こして物にあたり、散らかした時はちゃんと元に戻し片付けるようキツく叱ったり・・
お金の使い方や口うるさく言ってた今日この頃・・
そうゆうことじゃないのか・・?
なんだかわからなくなってしまった。
娘もわかってる。けどどーしようもないという感じも伝わってくる。
![527c0bddd2f875f8a1debf09937cc170_s.jpg](/romantic/file/image/527c0bddd2f875f8a1debf09937cc170_s-6b2b6-thumbnail2.jpg)
そんなこんなで私もストレスが溜まっていたのか、朝起きたら急に体が痒くなり蕁麻疹がたくさん・・
こんなに出たのは初めて
![](/_images_e/162.gif)
やっぱり、心療内科で診てもらった方がいいのか・・
ついでに私も^^;
学校行きたくないと行き渋っても、もう娘は体も大きくなってきて、引っ張って連れて行くこともできないよ・・
そうなると、休めることに甘えて益々不登校になるのが怖い・・
この娘は将来どうなってしまうのか・・
落ち着く日はくるんだろうか・・
これから私はどう対応したらいいのか・・
どんな気持ちでいればいいのか・・
この娘に何をしてあげられるんだろーか・・
いちばん良い方法は何なんだろう・・
仕事が忙しくてあまり構ってやれない父親。会話もあまりできてない気がする。
そんな父親も娘と接しようと試みるが、父親を煙たがり、父親に冷たい娘。
娘に何故か聞くと、そんな年頃なのかなというとこと、パパはお出かけする時は一緒に遊んでくれるけど、いつも話を聞いてくれない。呼んでもテレビに夢中でなかなか返事が返ってこない。
かと言って今更話をしようとされても、もうウザいといった感じ^^;
父親ともっといい関係が作れたら・・
学校にもっと娘が安心できる存在があったら・・
母の苦悩は続くのでした^^;
![2016-01-22-16-46-12_deco.jpg](/romantic/file/image/2016-01-22-16-46-12_deco-thumbnail2.jpg)
昨日娘が作ったおやつ(^^)
ふつーのチョコは嫌いなので、いちごチョコを探したけどなくてホワイトチョコでチョコバナナ。
初めてのホワイトチョコだったけど、これもまぁまぁ食べられそうw
![2016-01-22-16-56-39_deco.jpg](/romantic/file/image/2016-01-22-16-56-39_deco-thumbnail2.jpg)
読んでくれてありがとうございます(*^^*)
ポチッとしてくれたら嬉しいです♪
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2890_1.gif)
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4652489
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
授業で急に何か発表させられるとか何かあるんですかねぇ・・?
ほんと学校のことはずっと見てるわけじゃないし、わからないですよね^^;
もうすぐクラス替えもあるので、それをきっかけにまた元気に行けるといいけど・・
新たなクラスや担任となると、また不安要素も増しそうですけどね^^;
娘ちゃんもデコ好きなんですね♪
上手く気分転換できるといいですね(*^^*)
特に何かが怖い、というのはなさそうですが
教室、学校が怖いと。
でも授業の好き嫌いはあるみたいです。
お友達もみんなウェルカムで迎えてくれてるのに、と
大人の私は不思議で不思議で…
娘さんと同じでうちの子もデコが大好きで。
勝手に娘さんにも親近感わいて
ブログ拝見させて頂いてます。
またコメントさせて下さい(o^^o)
コメントありがとうございます♪
気持ちよーくわかります!
ほんとに担任や周りの言うことに振り回され、一体どうしたらいいのか私もわからなくなりました。
甘いのかというと、そんなことはないんだと私は思います。
甘いとか厳しいとかそうゆう問題じゃない気がします・・
この3年間、色々思い悩み娘を見てきましたが、とにかく安心させてあげることがいちばんなんだと思います。
なので、学校行ってくれなくてついイライラしてしまっても、冷静に優しく・・娘の話をよく聞いてあげる。それを意識して最近はやってきました(^^)
そして、私はあることに気が付き担任に相談しましたw
それはブログに書こうと思ってたとこなので、よかったらまた覗いてください(*^^*)
トメママさんの娘ちゃんは、何か授業で不安なことはありませんか?
何か不安なことがあって、ママと離れたくないと思うのか、特に何もないけどとにかくママと離れたくないのか・・
うちの娘は、最初はただただママと離れたくないと泣いていたのが、だんだん授業や学校でやっていることの不安を理由に行き渋るようになりました。
1年生はまだ仕方ないと思えても、2年になっても続くとこっちも参ってしまいますよね(>_<)
同じように悩んでいる方がいると思うとほんとに心強いです(*^^*)
私達も休める時は休んでゆっくりしましょ(*^^*)
ママと離れられない、不登校でこちらにたどり着きました。
うちの小2長女もここ数ヶ月ママと離れるの寂しい…と言って我が子は不登校。
娘さんと同じ様なタイプの性格で繊細で我が子なのにどう対応したらいいのか。
甘すぎるのかな、とか周りのアドバイスに振り回されながら毎日四苦八苦送ったり、学校休んだり。
しんどいですね。。
同じ時期に同じ様な事で悩む方が居て
ついついコメントしてしまいました。
また覗かせて下さい☆